河合塾 名駅校
回答日:2025年06月06日
やる気があって頑張れる子は河合...河合塾 名駅校の保護者(はは)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: はは
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やる気があって頑張れる子は河合塾にあってたとおもいますが、うちの子はだめでした。友達も少なく、楽しいこともなく、頼りになるチューターもいなくて、相談もできなかったようでした。だんだん塾から足が遠のいて、数が月休みました。その結果どんどん成績が下がりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾でチューターがもっと親身になっていただければ、きちんと通えたかもしれないと思います。高校とは違い、誰かと話したり、相談したりすることができなくて、孤立してしまいました。そして、塾に通えなくなり、数が月行かなくてもチューターは何もしてくれませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 名駅校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習会 テキスト 模試
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
クラスによって、担当の先生がきまっていて、他のクラスの方がいい先生が多いと言っていた。先生をえらぶことができなかったのは、残念だった。先生との相性というものはあるとおもうので、選ばせてもらえていたら、結果は変わっていたかもしれないと思ってしまいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストの予習をしていき、授業でその問題についての説明があり、それが終わった後復習するというのがいい流れだとはわかっていたとは思いますが、まったくできていませんでした。もともときちんと高校の時にも勉強に取り組めていなかったので、そういう習慣がなかったんだと思います。
テキスト・教材について
テキストは良かったと思いますが、やりきれないほどの量だと言っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムもクラスによって決まっていて、自由度が少なかった。自分で選ぶことができていれば、結果は違ったのかもしれないと親はそう思ってしまいます。人によって得意、不得意があり、自分が重点的に学びたいものも違うと思います。多すぎて全部をこなせなかったので、どれも中途半端になってしまったと思います。
定期テストについて
詳しくはわかりません。
宿題について
あったと思いますが、詳しくはわかりません。きちんとこなせていなかったと思います。予習すらできていなかったので、宿題まで手が回っていたかどうか、定かではありません、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
ほとんどなかったと思います。担当のチューターは決まっていましたが、本人も会ったことすらないと最初の頃は言っていました。個人面談の時に初めて会ったと言っていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の成績を見ながら受験についての指導がありました。成績が悪かったので、志望大学を変えるようにいつもいわれていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望大学を変えるように言われただけです。やる気をださせたり、塾に来るように促したりしてほしかったのですが、そういう声かけは全くありませんでした。河合塾のチューター制度に疑問をもちます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境は問題なかった。
アクセス・周りの環境
名古屋駅だったので、便利がよかった。