1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中村区
  4. 名古屋駅
  5. 河合塾 名駅校
  6. 河合塾 名駅校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 名駅校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(92228)

河合塾 名駅校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月01日

河合塾 名駅校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(92228)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年4月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 名古屋市立大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり大手なので、授業内容も安定的で大学受験には良いと思いました。 総合的には本人のモチベーションに繋がり通って良かったです。 国公立は落ちましたが、私立第一希望には合格したので、親としてもまぁまぁ納得しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大手なのでそこまでは個別対応されない。 自己管理が必要です。 本人の目標設定とやる気、中途半端気持ちだと捨て金になります。 低偏差値だとあまり通う意味がない、ある程度の偏差値と目標設定がしっかりした人が通えば効果も出やすいと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 名駅校
通塾期間: 2016年4月〜2020年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業費用と模試、季節口座含めて70万円ぐらいだと思う

この塾に決めた理由

国公立大か有名私立に行きたいと希望があり、現実的に成績がなかなか上がらないと思い、学校帰りに寄れる実績もある有名塾に決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

有名講師もいて、受講するとやる気も出るらしく通塾するモチベーションに繋がっていたようです。受験校に対応したコースが設定されており選びやすかった。アルバイトのチューターの方も丁寧な対応でしたし、事務受付もわからない事はしっかり対応していただき、本人の受講コース選定にも役立ちました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強でわからないところは専属のチューターさんに聞いていた様です

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

コース別に分かれていて、自分の志望、成績にあった講座をうけます。模試の成績により受けられないコースもあります。 講師の方は全般的に良質だと思います。 高校のお友達も似たような成績で結局のところ同じ大学に通う事になったのですが やはり受験前には偏差値現状維持が精一杯の状況で、それは本人の実力不足であり、塾に期待するのも限界があると思いました。

テキスト・教材について

河合時の教材は長年の受験傾向のデーターの蓄積もあり、大変よく考えられていると思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾時に模試の偏差を目安に入れるコースを決めるので無理なくスタートできます。 受験方針が決まってきたら具体的に必要なコースを受講、季節講座もあるので高校の夏休み、冬休みの学習日程と調節しながら選びました。 受験直前まで講座があり本人はやる気を最後まで保てました。 河合塾の模試は高校から受験するので、模試代は返金されて、ありがたいです。

定期テストについて

河合塾主催の全国模試は大学受験生なら誰もが受験しているので信頼性が高いです。

宿題について

あまり出なかった様に思います。 高校の課題もあるのでバランス的には良かったです。 愛知県の公立高校は宿題多い学校もありますので両立できるか見極める必要あります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

メールで連絡だと思います。授業料引き落とし、講座申し込み書類も郵送されました。 塾サイトに詳しく記載あるのでよく見てました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にはなかったと思いますが、 勉強方法をチューターさんに教えていただいた事もあるようです。 受付の事務局にコース選びのコツを聞いていたようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は綺麗で駅前なので防音もしっかりしている

アクセス・周りの環境

校舎に入るときにIDカードが必要なので安心できる。名古屋駅新幹線前のわかりやすい場所にあるので夜も人通りが多くて割と安全です。しかし駅裏は居酒屋やバーが多く客引も多いので注意するように言ってました。

家庭でのサポート

あり

高校生なので、最寄り駅への送迎、体調管理ぐらいです。 高校での個人面談では通塾はあまりおすすめではない雰囲気でしたので、本人と言葉を選んで面談しました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください