1. 塾選(ジュクセン)
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 鹿児島中央駅
  5. 英進館 鹿児島校
  6. 114件の口コミから英進館 鹿児島校の評判を見る(2ページ目)

英進館 鹿児島校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

英進館 鹿児島校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 45%
  • 高校受験 54%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

31%

4

59%

3

9%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

4%

週3日

36%

週4日

13%

週5日以上

40%

その他

0%

11~20 件目/全 114 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月8日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業も分かりやすくて先生方もとても熱心に教えてもらえて、そのうえ相談や質問にもわかりやすく丁寧に教えていただいたのでとても満足しています。ですが、残念なことに第一志望校に合格できなかったので★4つにさせていただきました。

この塾に決めた理由

先生方がとても熱心に授業をしてくださって、その上、授業が学校よりもわかりやすくて面白いと子どもが思ったようだったから。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 樟南高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方は、プロの先生方ばかりです。もちろん、学校よりもわかりやすくて授業も面白い様です。色んな先生方がいらっしゃるので厳しい先生もなかにはいらっしゃいますがほとんどの先生は、とても優しくて子どもたちの話しをよく聞いてくれる先生が多い印象を受けました。

カリキュラムについて

授業のカリキュラムは、学校の授業と同じ様に進んでいく感じです。ですが、学校よりも少し早く授業を受けることができます。常に学校よりも早く授業が進むので早く終わった分、テストなどがある感じです。授業が分かっているかの確認テストが毎回授業の初めにあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

中央駅に近いので便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月20日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2011年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の塾に関しては、やはり子供との相性がある。うちは、子の塾の雰囲気、先生方、友人があっていたが、合わずに転塾する子もいたので最高だったにはつけなかった。うちの子どもにとっては最高でした。先生方も家族の様に接してくれていたので、のびのびと楽しんで受験に取り組んでいた。こういう環境にしてくれていたことに本当に感謝です。

この塾に決めた理由

立地がまず良いことが決めてでした。市内の中心部にあり電車でもバスでも通塾できることが良かったです。また、上の子も通っていたので兄弟割等も若干ですがありました。ラサール試験への分析が良く出来ていて対策も子供たちにとって勉強しやすいカリキュラム。先生方もよく生徒の事を見てくれており、保護者との連携もよくとってくれていたように思います。

志望していた学校

ラサール中学校 / 鹿児島大学教育学部附属中学校 / 早稲田佐賀中学校

講師陣の特徴

先生方は基本、プロの先生。大学生のバイト生も夏期講習などの講習ではいたようだがうちの子が担当されたことはなかった。新人の先生方もいるが、中学受験のベテラン先生が多いのが特徴。クラスによて先生方が違う。教科担任によってそれぞれの個人差はあるものの、研修がしっかり行われているようではあった。子供たちへの配慮はよくしてくれる先生方が多いように思う。明るい先生方が多い。質問に行けばしっかり向き合ってくれるようだった。

カリキュラムについて

当時は四谷大塚との提携であったと思う。テキストは独自の教材で書き込み式で進めていた。それと併せて四谷大塚の教材の一部取り入れていたよう。現在は違おうかもしれないです。カリキュラムは、本人の目標に合わせてのクラスでのカリキュラムとなる。私立受験なのか、附属受験なのかで内容と暮らすあ分かれていた。それぞれの目標校に合わせて、しっかり分析、対策が取られていて、学習進度もその目標校に合わせて進められていた。クラス分けをすることで同じ学校を目標にする子たち同士、励ましあい切磋琢磨できる良い環境だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

鹿児島市内の電車通り沿いにあるので便利。電車でもバスでも通塾できる。また、鹿児島中央駅からも歩いて10分程度の立地のため、地方からの通塾生も多かった。市内中心部にあるため、交通量が多い車両でのお迎えの際はコインパーキングに入れて、塾前まで迎えに行かなければならないのが少し親にとっては不便。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大人数の塾にあっている子供であればおすすめするが、自分で頑張って自走できるようなタイプでなければ、個別や少人数の塾の方が良いと思う。自分の子供に関しては、この塾でとても良かったと思っている。担任の先生ともすぐに連絡が取れるので、今後のこともいろいろと相談することができる。

この塾に決めた理由

九州県内でトップだから。車での送迎だが、家からも10分程度でいけるし、運動がてら、30分ほど行きのみ徒歩で行くこともできる。

志望していた学校

早稲田佐賀中学校 / 西南学院中学校 / 上智福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校

講師陣の特徴

プロの社員で、わかりやすい先生もいるが、わかりにくい先生もいる。どの塾もそうだと思うが、担任の先生に言えば担当教師が変わることもある。クラスの担当の教師がいるので、その先生と面談をしながら、コミュニケーションをとって今後どうすれば良いのか話し合いながらフォローをしていく。

カリキュラムについて

レベルでクラスが分かれているので、それぞれ内容が違う。内容が違うので、最難関のクラスに上がれたとしても、なかなかついていくのが大変。難関校クラスは、基礎のベース作りが中心で、地盤を固めていくカリキュラムになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車で10分くらいなので、近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月8日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ通い出したばかりですが、カリキュラムもしっかりしていそうで満足しています。ずっと塾に行くことを渋っていた我が子ですが、今のところ前向きに通えています。通う前までは塾で試験があることが嫌だと言っていましたが、試験があることが当たり前という感覚になってきているようでよかったです。あとは成績が上がってくれることを祈るばかりです。

この塾に決めた理由

友達に誘われたから。集団塾のほうが向いてそうだったから。先生との相性が良さそうだったから。5教科をみてもらえるから。

志望していた学校

鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立武岡台高等学校

講師陣の特徴

まだ通い出したばかりで、講師の方については、あまり分かりませんが、今のところ楽しく通えています。質問もしやすいようです。問い合わせをした際に講師の方に対応して頂きましたが、明るくテキパキと丁寧に対応して頂き、好印象でした。

カリキュラムについて

集団塾で、授業を受ける方式です。子どものコースは40分✕3時限✕3日間。一週間に数学と英語が3コマずつ、国社理が1コマずつです。数学と英語をメインに、五教科学べるところが良いです。テストを受け、成績によってクラス分けがあります。3年時になると更に細かくクラスが分けられるようです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

電車通り沿いで、車通りが多い。駐車スペースが無く(提携のコインパーキングはあり)、送り迎えは少ししにくい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても親身になって教えていただきました。なかなか成績があがらないときに、塾の授業が終わってから、個人的に教えていただきました。分からない問題などを個別に聞けてとても助かりました。ただ第一志望校に合格できなかったので⭐︎4にしました。

この塾に決めた理由

先生方が熱心だったことがとても印象に残っていたことと、子どもか学校よりもわかりやすい授業だと言ったことです。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 樟南高等学校

講師陣の特徴

塾の先生方は、皆さんプロの方ばかりです。もちろん、学校の先生よりもわかりやすくておもしろい授業をしてくださいますし、、覚え方のコツなども教えてもらえました。厳しい先生や面白い先生など色んな先生がいらっしゃいます。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、学校と同じような感じです。長期休みには、一日授業になるのでお弁当を持って行っていました。学校よりも進み具合が早いので予習のような感じで進んでいく感じです。塾独自のテストが学期ごとに行われます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

鹿児島中央駅に近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもわかりやすい授業で学校の先生よりわかりやすいのでとても助かりました。それから質問にもきちんと答えてもらいました。苦手な問題などは、何度も何度も色んな問題を解かせてくださいました。それから、受験のことも学校の先生よりもくわしかったです。

この塾に決めた理由

塾の夏期講習でとても授業がわかりやすかったです。それから、先生が親身になって相談にも耳を傾けてくださったから。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 樟南高等学校

講師陣の特徴

塾の先生は、プロの方のみです。学校の先生よりとてもわかりやすい授業をしてくれます。そして、質問したところも丁寧に対応して頂きました。授業が終わると、相談にものっていただけて、とても親しみやすい先生が多かったです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、一年を通して発表されています。学校よりも少し早く塾で教えていただいたので、学校で困ることがない感じです。子どもたちのレベルに合わせたクラス分けがあるので、子どものレベルに合った授業や宿題やテキストになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近くて、便利なところ

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月20日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

かなりハイレベルな学習内容。勉強が好きとか志が高かったり、メンタル強めでなければ潰れてしまうと思う。なので、誰かれ構わず勧めることはできない。 ただ、先生達が面白い上,叱る時にはピシッと強い態度をとってくださるので、人間形成的にもありがたい指導をしてくださるとこは評価したい。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内

志望していた学校

久留米大学附設中学校 / 鹿児島修学館中学校 / 志学館中等部

講師陣の特徴

ベテランの方が多いと思います。個性的な方々が多く、好き嫌いはあるかもしれません。ただ、子供の特性を活かした指導で、どこをどう理解できていないのか、どこを勉強したら良いかなど、個々に合わせた分析、指導力はすごいと思います。

カリキュラムについて

全国最難関校合格に向けてかなりハイレベルだと思います。各個人のレベルに合わせて取り組む問題も違い、あまり気を追わずにやっていけるように思います。 かなりハイペースで進むため、休んでしまうと追いつくのはかなり難しい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

市電の通りにあり、便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業もとても分かりやすく教えていただきました。それから、受験対策として学校では教えてくれないコツや、順番なども教えていただき、とても良かったと思います。 不安なときには、個別指導もしていただき、精神的にも気を遣っていただきました。

この塾に決めた理由

先生が良かったかり。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島実業高等学校

講師陣の特徴

とても分かりやすく教えていただきました。学校の先生より丁寧で分かりやすかったようです。特に分からないところなどは、塾の授業が終わったあとや、始まる前などの時間を使って個別指導もしていただいていました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、学校と同じように時間割がありました。時間割で決まっていたので分かりやすくて良かったと思います。学校よりも少し早く授業で教えていただいた感じです。特に英語と数学の授業が多かったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

英進館 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても親切に教えてもらいました。子どもにもあっていたし、私にとってもとてもあっていたように思います。学校の先生よりも話しやすかったし、高校のことも大学のこともよく分かっていらっしゃたので質問もしやすかったです。

この塾に決めた理由

子どもにあっていたから

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 樟南高等学校

講師陣の特徴

とても熱心に対応してくれました。子どもの不安はもちろんのことですが、親の不安や心配なことにも親切に対応していただきました。高校のことは、当たり前ですが、その先の大学受験のことまで見据えて話してくださったのでとてもわかりやすくてありがたかったです。

カリキュラムについて

学校の授業の少し先を授業で教えていただいたので子どもは、とてもあっているカリキュラムだったようです。長期休みには、特に集中して復習というかたちでの授業がありました。予習だけでなく復習にも力を入れている感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良かったが駐車場が遠かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月23日

英進館 鹿児島校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

徹底的に着いてくれて質問などに答えてくれた。また夏休みや春休みなどの長期休みの講座もありそこで偏差値をあげることができた。とてもいいところで先生たちもとても心強かった。質問などにも徹底的に解説して下さってとてもよかったと思う。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください