英進館 熊本本館の口コミ・評判一覧
英進館 熊本本館の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 66%
- 大学受験 10%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
30%
4
36%
3
20%
2
10%
1
3%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
23%
週3日
33%
週4日
20%
週5日以上
10%
その他
6%
絞り込み
1~10 件目/全 98 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月4日
英進館 熊本本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高校受験に関してはとても良いと思う。 大学受験に関しては、個人で勉強ができる子にしかオススメはできない。 大学受験に関しては他の塾を検討して塾を変えるべきだったと今は思っている。 後悔している。
この塾に決めた理由
県外に進学する為に塾を探していたときに、県外を受験する学力まで引き上げてくれそうだったのがこの塾だけだった
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / ラ・サール高等学校
講師陣の特徴
高校受験に対してはとても良い 先生もベテランでしっかり教えてくれる 大学受験に関しては、東京大学や京都大学を受験するような学生は通っても不明な問題など専門的に教えてもらいたいと思っても、講師が問題を解けないことも多々あったのでお勧めしない 国立大学を目指すなら良いと思う
カリキュラムについて
高校受験にはしっかりカリキュラムで合宿などもあり、任せて大丈夫だと思える安心感があった。 大学受験に関しては、東進衛星予備校のカリキュラムで子供の自主性に任せる形になっていて、通わせている意味があるのか悩んだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないので、送迎は不便だった
回答日:2025年9月4日
英進館 熊本本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容もわかりやすく丁寧だったと聞いています。解き方などの説明が具体的でわかりやすかったと聞いています。先生方も事情に親切で、塾の総合評価としては良かったと考えています。ただし他の塾を経験しているわけではないので。
この塾に決めた理由
通学にも便利な立地で、先生方の評判もよく、周囲の評価も良かったので、この塾に決めました。事前の面談でも本人も先生との相性が良かった様で、話も面白くてわかりやすいと申しておりました。
志望していた学校
熊本県立熊本商業高等学校 / 熊本県立熊本工業高等学校
講師陣の特徴
非常にわかりやすく教えていただいた様で、本人も理解度が深まったとの感想を申しておりました。具体的には数学の解き方についての教え方がじょうずだったとのことでした。本人も先生との相性が良かった様で、話も面白くてわかりやすいと申しておりました。
カリキュラムについて
特に数学については、各自の理解度に応じて内容を検討いただけたようで、授業内容もわかりやすく丁寧だったと聞いています。解き方などの説明が具体的でわかりやすかったと聞いています。本人も先生との相性が良かった様で、話も面白くてわかりやすいと申しておりました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
立地が良い
回答日:2025年6月18日
英進館 熊本本館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の雰囲気も良く、先生たちも優しく面白い。自分に合った勉強法を探せてながく続けることができる。他校の人とも仲良くなれる。自習室もあり先生に問題を聞くことができる為、おすすめする。授業がない日でも自習室はあいており、いつでも勉強できる環境になっている。他校の人とも仲良くなれる
この塾に決めた理由
・学校からも、家からも近いため通いやすく、仲の良い友達もその塾にいたため ・体験でわかりやすく、生徒一人ひとりによりそい勉強を教えてくれたため
志望していた学校
文徳中学校
講師陣の特徴
・教師は、アルバイトの人や大学生がいる ・みんな優しく面白い ・わからないところをわかるまでわかりやすく教えてくれる ・一人一人に寄り添ってくれる ・授業だけでなく、休み時間や帰る時にたくさん話を聞いてくれる ・授業がつまんなくならないようたくさん工夫をしてくれる
カリキュラムについて
・誰でもわかるようになっていて、先生が歩き回り一人一人に教えて回る ・小テストを授業の最初に行い、前回までの内容がちゃんと理解できてるか確認する ・小テストで合格点に満たなかった場合は再テストがある
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年6月14日
英進館 熊本本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
特筆すべき悪い点がなく、立地、カリキュラム、講師の質などにおいてもとても満足しています。残念ながら第一志望には落ちてしまいましたが、成績もしっかりと上がり、子どものモチベーションも維持することができていました。
この塾に決めた理由
姉が通っていて学習環境がよく、しっかりと勉強量を確保してくれていたため、良い印象があったため。また、季節講習などを受講しており、この塾の環境やシステムなどに馴染みがあったため。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校
講師陣の特徴
社員の教師がほとんどで、授業はとてもわかりやすかったそうです。質問などにも個別に対応してくださったそうです。長年塾講師を続けている方が多く、受験についてもとても詳しいため、安心しておまかせすることができました。
カリキュラムについて
個人の成績や志望校によってクラスが分けられているため、子どもにあったレベルの授業を受けることができます。また、成績が上がるとクラスも上げることができるため、本人のモチベーションにもつながっていたように思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中にあるため、交通の便が良く、通いやすかったです。車で送迎する際にも、近くの駐車場で使用できる駐車券を用意してもらえるため、とてもありがたかったです。ただ、街中であるため、夜は少し不安もありました。
通塾中
回答日:2025年4月6日
英進館 熊本本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
英進館は講師陣の質の高さ、整った学習環境、充実したカリキュラム、手厚いフォロー体制など、どれをとっても申し分のない塾でした。子どもの学力だけでなく、学習習慣や精神的な成長もサポートしていただけたと実感しています。志望校合格という結果も出せて、感謝の気持ちでいっぱいです。迷っている方には自信をもって「絶対におすすめできる塾です」と伝えたいです。
この塾に決めた理由
志望校の合格実績が高く、口コミでの評判も非常に良かったため選びました。また、体験授業での講師の質の高さや、受付の方の丁寧な対応にも安心感を覚えました。子ども自身も「ここなら頑張れそう」と前向きだったのが決め手です。
志望していた学校
熊本県立第一高等学校 / 文徳高等学校
講師陣の特徴
講師の方々はどの先生も非常に熱心で、子ども一人ひとりに寄り添った指導をしてくださいました。質問に対しても丁寧に答えてくださり、理解できるまで根気強く教えてくれました。授業中もメリハリがあり、楽しく学べる工夫がされていました。時には厳しさもありましたが、それが子どものやる気を引き出してくれていたように感じます。信頼できる講師陣でした。
カリキュラムについて
英進館のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的にしっかりと組まれており、無理なく学力を伸ばすことができる内容でした。定期的に実施される確認テストや模試で学習の定着度が把握でき、必要に応じてフォローアップもしていただけます。講師による解説もわかりやすく、子どもも安心して取り組めていました。特に受験直前期のスケジュール管理が的確で心強かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通塾に便利で、人通りも多く夜でも比較的安心です。近隣にコンビニもあるため、軽食や飲み物を購入できる点も助かりました。自転車置き場がやや狭いのが気になりましたが、全体としては良好な環境です。
回答日:2025年1月23日
英進館 熊本本館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾は人によって合う合わないが必ずあるので一概におすすめすることは出来ないと感じた。実際自分の友人は英進館はあまり合わず、個人塾へ行き、そちらの方があっていたと聞きました。しかし自分的には教師の熱量や気遣いがかなり良いと感じ、入試予想制度も最も高いと思う。
この塾に決めた理由
馬鹿だった友人が通い始めて、大幅に学力が向上していたので、自分をそうなりたかったから。また、この塾が最も近くアクセスしやすかった。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / 真和高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
若い教師から年配の教師まで幅広い年代が教えてくださり、その授業の質は学校の数倍はあると感じました。塾の教師の方々は真剣に授業してくださり、質問もしやすく、気さくでフレンドリーだった。 自分はよくゲームやトレーディングカードの話もした
カリキュラムについて
カリキュラムはクラスによって大きく異なり、一番下のAクラスでは中学と同程度の進行度合いだが、上のクラスに行けば行くほどどんどん授業スピードが早くなり予習が必須となっているように感じた。 特に数学は中学校よりも進むのが早い
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車通りが多い
通塾中
回答日:2025年1月4日
英進館 熊本本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
立地、講師の経歴、塾の雰囲気、講師の雰囲気、カリキュラムなど今のところ本人のスタイルに合っているようなので、塾の評価としてはいいと思う。まだ通ってまもないので、評価はできないがいいと思う。今後どのように成長していってくれるかがとても楽しみだ。キツかったら辞めていいと伝えているので、辞めるかもしれないが、楽しく通えているうちは通わせたいと思う。
この塾に決めた理由
知人のお子様がこの塾で中学受験に合格されたとのことだったのが、この塾に決めた最大の理由。また、この塾のことを調べた際に、クラスの雰囲気や、先生の雰囲気、指導方針など、子供に合っていると感じたから。
志望していた学校
熊本大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
プロの講師でこれまでの経験も豊富なベテラン講師。丁寧に基礎から教えてくれる、生徒のレベルに合わせて教えてくれるので、安心して保護者も通塾させられる。生徒の質問に対しても真摯に向き合ってとことん教えてくれる。
カリキュラムについて
中学受験に向けた内容を基礎から教えてくれる。レベルはそこまで高くないと思うが、学年があがるにつれレベルは高くなっていくだろう。入塾時に丁寧に説明があるので、保護者も安心して通塾させられるカリキュラムとなっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地がよく、通塾しやすい。
回答日:2024年12月30日
英進館 熊本本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
塾の費用が、他の塾と比べても大変高い割には、とにかく宿題の量が多い印象です。夏期講習が無料だったため、冬期講習も、同様かと思っていたところ、月謝とは別料金で驚きました。遅刻や欠席の連絡が、事後に知らされたことがありました。
この塾に決めた理由
受験に向けて、塾通いを検討していたところ、同級生から誘われたこともあり、また、夏期講習が授業料無料、テキスト代のみだった為、この塾にしました。
志望していた学校
熊本県立熊本西高等学校
講師陣の特徴
宿題の量が大変多く、授業が受験勉強に役立ったかは疑問が残りますが、先生方に対して、特に不満は感じていなかった様子でした。ただ、特定の先生に対して、授業がわかりやすいなども聞いたことがありませんでした。
カリキュラムについて
学校の授業に影響するのではないかと思うほど、宿題の量が大変多く感じました。塾の授業内容が、実際どのくらい受験に役立ったかはわかりませんが、他校の生徒さんとの授業や模試は、受験前の心構えになったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通っていた。
通塾中
回答日:2024年9月15日
英進館 熊本本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に第一志望の学校に合格することができて大満足している。先生との距離がとても近いため、質問しやすい。少し大きな確認テストなどでいい点数が取れた際には、ちょっとしたお菓子や、文具をくれた。それが嬉しくてモチベーションも上がっていた。
この塾に決めた理由
近所のお兄ちゃんが自分で通っていて、とてもいいよ、勧められた。自分で自転車で通えるほど近いから。同じ学校の子がほとんどいない塾が良いため、1人で集中して勉強できるかもと思って決断しました。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
先生はプロです。学校の先生とは違ってお話もとても面白いので子供たちも大好きです。専門の教科もあると思うが、基本的には全ての強化を指導することができるので親子共々信頼していた。質問に対しても丁寧に応対してくれる。子供たちとの距離が近いため、気兼ねなく話しかけることができる。
カリキュラムについて
受験用によく考えられていると思う。5教科をバランスよく学習できるように予定を組んである。これから勉強開始するタイミングも考えてある。なので、全てに関して信頼していた。与えてられる教材を全信頼できる黙々と解いていくのみ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近いし、コンビニなどのお店もあって便利
通塾中
回答日:2024年6月23日
英進館 熊本本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合的には大きな不満もなく過ごせているので、平均的な評価となる。良い面のほうが多いので平均よりは少し上なのかなとも思うが、やはりもっと特徴のある講師、カリキュラムがあった方が、刺激もあり良いのかなという印象。とはいえ全体的な雰囲気は、悪くなく人にもお勧めできるレベルだと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていたのでいいと思って通い始めた。評判も悪くなかったし、活気がある印象だったのでいいと思った。費用も他のところに比べたら安かったので。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立済々黌高等学校
講師陣の特徴
普通な印象。淡々とカリキュラムをこなす感じて、情熱はあまり感じない。試験対策などのアドバイスも特にないので、物足りなさは否めない。ただ、ポイントは抑えており、わかりやすい内容なので、特に大きな不満はない。
カリキュラムについて
カリキュラムは特に大きな印象はない。変わった内容もなく、授業の延長のような感じ。ただし、わかり易い内容のものが多く、しっかり取り組めば力になると思う。 内容に特に不満はなく、継続して取り組んでいきたいとは思ってる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い