英進館 久留米本館の口コミ・評判一覧
英進館 久留米本館の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 21%
- 高校受験 55%
- 大学受験 18%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
28%
4
39%
3
26%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
18%
週3日
50%
週4日
7%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 150 件(回答者数:40人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。
この塾に決めた理由
第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るいので比較的安心して通える。
通塾中
回答日:2025年8月5日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
ハイレベルで大変だが、積極的に学べる環境であり、通塾してからかなり知識が増えたと思う。宿題をこなし、塾のカリキュラムについていければ、難関校にも合格できるそうなので苦手を潰し、しっかり勉強していける環境である。
この塾に決めた理由
久留米附設中学に行くためのハイレベルなクラスが設置されており、英進館の先生方から勧められたから。中学受験といえば英進館だから。知り合いもこの塾から久留米附設中学に合格し、合格実績も良いから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方で明るく、熱心で優秀である。授業が楽しいと子供も楽しく塾に通っている。科目別なので先生方もしっかり準備されていてわかりやすい。親身になってくださり相談しやすい雰囲気である。生徒数も多いが一生懸命ご指導くださる。
カリキュラムについて
英進館のTZ以上のクラスは四ツ谷大塚のテキストに準拠しており、同じカリキュラムで進んでいく。 受験の全範囲を小3の2月からのカリキュラムで組まれているため、途中から入塾したら自学しなければ理解できないと思われる。 高校数学の内容を小4で学んでおり、かなりハイレベルである。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で学校帰りに行ける、1人で電車で通える距離にあり、危険でない
回答日:2025年5月10日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
全国ネットワークのある知名度の高い塾だったが、それなりに、実績もある。有名大学や難関大学にも沢山合格しているが、人数だけしか書いていなかった。何人受けて何人が受かったのか、その合格率を示していなかった様に思えた。数年前の状態なので今は、どうなっているのかわからない。オンラインも進んでいるので、自宅でも出来る様になっているだろう、
この塾に決めた理由
知名度と合格率 先輩達がよく通っていた。 某野球場の看板にあるのも目に付いていた。また、近くに実力のある塾がなかった。医学難関に合格出来る塾を選んでいた。
志望していた学校
九州大学 / 九州大学
講師陣の特徴
親なので授業も受けていないからよく知らない。医学・難関コースを選んでいたので一流の講師を選んでいると思う。難しい問題も難なく教えているので凄いと思う。質問にも応じてもらっているので、それなりの講師を揃えていると思った。
カリキュラムについて
医学難関コースだったのでカリキュラムと複雑だったと思う。弱点戦略等揃っていたようにも思えていた。年末年始特訓もあってまる1日かかってのカリキュラムもあって集中力が途切れないか心配はしていたがしっかりポイントを押さえいたのが良かった。医学難関コースは、要所をしっかり無駄無くやっていたと思える。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
主幹道路沿いに立地している
回答日:2025年3月21日
英進館 久留米本館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
日頃からお世話になって、何箇所も学校に合格することはできましたがえ、第一志望校に合格はできなかったのが心残りというだけです。サポート体制もしっかりしていた、きちんと成績を上げることができます。様々な面白い先生に何年間も教えていただきました。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたこともあり、当時通っていた学童からも通うことができていたので、ここにお願いすることにしました。
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 西大和学園中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 弘学館中学校 / 東明館中学校 / 久留米信愛中学校 / 早稲田佐賀中学校
講師陣の特徴
教え方がとてもよい講師が大勢いて、話が面白かったり、容姿自体が面白かったり、学校よりも笑いの多い授業を体験できると思います。飽きることのない授業を受けるのにはうってつけの塾です。科目ごとに複数の先生がいて個性あふれる授業になっています。
カリキュラムについて
進路も速く、復習を行なっていないと、取りこぼしを起こしてしまします。追いつけないことも人によってはあるかもしれなく、クラスを落としてしまうでしょう。長期休みの期間には勉強合宿があり、2泊3日や4泊5日で仲間と共に勉強することがすることできます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2025年2月1日
英進館 久留米本館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
すごく勉強を頑張って高いレベルで学習をし、高いレベルの高校へ行きたいと思う方であれば、とても良い塾だと思いますが、私のようにあまりやる気のない方が行くと、きついと感じることがあると思います。他の優しめの塾へ通っていたクラスメイトは楽しそうだと感じたので、自分に合った塾勉へ行くと良いと思います。
この塾に決めた理由
3年生の夏休みから同じ中学の生徒達が通い初め、私と仲のいい友達も通いはじめたので、一緒に行きたいと思い、この塾に決めました。
志望していた学校
久留米工業高等専門学校 / 久留米市立久留米商業高等学校
講師陣の特徴
すごく熱心な先生方が多く、分かりやすく教えてくださいました。宿題をしていないと厳しく注意して下さり、必ずしなければならないと感じることが出来ました。独特な先生もいらっしゃり、印象に残っています。生徒にあだ名をつけて呼んでいらっしゃる先生もいて、生徒との距離も程よく近づけているのではないかと感じました。
カリキュラムについて
毎週テストがあり、分からないところは丁寧に解説もしてくださるため、勉強になりました。小テストは授業が始まる前に毎日あるため、常に勉強をしなければならない状況を作ることが出来ました。それぞれの中学校で授業の進み具合が違いますが、習ったことがあるかなども確認して下さり、取り残されるようなことはありませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い。
回答日:2025年1月28日
英進館 久留米本館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
中学受験をするには最適な学習塾だと思う。 授業が面白く、勉強に集中しやすい環境も整っているので小学生であっても勉強しやすいと思う。 講師も全力で受験に取り組んでくれるのでやる気が出る。 小学校6年から少し講師がぴりつくのであまり授業が楽しくないと感じたことはある。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから 家から近かったから 講師が面白いと聞いたから 受験に適していたから 集団授業の方が効率的であると思ったから
志望していた学校
西南学院中学校 / 筑紫女学園中学校 / 上智福岡中学校 / 福岡教育大学附属久留米中学校
講師陣の特徴
面白い講師が多かったが、入試が近づくにつれプレッシャーをかけてきた。 授業が面白かった。 発言できるような空気を作ってくれて、集中して積極的に授業に参加できた。 関西弁の先生がいて、楽しかった。 繰り返し同じボケをしてくれて、テストの時に思い出すことができた。
カリキュラムについて
受験に適していた。 無理のない程度だった。 効率的だと思った。 先取りしていて、学校の勉強が簡単に感じることができた。 素晴らしいカリキュラムだと思った。 合格に近づくことができた。 長期休みの講習は詰め過ぎなところがあったと感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がなく通いにくかった
回答日:2024年9月12日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
無事に志望校に合格した事が1番大きな理由。 早期に苦手分野の科目克服を進めた事。 テスト結果で問題点を早めに修正できた事。 本人のやる気を引き出した事。 オンオフの切り替えができ、メリハリをつけれた事。 講師の実体験をかいつまんで話していただいた点も参考になった。
この塾に決めた理由
自宅から近く実績もある事が一番の決め手。 保護者間の情報からかなり信用出来ると判断した。卒業生の推薦も大きかった。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
若い先生だったので、質問し易かった事。 かなり自主性を引き出していただいたので、やる気がましたと感じた。 問題点は親にも早めに伝えていただき、対処も早いので立ち止まりがなかったと思う ミスなく高校受験を終えられたと思う
カリキュラムについて
志望の高校に合わせた過去問題のカリキュラムがメインで、苦手な教科を克服する為にかなりの時間を費やした。 やはり反復し取り組んだ内容が本人にマッチしたと思う。 講師からかつての受験生の成績アップの方法や経験談も良い
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近いので慣れ親しんだ場所である
回答日:2024年9月1日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
地域では受験に強い塾として知られているが、偏差値の高い生徒が勉強部屋として使っている感じがする。学習内容もドリル式で、追い込み方も自由度も創造性の開花も生徒任せでなんとなく中途半端。地域に対抗勢力がないのが残念。
この塾に決めた理由
兄弟が通っており、入試の力をつけるため。他にこれといったものがなかった。とりあえず、駅に近く、成績上位者も通塾しているので。
志望していた学校
祐誠高等学校 / 八女学院高等学校
講師陣の特徴
あまりプロという感じはなく、一人一人を伸ばす力は感じない。ドリルをこなす程度。大学生のアルバイトかと思うような講師も多く、とりあえず勉強に付き合っているという感じで、関東関西圏の受験に対してあまり情報をもっていない。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴はなく、志望校に対する個別最適化されていない。特に関東や関西圏の受験についてはあまり情報や対策も立てられていない、大量の練習問題をこなさせるだけで、解説やフォローに至っては全くといってもいいほどできていない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通塾の利便性
通塾中
回答日:2024年6月12日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
私自身が彼に勉強に対していろいろ教えることができないため、専門家にお願いしてよかったと思っています。高校受験がありますが、自分のレベルを知り目指す方向を決めていって欲しいなと思っています。 また本人の兄弟がこの塾に通っていましたが、わからないことをいろいろ教えてくださった経験もありますので安心しています。
この塾に決めた理由
兄弟でこの塾に通っていたため、進学希望高校に合格するためにも、この塾が適切ではないかと思い、この塾に決めました。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 八女学院高等学校
講師陣の特徴
各科目担任の先生がいらっしゃるようです。 科目の先生の話は非常に楽しいと子供から聞いておられます。毎月目標のカリキュラムがわかるように塾からメールが来ます。進捗状況が分かりやすいです。今後先生にお会いできる機会があったらお話ししたいと思っています。電話でお話しするときはとても優しそうです。
カリキュラムについて
塾でのテキストがあるようで、それに基づいて授業が進むようです。毎週書く科目どの程度まで進むかの資料をいただくので、今どこを勉強しているのかがわかりやすいです。カリキュラムに関しては、各コースで違うようですが、私には特に内容は分かりません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすいのでしょうが、うちは車で40分ほどの場所にありますので、毎回送迎しています。歩いて5分程度のところに駐車場がありますが、少し面倒です。
回答日:2024年2月23日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
飲み込みが早い子供にはあっている塾だと思います。じっくり時間をかけて取り組むタイプの子供だと家庭でのサポートが必要になってくると思います。 全体的には歴史もあり経験値も高い塾なので悪くはないと思います。
この塾に決めた理由
通っている人からの評判が良かったことと思ったほど料金も高くなかったため。 実際に通い出して成績も上がっていた。
志望していた学校
福岡教育大学附属久留米中学校 / 東明館中学校 / 久留米信愛中学校
講師陣の特徴
この塾はプロの講師がほとんどだと思います。学生さんの講師も中にはいらっしゃるみたいですがあまり核心的な授業はやられていないようです。 講師は熱心でしたがもう少し子供に寄り添って伴走型の塾の他が子供にはあっていたかもしれないと思います。
カリキュラムについて
国語算数理科社会のカリキュラムを受講していました。夏休みなどの長期休暇には集中コースなど受験に向けたカリキュラムが用意してあります。 また、模試の受験もできるので相対的にどれくらいの位置にいるのか定期的に把握することができました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通のアクセスも良く便利な場所だった。 駅までの道のりも暗い場所がなかったので比較的安心して通わせることができた。