1. 塾選(ジュクセン)
  2. 佐賀県
  3. 佐賀市
  4. 佐賀駅
  5. 英進館 佐賀校
  6. 128件の口コミから英進館 佐賀校の評判を見る

英進館 佐賀校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

英進館 佐賀校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 38%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

38%

4

30%

3

23%

2

3%

1

3%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

11%

週3日

38%

週4日

15%

週5日以上

23%

その他

0%

1~10 件目/全 128 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月4日

英進館 佐賀校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから

この塾に決めた理由

たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校

講師陣の特徴

有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった

カリキュラムについて

とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

英進館 佐賀校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾はしっかり授業してくれていたと思うが、受ける本人の心がけがない限りは成績は伸びないと思うので、通塾を決める際は本人が、集団指導が向いているか、個別指導なのかよく見極める必要があると思います。 結果成績も伸びず、不合格でしたので

この塾に決めた理由

上の子どもも通塾して、その後志望校に合格したこととひとりで通塾しやすい環境だったこと、塾代も相場程度だったので決めました。

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 龍谷高等学校

講師陣の特徴

集団指導の先生は社員なのでしっかりしていて厳しい先生もいるが、個別指導の先生は大学生なので、教え方もばらつきがあったり、急な休みで別の先生になったりもある 大学生なので、年が近いのもあり親しみがある感じはある

カリキュラムについて

クラス別に分かれていて、難しいクラスは県内ではなく全国の難関校を目指しているので難易度は高め その他のクラスも目指す学校別にテストを受けて分かれていくので、テストの成績で振り分けられる それにより授業時間、テキストも異なる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く割と明るいので通塾しやすいと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

英進館 佐賀校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方のレベルが高く、授業がとても分かりやすいと言っていたからです。 また、県内から成績上位の子供達が通塾されているので、本人のやる気につながっているようでした。 同じ志望校を目指す生徒が多く、高校入学後も顔馴染みの子がたくさんおり、すぐに高校生活にも慣れることが出来たからです。

この塾に決めた理由

学校の評定次第で夏期講習が無料で受けられるキャンペーンが行われており、それに該当したから。 また、子供が志望する高校の合格者数が県内で1番多かったから。

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校

講師陣の特徴

指導歴が長い先生が担当して下さり、授業は非常に分かりやすいと言っていました。 学校の授業とは比べものにならないと言っていました。 面談も何度かあり、頑張りを認めてくれる等、子供のやる気を引き出してくれる先生が多くいらっしゃる印象です。

カリキュラムについて

テストの結果によって、クラス編成が何度もあります。結果によって席順も変わり、教室に貼り出されるようです。 上のクラスになれば授業の難易度も上がるようでしたので、子供のやる気につながるカリキュラムが組まれています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅周辺なので、通塾しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月26日

英進館 佐賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2024年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にとてもいい塾だと思います。行かせて良かったと心底思っています。ただ、何にしてもお金がかかるので、その辺りと相談しながら決めていかなければならないかとおもいます。大学受験となると、情報量がものを言うと思うので、真剣に考えようと思います。

この塾に決めた理由

志望校に合格するため、聞く範囲において一番実績がある塾。子どもが自分で調べ、自分がモチベーションを保つため、それに従いました。

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 久留米信愛高等学校

講師陣の特徴

プロとして教壇に立っている人、また、アマチュアとして立っている人、さまざまであるが、プロ目線として大局的に見ることができる人、近い経験からアドバイスができる人とおり、助かった。複数の切り口からのアドバイスが聞けるのは非常に良い有益なことであった。

カリキュラムについて

入塾したのは受験の3ヶ月前。この時点ではすでに高校受験から逆算してのカリキュラムであり、目的達成に向けてのカウントダウンが始まっていた。全教科力を入れ、総合計で合格点が取れるよう、塾を挙げてスパートをかけていた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通塾には特段の不便はない。繁華街でもないため、誘惑も少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月8日

英進館 佐賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人の意識次第ですが、成績は伸びることが多いと思います。行かされる塾ではなく、子どもが自分から行きたいというタイミングであれば、最適な塾です。先生もうまく活用できれば、志望校の合格にかなり近づくかと思います。

この塾に決めた理由

子どもが見つけてきたところです。佐賀県内でトップを走る歴史のある塾であり、志望高校合格には一番適した塾と感じたからです。

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 久留米信愛高等学校

講師陣の特徴

プロ、アルバイト双方おり、それぞれの特性を活かした指導が行われています。プロは長年の経験を活かし、俯瞰したかんかくで、アルバイトは年齢が近いことからも気持ちもわかりやすく、良い意味で、お兄さんお姉さんのような感覚です。

カリキュラムについて

コース別に志望校に合わせて指導が行われています。難しすぎず易しすぎず、適度な負荷を掛けながら皆順調に成績を上げているようです。学校と違い、個々人に合わせて指導がなされていますので、集中して授業に臨んでいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近であり、通塾に心配は少ないです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月12日

英進館 佐賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

近くにこの塾があるのなら、考える必要もなく入塾すべきと思います。ただ、夜遅くまで講義があるため、そこだけは心配です。目的意識があるならば、入塾して間違いはありません。ぜひ、成績を上げるため、維持するために入塾ください。

この塾に決めた理由

高校受験が近づき、受験データが何もない中で受験シーズンに突入するのはしんぱいということで、子どもが自分で見つけてきました。

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 久留米信愛高等学校

講師陣の特徴

様々な方がいて、飽きないとのこと。ただ、教え方はどなたも上手く、非常なな分かりやすいと、子どもからは好評です。質問にもすぐに答えてくれて、解決も早いです。ただ、質問する生徒が多いので、なかなか質問できないのだけは苦しいようです。

カリキュラムについて

都度クラス分けがあるため、緊張感を持って講義に出ています。小刻みに目標ができるので、集中力が切れることなく、持続しています。友人ともいいライバル心を煽られています。これからも高校受験まで、続いてくれればいいなと思っています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで良好。騒がしくもなく学習に集中できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月8日

英進館 佐賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

真面目に楽しく通塾できています。目的が明確な上、そこに向かう道筋を立てていただき、非常に安心しています。分からない点にもすぐに対応していただける体制も備わっており、うちとしては、大変満足のできる塾です。目的が明確になった際には是非おすすめしたい塾です。

この塾に決めた理由

子どもが自分で決めてきました。志望校の合格実績が良いので、合格する可能性が高まること、また、進学者数も多いため、進学後の友達作りにも役立つとの理由です。

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校

講師陣の特徴

プロの先生が教えてくれます。また、歳の近い大学生もいるので、気軽に聞きに行ける状況のようです。ガイダンスの時にしか会ってはないですが、分かりやすくコンパクトに伝えてもらってるようで、安心して任せることができています。

カリキュラムについて

クラス分けをすることで、各個人に合ったカリキュラムを上手く作ることができています。また、それだけでは足りないところには、自習時間をつかうことで、補っています。質問も適宜できるので助かっています。志望校合格のため、上手く組み立ててもらっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分程度、静かな環境で学習出来ます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

英進館 佐賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的には受けた学校をすべて合格できたことで、本人の自信につながったと感じる。何より、本人が2年半の間、楽しく通えたことが一番良かったことだと感じる。本人にとっても親にとっても合っていた塾だと思います

この塾に決めた理由

特に決め手はない。近くにある塾を2つ周り、雰囲気が良かったことと、合格実績が良かったこと、友達が多く通っており本人がここが良いと言ったから決めた

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 久留米大学附設高等学校 / 灘高等学校 / ラ・サール高等学校 / 青雲高等学校 / 西大和学園高等学校

講師陣の特徴

本人の会う合わないがあるかとは思うが、佐賀校は教科によってばらつきがあった様子であるが、3年夏から行かせていただいた福岡の天神校の先生はかなりわかりやすかったとようで、そこからもう一段成績が伸びたと思う

カリキュラムについて

生徒の学力によってクラス分けしてあったので、適切なレベルで対応していただいていたと感じる。特に九州内の成績上位者を集めた福岡での授業は有意義だったと感じる。ただ、集中的な合宿が数回あったが、それの必要性は感じない

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題もなくよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月6日

英進館 佐賀校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず何より、第一志望の学校にしっかりと合格させてくれたこと。どんな事を言ってもまずここが一番重要だと思うので。 そしてとにかく、子供が塾を楽しいと思って、直前期でも特にストレスを感じる事なく、楽しく通えていた事。 親とのコミュニケーションもこちらから望めば快く対応してくれた事。 塾に迎えに行った時、教員だけでなく全ての職員が明るく気持ちよい挨拶をしてくれること。

この塾に決めた理由

地元で一番志望校の実績がある 地元の優秀な子供達が集まっているという評判 通いやすい立地だった 知り合いの子が通っていて、とても良いと聞いていたから

志望していた学校

久留米大学附設中学校 / 成穎中学校

講師陣の特徴

プロ 非常に熱心 疑問点についてすぐ回答してくれる 保護者の相談についても非常に親身になってくれる 授業態度が悪い子に、しっかり注意をしてくれているようだった 面談時にきちんとしたデータを見せて説明してくれた上で、現状の我が子の状況の説明、保護者の不安への対応等、時間を大幅に過ぎてもこちらが納得するまでしっかり対応してくれた

カリキュラムについて

学校の内容に比べたら難しいが、生徒のレベル別にクラスがわかられているため、授業のレベルとしては子供にとって無理のないものだったと思う。 子供が興味を持てる切り口で授業をしてくれ、緩急がありユーモアを交えたもので、非常に塾が楽しい場所であったようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

市内中心部で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月23日

英進館 佐賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 佐賀校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の内容的にはほとんど問題ないように思います。 ただ、講師の先生に当たり外れというか、そういうのはあると思います。 前の担任は面接でも別料金の個別指導を勧めてくるばかりで、営業色があって苦手でしたが、現在の担任はそういうことはありません。 料金については、本音では安くないとおもいますが、このようなところかとも思います。

この塾に決めた理由

合格率などの評判が良いのと、講師の先生たちはとても熱心ということを聞いていたからです。 車で送迎するのですが、それもやりやすい環境にあります。

志望していた学校

弘学館中学校 / 成穎中学校 / 佐賀大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

現在の担任の先生はとても熱心で、信頼がおけます。 欠席時には撮影した授業をYouTube配信していただけるし、宿題の割り振り表などの作成も丁寧です。 年2〜3回の面談では家庭での状況の把握に努めてもらってます。

カリキュラムについて

内容は高度な方だと思います。 宿題もそこそこ多いので、家庭学習は大変に感じているかも知れません。 週一で4教科のテストがあるのが良いと思います。テストに慣れることで得られるものは多いように感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題ありません

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください