英進館 西新本館の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

英進館 西新本館の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 42%
  • 高校受験 35%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 9%

総合評価

5

15%

4

68%

3

14%

2

0%

1

1%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

35%

週3日

23%

週4日

21%

週5日以上

15%

その他

0%

1~10 件目/全 297 件(回答者数:64人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月11日

英進館 西新本館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境や教師陣、全てにおいて完璧でした。私が親になっても子供を通わせると思いました。ただ、高専向けのクラスがあるともっと受験がしやすかったように感じます。 塾にはたくさんの生徒がいて、高専で同じ塾出身の人が沢山いて心強かったです

この塾に決めた理由

自宅から近く志望校合格の実績もあったからです。入塾前から長期休みの講習会には参加していて雰囲気が分かっていたのも理由の一つです

志望していた学校

久留米工業高等専門学校

講師陣の特徴

プロの先生から教えてもらいました。フレンドリーな先生が多く、毎日授業に通うのが楽しかったです。授業以外の時間でも分からないところがあれば解説してもらうこともでき、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

カリキュラムについて

公立高校受験クラスの他、難関私立受験のクラスもありました。また、公立高校のクラスはトップ校向けには特別なクラスが準備してありました。定期的にあるテストの結果でクラス分けが行われ常に勉強する習慣が着きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通量は多いですが、先生方によるお迎え・御見送りがあったため安心出来ました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

有名進学校の合格者をたくさん出しているのが良いことだと思います。それを実現するには、単純に教えるだけでなく教える伝える技術が良いのだと思います。良くなければ他の塾に行ってしまうのでそれだけ塾に魅力があるのだと思います。

この塾に決めた理由

有名だったのと友達もこの塾に行っていたので他の塾でなくここに決めました。他の塾も探しましたがあまり良い塾がなかったです。

志望していた学校

福岡大学附属大濠高等学校

講師陣の特徴

先生は授業の進め方が良く、分からないところも分かりやすく教えてくれて質問しやすかったです。いろんな先生がいましたがどの先生も優しく丁寧に教えてくれました。先生については、どんな先生でも受け入れて理解するようにがんばって勉強しました。

カリキュラムについて

いつも与えられたカリキュラムで勉強することで余計なことを考えずに取り組むことができた。他にもやりたい事はあったが目の前のことをやった後にやっていたので、まずは与えられたことをきちんとやってから自分のやりたいことをやるようにしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅やバス停がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月25日

英進館 西新本館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾したときから偏差値が20近く上がって、 今まで知らなかった公式などたくさん知ることができて、英進館に通っていたからたくさんの問題を解けるようになったし、推薦や特色化などの面接や作文の対策もしてくれて、本当に生徒一人ひとりに向き合っているから。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていたから。公立高校合格判定模試が無料で受けることができて、受けた際にどういう勉強をすればよいのかや、どこが苦手なのか分析してくれるから。合格実績がどの塾よりも良いから。

志望していた学校

福岡県立城南高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校

講師陣の特徴

西新本館の数学の先生しか知らないような公式をたくさん教えてもらったり、長年いる先生が多くて、西新本館だからこその授業もある。 英進館に通うなら西新本館がおすすめ! 生徒1人ひとりにすごく向き合ってくれて、 毎回一言書く紙があって、先生から一言メッセージがもらえる。入試が近づくと激励会があって、励まされる。前日も先生からメッセージがあって、本当に塾全員で戦っている感じがある。

カリキュラムについて

授業は予習が当たり前で問題の解説がおも。 他塾よりは問題のレベルが高く、他塾でトップでも英進館では下のクラスになることがある。 公立入試対策がすごくて、公立入試の問題を当てることもある。基礎を夏にしっかり固めて、秋から応用問題をはじめ、冬にはもう一回軽く基礎を復習して公立入試に出るような難しい問題をたくさん解く。福岡だけではなく、全国の過去問を解くことができる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾前への駐車は禁止

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月14日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ受験本番ではありませんが、徹底的に子供達に指導いただき、ギリギリだった成績が2学期になって一気に伸びてきました。志望校に合わせたカリキュラムでしっかり指導いただけるので、とにかく安心してお任せできたことは良かったと思います。

この塾に決めた理由

久留米附設にたいする地域での実績がダントツで高く、シェアもほぼこの塾のものでノウハウが沢山あること。同レベルのライバルも多いため、刺激を受けてより成長することを期待したため。

志望していた学校

久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

昔から居るベテラン先生が多いので、(学校の担任もその先生に教えてもらったなど)ノウハウが安定している印象です。 トップクラスは先生方もほぼ固定なので、子供の進捗状況も把握して指導いただけているように思います。

カリキュラムについて

6年の1学期で小学校の内容は全て完了となります。その後は受験に向けての模試やテストとなり、毎週土曜日はテストとなります。2学期からは志望校ごとにクラスも分けられ、より高度なカリキュラムで対策を徹底的に行われます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

公共交通機関は豊富で通いやすいが、車でよ送迎は道路状況からも向かないし、塾からもやめるよう言われている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月11日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に先ほどの問いと同じになりますが‥ 厳しいと感じるがそれが良いと感じている。テンプレ化されている分、画一的になった気持ちもあるが、よくできたカリキュラムだと思う。なので、総合的にはよくできていると思うし、大きな不満はないので、そのままで良いです。

この塾に決めた理由

周りがそこに行っている人が多かったので、必然的にそこに決まった。家から近いのが決め手になったと思う。

志望していた学校

西南学院中学校

講師陣の特徴

中堅の先生で、他の教室でも経験がある。基本的に熱量が高く、やる気にさせるのが上手いと思う。相談には丁寧に対応してくれていると思う。対応はしっかりしているので、大きな不満はない。よくできている先生です。

カリキュラムについて

これまでの蓄積があるので、テンプレ化されているが、効率的と感じているので特段不満はない。平均から上に引き上げるにはちょうど良いと感じている。そのため、大きな不満はないし、このままで良いと感じている。特段意見はないです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手の塾に通塾するとスタッフ陣の層がとても厚く目配り気配りが行き届くのでとても良いと思われる。またデータもたくさん持っていたので傾向と対策何しっかり成されていて受験に対して抵抗が軽減されると思った。この塾に通塾させて良かったと思っている。

この塾に決めた理由

とても評判が良く!同級生も多数通塾していたから。また、自宅からもとても通いやすかったのでこの塾に決めた。

志望していた学校

西南学院大学 / 西南学院大学 / 福岡大学

講師陣の特徴

とても優秀な講師陣が集まっていた。大学院生などのチューターも多数いて充実していた。分からないことがある場合はすぐに質問できる環境で講師陣がたくさんいるから待ち時間もなくすぐに対応してくれるのでとても良かった。

カリキュラムについて

過去問を中心に授業をしてくれていたようだが予想問題などもたくさん用意してくれていて傾向と対策をしっかりしてくれていたようだ。親はあまり内容を理解していなかったが本人はとても満足していたので十分な対応をしてもらっていたと思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特にない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月1日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

100点満点とは行かず、講師の選別の基準に問題があるように思いますが、別の地域の同じ塾を比較しても地域性があると思うので、教室に合った講師の配属も考えて欲しいところは存在します。実績と子供の成績アップを考慮すると満足はしています。

この塾に決めた理由

従兄弟が通ってた。実績を確認させて頂き子供に合っていると感じた。親の内父親の参加が多いと感じました。男の意見も重要と考えた為。

志望していた学校

福岡大学附属大濠中学校 / 中村学園女子中学校

講師陣の特徴

性格上、塾の講師としては合格かも知れないが、相談に乗って指導できる講師が少ない気がしました。ただし、担当変えとかもスムーズに行ってくれて助かりました。全体的にフレンドリーな講師が多いようには思えます。

カリキュラムについて

カリキュラム全体としては高いと思いました。塾生のやりがいを育てられていると思いますのでこの調子で実績を上げて行って欲しいとものです。公立、私立向けのカリキュラムはもっと明確に出来ると思ってます。私立に対してはもう少し分割して欲しい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

JRでの通塾が楽

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月17日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由は、、講師のクオリティの高さがまず高いという点、保護者との関係が密なイメージがあり、こどもが通学するにあたって大変喜んでいる点を含めて、すばらしい塾だと感じました。 自分の子供も楽しそうに塾で過ごしており、笑顔あふれるような雰囲気のなか勉強をしており、総合的に見てもおすすめしたい理由になります。あと成績も伸びていました。

この塾に決めた理由

家の近くで一番レベルの高い教室のため。個別指導の教室も同じ校舎内にあるため、通塾するのに一石二鳥だと考えたため。

志望していた学校

久留米大学附設中学校 / 早稲田佐賀中学校

講師陣の特徴

学校の授業で解らなかったところを的確に、解き方のコツを詳しくわかりやすく教えてくれる。 とても親切に対応してくださいます。対応力がよい。 子供の話をちゃんと聞いてもらえてる事。なるべく自分の力で解けるようにきっかけを作るような教え方をしてくれていると思います。また本当にわからない問題は一から丁寧に要点をつかむ様に教えくれています。

カリキュラムについて

学習レベルは個人のレベルや目標とする学校のレベルに合わせ指導してもらえる事ができた。基本は特訓と称した個人指導があってそれ以外は自習室で学習するスタイルでとても通塾しやすくアットホームな塾だった。自習室使用時には空いている先生が常に教科を問わずわからない点を教えてもらう事ができたのもよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車でアクセスできるため便利。近くには見守りの大人も配置してくださり配慮いただいている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月24日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

規模の大きさもちょうど良い。対応もかなり親身になって真剣に考えてくれる。生徒数が多い分、質問したくてもタイムリーに聞けないことが多いのはネックだった。大手なだけあって、悪いところはほとんどありませんでした。

この塾に決めた理由

自宅から一番近くでTZクラスがあったので。天神よりクラス単位生徒数が少なくて先生の目が届き安心できた。

志望していた学校

西南学院中学校 / 青雲中学校

講師陣の特徴

ベテラン。細かいことを気にする私のような保護者に対してもアドバイスが的確で安心できた。面談を希望すればすぐに設定していただけるし、保護者が納得するまで時間の許す限り1時間以上でも話をしてくれる。経験の浅い先生が担任のときは、ベテランの先生が横について一緒に指導してくれる。

カリキュラムについて

年間カリキュラムを提示してくれるが具体的ではない。進度は早いが、補習でしっかり補ってくれる。難易度別のクラスで内容がかなり異なるので、途中でクラスが上がったり下がったりすると大変。そんなに頻繁にクラスが変わるわけではない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

治安がよく、バスで通えたので共働きの我が家としては安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月19日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価としては、とてもコストパフォーマンスが高い塾であると思います。講師のレベル、設備の充実、フォロー体制、各種諸々のレベルが高く、授業代も安くはないですが、それに見合う価値があったように感じます。コストパフォーマンスという観点であれば、他の塾よりも高いものだと感じています。人気の塾であり、友達も多く入っているため、馴れ合いにならないようにする必要はあるとは思いますが、全体的には良かったと思います。

この塾に決めた理由

周りの友達もみんな通っていて、受験に強いイメージがあった。友人も多く本人も楽しそうな感じだったので、いいと思い決めた。

志望していた学校

西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 福岡女学院中学校

講師陣の特徴

講師たちのレベルは高いと思います。講師ひとりひとりのレベルにあまりムラがなく、いい人が多いと思います。受験に慣れている講師が多く、ノウハウをうまく伝えてくれる感じがします。厳しさもあり、教育観点でもいいと思いました。コストパフォーマンスとしても良いと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しても、長く受験に強い英進館だからこそのノウハウやカリキュラムがあり、安心して任せることができました。他にはないカリキュラムをこのコストで受けることができるのはコストパフォーマンスとしてもかなりいいと思います。任せておけば基本受からせてくれる安心感はあります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境としては良かった

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください