1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 西新駅
  5. 英進館 西新本館
  6. 297件の口コミから英進館 西新本館の評判を見る(3ページ目)

英進館 西新本館の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

英進館 西新本館の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 42%
  • 高校受験 35%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 9%

総合評価

5

15%

4

68%

3

14%

2

0%

1

1%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

35%

週3日

23%

週4日

21%

週5日以上

15%

その他

0%

21~30 件目/全 297 件(回答者数:64人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年12月12日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾での通塾で最も変化したことは、入塾から偏差値が大幅に向上したことです。短期間で得意科目の成績がさらに向上したこと、苦手科目の成績が大幅に改善されたことが偏差値が大きく向上した要因と考えています。それには、予習と復習の徹底があると思います。その習慣がしっかりと身についたことが大きな要因と考えています。 その点を踏まえ、良いと考えています。

この塾に決めた理由

周りの友人からの評判や教えている講師陣のレベルの高さの口コミも多くありました。また、子供同士でもこの塾に通っている人も多いこともあり、この塾に決めました。

志望していた学校

西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 福岡女学院中学校

講師陣の特徴

講師について、非常にレベルが高いように感じます。授業についても、生徒にわかりやすく伝わるように工夫されていることを感じますし、生徒も非常に楽しんでいるようにも感じました。また、生徒がわからないことがあれば、わかるようになるまで誠心誠意の対応をされている印象があり、講師の方々の人間性の良さも良いと思っています。

カリキュラムについて

カリキュラムについても、非常にレベルが高いカリキュラムになっていると感じています。これまでのノウハウや知識をすべて注ぎ込んでいるカリキュラムであり、このカリキュラムをしっかりとこなすことにより受験における合格を手に入れることができると感じています。少々付いていくことが頑張りが必要ですが、非常に信頼できるカリキュラムとなっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境は、治安も良く勉強に集中できる環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾での通塾で最も変化したことは、入塾から偏差値が大幅に向上したことです。短期間で得意科目の成績がさらに向上したこと、苦手科目の成績が大幅に改善されたことが偏差値が大きく向上した要因と考えています。それには、予習と復習の徹底があると思います。その習慣がしっかりと身についたことが大きな要因と考えています。 その点を踏まえ、良いと考えています。

この塾に決めた理由

周りの友人からの評判や教えている講師陣のレベルの高さの口コミも多くありました。また、子供同士でもこの塾に通っている人も多いこともあり、この塾に決めました。

志望していた学校

西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 福岡女学院中学校

講師陣の特徴

講師について、非常にレベルが高いように感じます。授業についても、生徒にわかりやすく伝わるように工夫されていることを感じますし、生徒も非常に楽しんでいるようにも感じました。また、生徒がわからないことがあれば、わかるようになるまで誠心誠意の対応をされている印象があり、講師の方々の人間性の良さも良いと思っています。

カリキュラムについて

カリキュラムについても、非常にレベルが高いカリキュラムになっていると感じています。これまでのノウハウや知識をすべて注ぎ込んでいるカリキュラムであり、このカリキュラムをしっかりとこなすことにより受験における合格を手に入れることができると感じています。少々付いていくことが頑張りが必要ですが、非常に信頼できるカリキュラムとなっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境は、治安も良く勉強に集中できる環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月25日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が子の場合は、講師の方々が、勉強の教科毎のわからない箇所はもちろんのこと、志望校の校風や、過去の合格者の生徒さんの勉強方法など、詳しく丁寧に質問対応してくれていますので、とても英進館を選んでよかったと思いますので高評価になりました。

この塾に決めた理由

ママ友達のあいだで、とても評判が良かったからです。具体的には合格者の過去実績が素晴らしかったからです。

志望していた学校

筑紫女学園中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡教育大学附属久留米中学校

講師陣の特徴

熱心に勉強を教科毎に丁寧に教えていただいております、ほぼマンツーマンで教えていただいている様です、又周辺は繁華街なので、若干心配なところもありますが、講師の方々が周辺を見回っていただいておられる様ですので安心して我が子を送り出せています。

カリキュラムについて

教科毎にカリキュラムが用意されており、志望校毎、偏差値毎にカリキュラムがわけられている様です、そのカリキュラムを使用して、熱心に勉強を教科毎に丁寧に教えていただいております、ほぼマンツーマンで教えていただいている様です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

空港線の西新駅にかなり近い場所に位置しております。周辺は繁華街なので、若干心配なところもありますが、講師の方々が周辺を見回っていただいておられる様ですので安心して我が子を送り出せています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月14日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾での通塾で最も変化したことは、入塾から偏差値が大幅に向上したことです。短期間で得意科目の成績がさらに向上したこと、苦手科目の成績が大幅に改善されたことが偏差値が大きく向上した要因と考えています。それには、予習と復習の徹底があると思います。その習慣がしっかりと身についたことが大きな要因と考えています。 その点を踏まえ、良いと考えています。

この塾に決めた理由

周りの友人からの評判や教えている講師陣のレベルの高さの口コミも多くありました。また、子供同士でもこの塾に通っている人も多いこともあり、この塾に決めました。

志望していた学校

西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 福岡女学院中学校

講師陣の特徴

講師について、非常にレベルが高いように感じます。授業についても、生徒にわかりやすく伝わるように工夫されていることを感じますし、生徒も非常に楽しんでいるようにも感じました。また、生徒がわからないことがあれば、わかるようになるまで誠心誠意の対応をされている印象があり、講師の方々の人間性の良さも良いと思っています。

カリキュラムについて

カリキュラムについても、非常にレベルが高いカリキュラムになっていると感じています。これまでのノウハウや知識をすべて注ぎ込んでいるカリキュラムであり、このカリキュラムをしっかりとこなすことにより受験における合格を手に入れることができると感じています。少々付いていくことが頑張りが必要ですが、非常に信頼できるカリキュラムとなっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境は、治安も良く勉強に集中できる環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

家からも近く、学校からも近くて、大変有り難かったです。友達も多くて、卒業生も多くて、雰囲気的にも大変気に入っていました。講師の皆さんも大変丁寧に教えていただき、分からないところからしっかりとサポートしていただいたようで、大変有り難かったです。

この塾に決めた理由

部活をやっていたので、家と学校から近いところで、友達からの誘いもあり決めました。学校の卒業生が講師をしていて雰囲気も良かったようです。

志望していた学校

大阪大学 / 九州大学 / 大阪大学

講師陣の特徴

学校の卒業生も多くて、気さくな雰囲気が良かったようです。基本的には自分で勉強し、分からないところを丁寧に教えていただいたようなので、大変気に入っていました!また、志望校を決める際も丁寧に相談に乗っていただき、大変有り難かったです。

カリキュラムについて

基本的に自分で先ずは勉強し、分からないところを丁寧に教えていただいたようです。また、学校の試験対策や模試対策等も丁寧に教えていただいたようです。受験対策等も志望校に合わせたもので、本人的には大変有り難かったようです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家と学校から近いところで良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2013年9月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

息子が行っていた塾は大きなところで、他の生徒と比べられる事が多いので、人と比べて一喜一憂するタイプはきついと思った。ただ、分校がたくさんあるので、他県の志望校に対しても、情報を入手してくれたりと助かることも多かったので、満足している。

この塾に決めた理由

通塾に自分で対応できるよう、校区内の塾を探しており、授業形式だったこと、対応できるクラスがあったこと、友人がいたことで選んだ。

志望していた学校

関西創価高等学校 / 福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校

講師陣の特徴

保護者への面談の際は、丁寧に説明してもらえ、疑問にも対応してもらえた。 自転車で通塾する生徒をきちんと挨拶して迎えてくれていた。 定期的な保護者との懇談会で、志望校が他県にあったので、情報をいろいろ調べ教えてもらえて助かった。

カリキュラムについて

塾の試験でクラス分けがはっきりしていた。同じ系列の塾でも生徒のレベルによってクラス作って対応してくれていたので、成績の状況が分かりやすかった。 (ある分校ではS、A1、A2、A3、西新校では特S1、特S2、A) 超難関私立高校を受験するわけではなかったので、公立高校を受験するクラスに入った。 中学3年の途中からクラス変更は難しいと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

校区内で自分で通える範囲だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2010年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は県内最大の塾だったので合格実績も多くて良かった。また模試もたくさん行ってくれるし多数の人が模試を受けるので模試の結果をとても参考にすることができてとても良かった。 通塾する上でもとても便利な場所にあるので通塾時間の短縮にも繋がり良かった。

この塾に決めた理由

周りが通っていて実績もとても良かったから。また、通学にもとても良く、データ量も多かった。周りからの評判も良い塾だったのでここに決めました。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 筑紫女学園高等学校 / 西南学院高等学校

講師陣の特徴

プロの教員とチューターが行っており、質問などするにも人材のレベルが高くてとても良かった。また、色々と気軽に相談に乗ってくれるようでとても好感が持てた。 人数もたくさんいたので放置されることは無かったと思う。

カリキュラムについて

レベルは高かった。模試も多いので何度もレベルや状況の確認ができてとても良い。細かい時間割などを親も常に把握できるから良かった。カリキュラムの変更なども小まめに連絡が来ていたのでとてもありがたかった。スムーズなカリキュラムだったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは便利。バスで通う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月26日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

基本的にはまだ小学校三年生なので楽しく通ってくれたらいいかなとおもっているレベルです ともだちと仲良く勉強しあえる習慣がつくと高学年になってもよいことにつながるのではないかときたいしてます 福岡市の早良区エリアであれば良い塾だと思います。ただ、他を知らないのでなんとも言えないですが

この塾に決めた理由

近くて きんじょのともだちも通っているのでえらびました 雰囲気で体験にも通い楽しく通ってくれるならいいかと思いましたがもっと情報があると良かったです

志望していた学校

福岡大学附属大濠中学校 / 福岡教育大学附属久留米中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校

講師陣の特徴

若いやる気のある男性で熱心に教えてくださいました。本人の性格や特性を考えて個別アプローチをしてもらってます。やる気スイッチがあるようでそこをピンポイントで押してくれるので私や嫁といった親とは違った気付きづらい視点が助かるように思っています

カリキュラムについて

中学入試に向けた取り決みを教えてくれてます ロジカルな考えもできるようになっているようで単に問題を解くだけではないように思います つるかめ算など大人は方程式で解いてしまいますが受験用に教えてもらえるのもいいように思ってます

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離で友達も何人か通っている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月16日

英進館 西新本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が意欲的に受講できる先生ばかりではなかったなか 希望の高校の合格を導いてくれたので 総合的に判断しました。 第一志望校には行けませんでしたが 高校生になって通学し 友達の話を聞き、実体験をした上で 自分には合わなかったと思い 今の高校で大満足しています。

この塾に決めた理由

それまでに通っていた塾と比べて 希望の学校への進学率が高かったので 入塾を決めました。 通塾するには少し遠くなりますが 塾講師の意識の高さや テキストの評判も良かったので 本人も望んでの入塾になりました。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 西南学院高等学校 / 早稲田佐賀高等学校 / 福岡大学附属若葉高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの先生は見受けられませんでした。 比較的ベテランの方が多い印象です。 やはり先生により 生徒の心の掴み方が上手い人がいたり やや単調ではあるが与えてくれる情報量が 多い先生がいたりバラエティに富んでいると思います。 塾生からの人気や他の校舎との競争心も感じられ 切磋琢磨されている印象です。

カリキュラムについて

中1〜中3の流れでのカリキュラムが組まれているので 途中からの入塾ははじめは頑張りが必要だと思います。 宿題は多めですが、確実にやっておくようにと言われてポイントをしておけば 学校での成績は高いところをキープしておけると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くにあり、大通りに面しているので 塾付近は明るくて良いと思います。 しかし、車での送迎で周りからのクレームがあるらしく 通塾時間は講師の方々が旗を持ったりして 塾生を誘導したり 車の保護者への注意、誘導をされてました。 Uターン禁止のところをしてしまう方がいるらしく 警察から注意を受けることもあるようなので 保護者の方は気をつけた方が良さそうです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月14日

英進館 西新本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新本館
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾は良く見極めて選ぶ事が寛容かと。安易に家や学校に近いだけの理由で選択すると結果的に大きな損をする事になります。子供さんの特性をよく見極め、一番最適な塾を選択してこそ、高額な授業料を負担しての成果も期待できるものと考える。その為には塾に任せるのではなく、親も一緒になって進路を真剣に考えてあげるべきかと強くおもいます。

この塾に決めた理由

高校受験でお世話になって、無事合格に至った為、また継続割引などの特典もあった為。近くに良さそうな塾も思いつかなかったので、近場を安易に選択してしまった感じ。

志望していた学校

九州大学 / 九州大学 / 九州工業大学

講師陣の特徴

塾内に専任の講師がおらす、通信教育の映像による反復受講が基本であるが、解らない部分のフォローが全体的に不足していたように感じた。自習タイプの生徒でなければ、なかなか成果が期待出来ないカリキュラムだったように思う。

カリキュラムについて

やはり対面で行う授業の方が質疑応答も出来、わからない部分を徹底的に克服するまでやれるように思う。流行りの有名な講師の授業を受けたという満足感だけで身についていないねが、結論だっだように思います。衛生授業のコマを取ることで自分で勉強の内容を選択していくのはなかなかハードルが高すぎる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

高校から近いし、通学するのに適していたので。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください