英進館 原田校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 原田校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 65%
- 大学受験 34%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
4%
4
82%
3
13%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
47%
週3日
39%
週4日
0%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 114 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年4月17日
英進館 原田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
どの塾でも子供のやる気が重要なので、子供のやる気を引き出してくれる先生や塾の雰囲気が絶対必要。本当は自転車で通える距離が良いけど、子供が英進館が良いと気に入ってるみたいなので、送り迎えはしょうがない。
この塾に決めた理由
子供がマンツーマンではなく、授業形式がいいと言ったので。子供の友達も通っており、友達と競争するように勉強するようになるのではとおもったから。
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 早稲田佐賀高等学校 / 佐賀県立鳥栖高等学校
講師陣の特徴
まだ塾に入って日が浅いので、詳しくは分からないが、やさしくていい先生だと子供からきいている。教え方も分かりやすいと言っている。塾の宿題も自分からやっているので、子供のやる気を引き出してくれる先生なのかもしれない。
カリキュラムについて
学校の授業の先取りのような授業をしている。英進館のテキストで授業が進められ、テキストには練習問題も載っており、数学に関しては計算スペースもあるので、ノートは使わずにテキストに書き込む形式になっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送り迎えをする必要あり
回答日:2024年3月19日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾では学校よりも密度が濃く学習できるため成績は上がった。一人での学習のやり方も分かるようになり自発的に取り組めるようになったことは成長したように感じる。 友人とも競争しながら学習できていたので良い経験にもなったように思う。
この塾に決めた理由
自宅からも近いため通いやすいので通学がストレスにならないと感じた。 友人も通っており続けやすいとも感じた。
志望していた学校
福岡県立福岡工業高等学校 / 筑陽学園高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が在籍しているが教えるのが上手な講師とそうではない講師に差があると感じている。 同じ講師に質問したいがタイミングが合わない時もあるため同じ質問をしてしまう時がある。 講師も親しく接してくれたので質問しやすかった。
カリキュラムについて
レベルが高いカリキュラムというよりは基礎の反復が盛り込まれており自分の力として身についていたように感じている。 テストなどで分からない問題をそのままにしないように気をつけておかないとレベルに差がついてしまう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
明るい道があり歩道も広いため安全に通えるため
通塾中
回答日:2024年2月15日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人がやる気を持続できているので良いと思う。学校では深く勉強できない部分も多く理解が深まっているため、これからも塾での学習を大事にしていきたい。 若い講師のほうが会話はしやすいようである。 内容は専任講師が伝わりやすいようである。
この塾に決めた理由
自宅から近いので通いやすく一人での移動でも不安が少ないと感じたので。また生徒の人数も多く競い合える環境であったため
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校 / 西南学院高等学校 / 筑陽学園高等学校
講師陣の特徴
専任の講師が授業しており質問に対しても分かりやすく指導してくれているようである。 他の生徒もいるので質問待ちになる場合もあるためwebでも受け付けてくれるとありがたい。 回答がスマホに届くといつでも確認できて便利。
カリキュラムについて
ある程度レベルが高いと感じる。 理解が足りないときに相談しやすくなるとありがたい。webで質問乎受け付けるような仕組みがあると生徒も利用しやすいと感じる。 回答がスマホに届くといつでも確認できて便利。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通りに面しており夜でも明るい
通塾中
回答日:2023年10月15日
英進館 原田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
上の兄弟から長く通っているので、特に変えようとは思ってなかったが、こどもによって合う合わないは別れると思う。ある程度進学校を考えるなららちょっと厳しい時もあったので経験してよかったと思う。塾生が多く、進学実績があるのでこれこらの受験に期待したい。
この塾に決めた理由
引っ越してきて車で通りがかりに見つけて資料をもらいに行ったら、受験や近くの高校などいろんなことを丁寧に教えてもらった。まずは夏期講習に参加させたら子供が続けたいと言ったので、それから通っている。
志望していた学校
佐賀県立鳥栖高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校 / 東明館高等学校
講師陣の特徴
教師はプロの先生ばかり 長く勤めている先生が多いと思う。 授業はわかりやすいかは先生にもよるが、小学生も中学生も教える先生なので、教え方はうまいと思う。 行き帰りへ玄関外や道路近くで旗を持って子供達が安全に帰れるよう配慮してくれている。 たまに子供たちと談笑している。
カリキュラムについて
キャリア教育もよくしていて自分が将来どんなふうになりたいか発表する機会もあり、他の子の発表を聞いて刺激を受けていた。 学校より一ヶ月くらい進みが早いので、学校の授業で復習の気分で受けられていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
JRで一駅だが、いい時間がないので親の送迎が多い。塾の駐車場は狭いので向かいのマルキョウの駐車場に停めさせてもらっている。
回答日:2023年10月14日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自信を持って、学習に取り組めるように指導していただき感謝している。きめの細かな、性格も考慮していただき感謝している。弱気な部分があるので、メンタルコントロールの大切さも指導していただき感謝している。入試対策もありがたかった。
この塾に決めた理由
丁寧に指導していただき、成績アップしそう 評判がいい 友達ができる 家から近い 周りの人達に刺激を受けそう 試験が定期的にある
志望していた学校
福岡県立小郡高等学校 / 筑陽学園高等学校 / 福岡常葉高等学校
講師陣の特徴
熱心に指導していただき感謝している 分かりやすい指導で感謝している 子どもの学力にあった指導で感謝している 家庭学習の課題が適切で、良かった 友達から、刺激を受け、良かった 少しずつ、自信をつけることが出来た 楽しそうに通っていた
カリキュラムについて
復習を中心に、少しずつ自信をつけるようなカリキュラムでありがたかった。家庭学習の課題も適切に出していただき、ありがたい感じだった。数学の苦手意識が強かったので、ありがたい感じだった。他の教科にも、余裕が生まれ、好循環だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
治安が良く、安心
通塾中
回答日:2023年9月10日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
同じくらいのレベルの子どもと競いながらてきるので、子どもには勉強する環境としてはとてもやりやすく、分かりやさいです。また、分からないところは理解できるまで教えてくれるので本人も好感を持って通うことができています。
この塾に決めた理由
姉が通っていてほとんどの教科を勉強することができるから。また、友だちも行っているので、学校の成績も見ながら自分の成績の状況がわかりやすいから。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡県立筑紫高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
学校の勉強よりも先のところをやっているので、初めてのところでも、分かりやすく丁寧に教えてくれる。また、こどものレベルにあわせて理解できるまでやってくれるので子どもの満足度もあがっている。いろんな科目を教えてくれるたくさんの講師がいる。
カリキュラムについて
学校の進度と個人の進度にある程度合わせてくれるので、無理のないカリキュラムになっていると思う。また、時間も無理なく適度な量になっているので子どもも無理なく進めることができている。ただ集合型なので少し遅れたところをやる場合もある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾まで自転車で行くことができる距離で車での送迎をした場合も近くにスーパーがあるので車を待機させることができる。
通塾中
回答日:2023年6月21日
英進館 原田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
月謝が高いし、夏期講習や日帰り特訓や合宿などお金がかかるものが多く、人には勧めてみるが、あまりのってくれない。 塾が勉強する環境を整えてくれていると思う。 小さい頃から通っているので、塾の友人もでき、塾に通うのも楽しいようだ。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
佐賀県立鳥栖高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校 / 佐賀県立三養基高等学校
講師陣の特徴
叱ってくれるし、面倒見がいいと思う。 また塾の登下校の際には、先生方が外で駅近くまでいてくれて、安全に登下校できる。その時に生徒と仲良く話しているのをよく見かける。 担任制で、面談をしてくれて、家の様子や進路相談などいろいろ相談できる。
カリキュラムについて
新学年が2月から始まる。成績別でクラスが別れていて、それなりのレベルで勉強できている。iPadでどうしても出席できないときはオンラインで受けてもいい。 学校の授業の一ヶ月先を先取りで授業しているらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近だが、ほとんどが親が送迎している。
通塾中
回答日:2023年5月23日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
金額的にはやや高いですが、自分のペースでやれることと常に先の勉強の機会を与えてくれるので子どもにはとても合っていると思います、 また、同じレベルの子どもだけでなく、上のクラスの子どもとの接点もあることから常に上を目指す環境にあります。
この塾に決めた理由
姉が通っていたから
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡県立春日高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
教える先生によって分かりやすさの違いはありますけど、全体的に分かりやすく教えてくれます。また、習っている教科以外の教科も聞けば親切に詳しく教えてくれます。とても親しみやすい先生たちが多いです。勉強以外のことも教えてくれます。
カリキュラムについて
勉強の進度に合わせて進められています。ただ、複数の人がいることが多いことから教えてもらう内容が復習になることがあります。時間もちょうどよい長さなので飽きることなく聞くことができます。難易度に合わせた授業を受けることができています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車をとめるエリアは少ないが、近隣にとめる場所があるので送迎は問題ない。
回答日:2023年4月11日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
代金についてはやや高いと感じたが、教材のレベルや量はとても子どもに合わせたもので、講師たちも真剣に向き合って指導してくれました。また、レベルにあったクラスで勉強することができるので競争意識を持った状態で勉強を進めることができた。
この塾に決めた理由
カリキュラムと教え方、進学実績
志望していた学校
福岡県立筑紫高等学校 / 福岡県立太宰府高等学校 / 福岡常葉高等学校
講師陣の特徴
学校の勉強以外にも生活指導まで真剣にやってくれた。分からないところや苦手な科目も時間外でも親切に指導してくれた。また、常に子どもの勉強の状態を把握してもらっていたので、こちらからの質問にも的確に回答を得られることができた。
カリキュラムについて
定期的に構成されていたので無理なく進めることのできるカリキュラムだったと思います。また、レベルについても段階的に構成されているので少しずつレベルアップしている感覚があったようです。ただ、課題の量が多かったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車で送っていく必要があったが、近くに駐車スペースもあったので特に問題はなかった。
回答日:2024年12月30日
英進館 原田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
多くの難関校の合格実績があり、合格への仕組みがきちんとできている。また、レベルによってクラス分けが出来ており、そのレベルに応じた授業が出来ている。あと、定期的にテストがあり、志望校への判定や、苦手な分野などすごく分析されており、親に取っては、あまり心配せずに任せる事が出来る。唯一、欠点は、授業料が高いのと、駐車場が狭いところぐらい。あと、各校によって先生のレベルが異なるとこぐらい。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校