英進館 佐賀校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
英進館 佐賀校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(111640)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 佐賀県立佐賀西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人の意識次第ですが、成績は伸びることが多いと思います。行かされる塾ではなく、子どもが自分から行きたいというタイミングであれば、最適な塾です。先生もうまく活用できれば、志望校の合格にかなり近づくかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
習熟度別のクラス分けであり、進度が自分に合っている。また、適度に負荷がかかるので、気を抜かないで済む。予習に追われるのはきついが、高校ではもっと大変になるので、それを事前に体験できているのは、良かった点かと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
佐賀県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 佐賀校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(佐賀テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(佐賀テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、試験料等
この塾に決めた理由
子どもが見つけてきたところです。佐賀県内でトップを走る歴史のある塾であり、志望高校合格には一番適した塾と感じたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ、アルバイト双方おり、それぞれの特性を活かした指導が行われています。プロは長年の経験を活かし、俯瞰したかんかくで、アルバイトは年齢が近いことからも気持ちもわかりやすく、良い意味で、お兄さんお姉さんのような感覚です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
都度対応してもらってるようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
速い。予習が必須。追いつくだけではもったいないので、予習をした上で臨んだ方が良い。予習でわからないところを重点的に聞くことでメリハリがつけられ、何よりもその場で全て理解しようとの意識が芽生える。解答を書き写すだけでなく、理解したうえで自分が分かるようにメモを残していく感覚が良いのかも。
テキスト・教材について
学校とは違い、特別なテキストですが、中身は難易度の違いだけです。これさえやれば大丈夫というわけではありませんが、数をこなすことで、自信には繋がるようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
コース別に志望校に合わせて指導が行われています。難しすぎず易しすぎず、適度な負荷を掛けながら皆順調に成績を上げているようです。学校と違い、個々人に合わせて指導がなされていますので、集中して授業に臨んでいます。
定期テストについて
都度行い、クラス分けが行われています。
宿題について
宿題が予習につながるため、確実にした方が良い。量は多いので、家庭学習も計画的に行っていく必要がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入館退館時にメールが来る。また、テストの結果についても随時連絡が来るので、確認もしやすい。アプリにより過去の分まで遡って確認することが可能。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の段階では、成績不振になったことがないのでわかりませんが、良い時も悪い時も、都度先生からのフォローはあるように感じます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
通常の学校とあまり変わらないため、落ち着いて学習に取り組むことができます。
アクセス・周りの環境
駅近であり、通塾に心配は少ないです。
家庭でのサポート
あり
わからない問題についての解説、その他についても都度説明してます。また、親が教えてもなかなか理解ができないところについては、塾で教えてもらうように伝えています。