英進館 鹿児島校の口コミ・評判
回答日:2024年08月15日
英進館 鹿児島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(70557)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 灘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
トータルで良い塾だと思います。特に小学生にはお勧めしたいです。大きな理由の一つに「勉強することの楽しさを教えてくれる」ということがあります。仮に中学入試に不合格しても良い経験と習慣が身につくと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
内向的な性格の息子なので、明るく接してくれる塾講師にはありがたい。よく目をかけてくれている感が伝わってくるエピソード等を3か月に一度くらいの頻度で伝えてくれることもありがたいです。合っているか合っていないかは、入試の結果のみで判断しようと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 鹿児島校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料というよりテキスト代が高い。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
志望校に合格させることも大切ではあるが、勉強の習慣や学習の楽しさを教えてくれて、感謝している。 また、授業以外でも、InstagramやTikTokなどで来塾することが楽しみになるような細かな工夫をされている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室でも質問は対応されるので、ありがたいです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には前時の小テストや本時の解説、または予習の確認等を行い、解説を聞いて演習に取り組むといった、シンプルな内容です。しかし、解説も分かりやすく、質問できる雰囲気もあり、楽しそうである。本当に感謝です。
テキスト・教材について
プライドを持って作成している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
曜日が年間によって異なるため、毎年毎年、メインの習い事と曜日が重ならないかヒヤヒヤする。重なってしまった場合、もうどちらかは諦めてしまわざる得ないことが、少々残念です。しかし、息子はメインの習い事より、塾を選択しました。
定期テストについて
細かな頻度で取り組んでいる。
宿題について
適度な量。宿題進度表のようなものが配布される。それ通りにいかないこともあるが、基本的には授業の内容や宿題はそこで確認する。加えて、予習動画もある。つまり、宿題は授業の復習演習問題と予習動画を見てくることと二つが基本である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの成績を中心に細かく連絡がくる。しかし、授業に関する連絡はこないため、普段からしっかりと集中して授業を受けているかが若干の不透明である。そこは信じるしかないのかも。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績のことや授業態度のこと、進路のことなど、内容はさまざまだが、事前に知りたいことをお知らせしておくと、ある程度スムーズに進んでいく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
問題が難しかったこともあるが、極端に解けなかった場合は、具体的な原因とその改善方法について、一緒になって考えた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よくわからない
アクセス・周りの環境
駐車場があるが、遠い
家庭でのサポート
あり
直ぐにサボる子なので、宿題のやっているかやっていないか、テストのやり直しなど、問題を解説するようなことはないが、スケジュール管理はどの塾に入ってもする必要がある。