1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 舞鶴市
  4. 東舞鶴駅
  5. フジタ学園 東舞鶴教室
  6. 12件の口コミからフジタ学園 東舞鶴教室の評判を見る

フジタ学園 東舞鶴教室 の口コミ・評判一覧

フジタ学園 東舞鶴教室の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 66%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月2日

フジタ学園 東舞鶴教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東舞鶴教室
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2008年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

厳しいところではあるが、すごく勉強熱心なのは間違いないので、間違いなく、成績は良くなったと思うので、是非いってみてください。先生と子供の相性もあるので、よく考えて決める方がいいと思う。やっぱり、親というよりは、子供自身に決めさせた方が長続きすると思う。

この塾に決めた理由

本人が友達の影響で入りたがったのもあるし、勉強熱心な塾と聞いて、高校受験をするのなら、ここに入らなければという感じでした。

志望していた学校

京都府立東舞鶴高等学校 / 日星高等学校 / 舞鶴市立若浦中学校

講師陣の特徴

とても熱心な先生が多くて子供も影響されていた。厳しいスパルタチックな先生が多かったように思う。成績の良い子と悪い子には、接し方があからさまに違っていた気がする。頑張ればたくさん褒めて自信に繋げてくれる先生もいた。

カリキュラムについて

詳しくわかりませんが、学校にあったり、その子に合わせたカリキュラムをしてくれていたので、とても良かったと思います。プリントも多いイメージです。早め早めに予習復習ができるようにされていたと思います。 自分の受験高にあった、勉強をさせてはもらっていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くて、行きやすいところ。買いものついでに送りやすい。送迎もある。 コンビニの近く。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月4日

フジタ学園 東舞鶴教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東舞鶴教室
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2018年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

当時は他に通えるような塾がなかったので、勉強をする環境を整えるには良かった。現在はこんな田舎でも数多くの塾があり、何処か良いのかはわからない? どちらにしても本人がどうするかで変わるので、よくわからない。

この塾に決めた理由

家から通える範囲には当時はここぐらいしかなかった思う。当時はまだ通信環境が整ってなく、昔ながらの塾が主流だった

志望していた学校

近畿大学 / 大阪市立大学 / 大阪経済大学

講師陣の特徴

とっている科目で担当講師が変わるので詳しくはわからないが、塾の経営者?息子さんが担当される科目があり、結構厳しかったと聞いたことがあったように思う。またあまり干渉せずに、息子が思うようにさせていたので、よくはわからない。

カリキュラムについて

塾の内容ややり方等、自身は素人なのでよくわからない。おまかせというよりは、息子がこうしたい、こうがよい、と自分で考えて受けていたので、その塾の中で自分が必要なことを、自身で考えてやっていたように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

当時は本人が直接通うか、バスでお迎えみたいな方式が主流だった。塾も地元企業がほとんどで、他は個人で教えているところが、探せばあるくらいだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

フジタ学園 東舞鶴教室 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東舞鶴教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良いです。厳しいという意見もありますが、個人的にはとてもあいました。皆さんとても良い先生でした。特に英語でお世話になりました。英語では、メモを取り、そこから学ぶことが受験の合格への近道だと教わりました。これがほんとに役立ちました。

志望していた学校

関西大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はフジタ学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年2月2日

フジタ学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2008年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

厳しいところではあるが、すごく勉強熱心なのは間違いないので、間違いなく、成績は良くなったと思うので、是非いってみてください。先生と子供の相性もあるので、よく考えて決める方がいいと思う。やっぱり、親というよりは、子供自身に決めさせた方が長続きすると思う。

この塾に決めた理由

本人が友達の影響で入りたがったのもあるし、勉強熱心な塾と聞いて、高校受験をするのなら、ここに入らなければという感じでした。

志望していた学校

京都府立東舞鶴高等学校 / 日星高等学校 / 舞鶴市立若浦中学校

講師陣の特徴

とても熱心な先生が多くて子供も影響されていた。厳しいスパルタチックな先生が多かったように思う。成績の良い子と悪い子には、接し方があからさまに違っていた気がする。頑張ればたくさん褒めて自信に繋げてくれる先生もいた。

カリキュラムについて

詳しくわかりませんが、学校にあったり、その子に合わせたカリキュラムをしてくれていたので、とても良かったと思います。プリントも多いイメージです。早め早めに予習復習ができるようにされていたと思います。 自分の受験高にあった、勉強をさせてはもらっていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くて、行きやすいところ。買いものついでに送りやすい。送迎もある。 コンビニの近く。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月10日

フジタ学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通塾途中で講師の先生が辞められてので、困った。同レベルの先生がすぐに指導してもらえるのなら、まだ良かったのですが、それがなかったので、不満。高校生のコースは近くの教室に通いたかった。時間帯も遅く、遠い教室のせいで、家族も大変困った。

この塾に決めた理由

学力高い生徒が多いと聞いて決めた。が、高校2年からは別塾から家庭教師も付けて、ダブルで指導を受けた。

志望していた学校

宮崎大学 / 島根大学 / 徳島大学

講師陣の特徴

講師の先生方はアルバイト的な人は全く居らず、全てベテランの先生で、それなりに高いレベルの指導を受ける事が出来た。が、残念な事に通塾途中中でも数学のスペシャリストの先生が体調不良を理由に突然辞められたので、非常に困った。その後同レベルの講師は居らず、数学指導に満足を得られなかった。

カリキュラムについて

カリキュラムで良かった点は土曜日にハイレベル受験用の特訓枠があり、国立医学部や東大京大神大等を目指す生徒のコースがあり、役に立った。土曜特訓コースは教科が決まっておらず、およそ数学と英語のミックスで、平日の一般授業よりも高いレベルの指導を受ける事が出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

中学生までは、近くの西舞鶴教室に通えていたのですが、高校生からはほとんどの授業が電車1駅先の東舞鶴教室まで通う必要があったため、非常に不便でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月4日

フジタ学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2018年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

当時は他に通えるような塾がなかったので、勉強をする環境を整えるには良かった。現在はこんな田舎でも数多くの塾があり、何処か良いのかはわからない? どちらにしても本人がどうするかで変わるので、よくわからない。

この塾に決めた理由

家から通える範囲には当時はここぐらいしかなかった思う。当時はまだ通信環境が整ってなく、昔ながらの塾が主流だった

志望していた学校

近畿大学 / 大阪市立大学 / 大阪経済大学

講師陣の特徴

とっている科目で担当講師が変わるので詳しくはわからないが、塾の経営者?息子さんが担当される科目があり、結構厳しかったと聞いたことがあったように思う。またあまり干渉せずに、息子が思うようにさせていたので、よくはわからない。

カリキュラムについて

塾の内容ややり方等、自身は素人なのでよくわからない。おまかせというよりは、息子がこうしたい、こうがよい、と自分で考えて受けていたので、その塾の中で自分が必要なことを、自身で考えてやっていたように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

当時は本人が直接通うか、バスでお迎えみたいな方式が主流だった。塾も地元企業がほとんどで、他は個人で教えているところが、探せばあるくらいだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

フジタ学園 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良いです。厳しいという意見もありますが、個人的にはとてもあいました。皆さんとても良い先生でした。特に英語でお世話になりました。英語では、メモを取り、そこから学ぶことが受験の合格への近道だと教わりました。これがほんとに役立ちました。

志望していた学校

関西大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください