文理学院の口コミ・評判一覧
4.2
(393)
1~30 件目/全 393 件(回答者数:117人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
文理学院 昭和校の口コミ・評判
講師・授業の質
私が中学生のときに教わっていた先生についてを話します。国語の先生は癖が強いです。そして物理的にでかいです。社会、英語の先生はすごく話しやすくて面白いです。数学、理科の先生はめちゃめちゃ授業がわかりやすくて理系の私にはとても有難かったです。
文理学院 唐瀬校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高校の授業に沿って勉強は進められた。 テスト期間は、テスト範囲を重点的にやってくれ、基礎の問題から応用問題まで幅広い問題を扱ってくれた。やってほしいところを言えばやってくれたので、とてもありがたかった。
文理学院 中島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは事前に決められており、ペーパーにて配布されます。また、能力によってクラス分けされ、定期的な入れ替えがおこなわれる。子供達も緊張感を持って勉強に取り組むことができる。また、苦手科目については、残って指導いただくことも可能である。
文理学院 甲府南校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立地条件は良いです。
通塾中
文理学院 中島校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
文理学院 石和校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車での送迎のため特に問題無し
通塾中
文理学院 吉原校の口コミ・評判
塾のサポート体制
個人面談の日時を決めるときに電話連絡があります。そのほかに、塾から出した課題の未提出があると電話で保護者に通達がきます。塾でできるように日程を組んでくれるのでとても助かります。
文理学院 下吉田校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自家用車で送迎していました。近くにコンビニがあり、お腹が空いたときには助かったようです。
文理学院 長泉校の口コミ・評判
塾のサポート体制
長期休み前の三者面談の日程調整のための連絡などが主な連絡内容になります。授業中の態度や生徒のやる気のないような状況に対しては個別で連絡が行ったようですが、私どもの家族には特にそのようなものはなかったので、それな連絡はありませんでした。
文理学院 唐瀬校の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に季節講習の案内。本人が伸び悩んでいる点を、どこまで家庭で把握しているか、塾での様子も教えてくださいました。
文理学院 長泉校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
地元の大通り沿いに面した宿です。街灯もあり明るいので子供を通わせるのに不安はあまりありませんでした。
文理学院 富士宮西校の口コミ・評判
塾のサポート体制
しっかりサポートしてくれていましたよ。その成果が,お母さん経由で下のお母さん達に伝わって次の入塾にが決まるので、怠りはないでしょう。
文理学院 唐瀬校の口コミ・評判
塾のサポート体制
ウチの子の塾での最近の様子や、中間テスト、期末テストの問題を抜かりなく確認してくれて、その都度テストでの出来を確認してくれ、心配してくださっているのがわかる。
文理学院 都留本部校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
近いから通学が楽
文理学院 富士吉田校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
文理学院 富士宮西校の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供達の授業態度から、自習室での過ごし方などかなりしっかりとみてくれていて、話を聞くほど先生一人ひとりがみっちりとしっかり教育されていて大変良い感じでしっかりと連絡をいただいておりました。
通塾中
文理学院 御殿場校の口コミ・評判
講師・授業の質
三者面談や保護者説明会などもあり、先生方は生徒や保護者の味方になって考えてくれるので本当に為になりますし、助かります。大学の情報も色々流してくれますので、生徒たちは意欲的になると思います。冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。
文理学院 広見校の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒への参考にしたいので、ノートを借りても良いかという承諾の電話がありました。 一度でもだけ体調が悪いと連絡をいただき、迎えに行きました。
文理学院 富士宮西校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万位
文理学院 富士吉田校の口コミ・評判
講師・授業の質
経験豊富 、
文理学院 大月校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロもいれば大学生もいる。どの先生も分かりやすく教えてくれて助かっている。またやる時はやる楽しく話す時は話すという感じだから私自身とても楽しく塾で勉強している。学校から塾に行く日はとても楽しみな気分で1日を過ごせるからとても良い。
通塾中
文理学院 中島校の口コミ・評判
塾のサポート体制
最近の子どもの塾の様子を聞いて、こちらの様子を伝えます。頑張りや ねぎらいなど です。 休みがちになると、気にかけてくださいます。
文理学院 富士宮駅南校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの方が多かった印象がある。進路の相談も積極的に行ってくれていた。また、教員免許を持っている人もいた。人にもよるが生徒に交友的な人がおおく、教員同士も仲が良さそうで全体的な雰囲気が良かった。しかし、だいたいの人がスーツを着ており、授業中と休み時間のメリハリを感じた。
文理学院 富士宮駅南校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
文理学院 吉原校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
英語や数学はレベル分けして可能な限りついていけない人が出ないようにしていると感じた レベルが低いところは人数もあまり多くないので授業に気になったことをすぐに聞くことが出来る レベルが高いところは難関校の過去問を解いていたりしていた テスト形式で問題を先に解き、時間になったら解説をしていくことが多い
通塾中
文理学院 昭和校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
文理学院 広見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には学校の授業の先取りという形で学校でその単元の授業をやる1,2週間くらいまえには塾でその単元をやっていて学校でやる頃にはそれの復習の様な感じでできて非常に定着しやすかったたまにテストがあり点数が低すぎると補習になるが補習にならないように勉強ができるので非常に良かった
通塾中
文理学院 御殿場校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
文理学院 唐瀬校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通面は良いと思う
通塾中
文理学院 唐瀬校の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭で映像授業を受けられるように、スマホに映像授業アプリが入っています。用事や部活でなかなか塾に行けない時、家で少しだけでも授業が受けられるのはとてもありがたいと思います。