1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 加西市
  4. 北条町駅
  5. 岡村ゼミナール 加西校
  6. 164件の口コミから岡村ゼミナール 加西校の評判を見る

岡村ゼミナール 加西校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

岡村ゼミナール 加西校の総合評価

3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 18%
  • 大学受験 81%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

3%

3

96%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

75%

週3日

6%

週4日

0%

週5日以上

15%

その他

3%

1~10 件目/全 164 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う、合わないはあるかと思います。自分から積極的に学ぶ姿勢がある生徒にはきちんと応えてくださると思います。色々なタイプの講師の先生がいらっしゃるので自分のことを理解して下さる講師の先生がいらっしゃれば充実した塾ライフを過ごせるかと思います。

この塾に決めた理由

周りにこの塾に通っていた方が多かったのと、自転車で自分で通える範囲にあったため、また、環境的にも良いかな、と思ったため

志望していた学校

兵庫県立西脇高等学校

講師陣の特徴

卒塾生のアルバイトの方やサラリーマン経験者、旧帝大卒業の方など様々でした。年齢が近い講師の先生には割りの何でも相談出来ており親身になって一緒に考えてくださっておりました。中には緊張する講師の先生もいらっしゃるようでした。

カリキュラムについて

学校の授業に沿った内容、進行度だったように思います。しっかりと把握はできておりませんが予習、復習をしっかりとやっていれば良いかと思います。定期テスト前には授業の代わりにテスト対策として時間が設けられていたように思います。質問などに対応していただけました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通量も多過ぎず、近くに本屋もある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月4日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う、合わないはあるかと思います。合う講師のの先生がいらっしゃれば、積極的に何でも相談していきアドバイスをいただけるかと思います。とにかく、前向きに、頑張っていく姿勢が大切かな、と思います。控えめなタイプであれば少ししんどいと思うこともあるのかも分かりません。

この塾に決めた理由

自宅から自転車で自分で通える範囲にあったことと、通っている学区内にあり、友人もたくさんできると思ったことが大きな理由です。

志望していた学校

兵庫県立小野高等学校

講師陣の特徴

卒塾生の大学生の方もいらっしゃり、年齢が近いこともあり親近感が湧き色々な相談に乗ってもらえることもありました。また、違うところでの社会人経験もあってからの塾講師の方もいらっしゃり色々なキャリア・タイプの講師の先生がいらっしゃいました。

カリキュラムについて

使用されている教材は、実際に中学校で勉強している内容から外れすぎない範囲だったように思います。難し過ぎず、容易く過ぎず、だったように思います。年に2回、教材の購入があったように思います。しっかりと予習復習ができていれば理解できる範囲だったように思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

便利なところにあります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

色んなタイプの講師の先生がいらっしゃる中で、自分に合う講師の先生に出会えたことが学習意欲に繋がっていっているようでした。 合う、合わない、はあるかと思いますが、なんでも相談に乗って頂けると安心もできますし、積極性にも繋がっていくと思います。

この塾に決めた理由

自宅から自分で自転車で通塾できる範囲にあったのと、通っている中学校の校区内にあったため。また、友人ができやすいと思ったため。

志望していた学校

兵庫県立西脇高等学校

講師陣の特徴

大学生のバイトや就職1年目の講師、サラリーマンを経てからの塾講師、旧帝大卒の講師など多岐にわたります。ユーモアたっぷりの授業や緊張感いっぱいの講師の先生の授業など、いろいろですが、子どもに合う講師の先生がいてくださり良かったと思っております。

カリキュラムについて

カリキュラムについては正直あまりよくわかっていません。学校の教科書にに合わさった教材だったのではないかと思います。 テキストの代金は年に2回支払っておりました。 毎回宿題があり小テストもしておりました。合格点に満たないと再テストでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

遅い時間に塾が終わった時は講師の先生が安全確認をしながら横断歩道を渡らせてくださいます。それほど交通量は多くはないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

色々なタイプの講師の先生がいらっしゃいます。自分に合う講師の先生がいらっしゃれば、どんどん質問していき、相談していけば親身になって対応してくださると思います。積極的に学習に取り組めていければ成績もアップしていけるのだと思います。

この塾に決めた理由

通う予定である中学校の校区内にあったため、また、自転車で自分で通える範囲にあったためです。また、友人もたくさん出来るかな、と思ったので決めました。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

卒塾生の大学生アルバイトの方から、サラリーマン経験からの塾講師・旧帝大卒の講師の先生など、色々な講師の先生たちがいらっしゃいます。なんでも話しやすい講師の先生もいらっしゃり子供は大変お世話になり、また助けていただいていたように思います。

カリキュラムについて

中学生の時は、学校で使用されている教科書にの内容に沿ってテキストを用い、授業が進められている感じでした。どのようなテキストを使用されていたかまでは分かりません、が難しすぎず、また、容易さすぎず、の内容だったのではないかと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場は広いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

嫌がることなく、たくさんの友人にも恵まれて楽しく通塾出来ていたように思います。しっかりとした考えでよい影響を与えてもらった友人にたくさんの刺激をもらいながら通塾出来たことは良かったと思います。積極性が大切だと思った次第です。

この塾に決めた理由

自分で自転車で通塾可能な範囲にあったことと、友人が何人か通うと聞いていたので安心感もあったので決めました。

志望していた学校

兵庫県立小野高等学校

講師陣の特徴

和気あいあいと進む授業の講師の先生や、張り詰めた空気感の中で進む授業の講師や、また、年齢が近い親しみやすいバイトの講師の先生や色々なタイプの講師の先生がいらっしゃるようです。授業が脱線してしまう先生もいらっしゃるようです。

カリキュラムについて

学校の授業の進み具合に合わせて、また、テスト範囲によって授業が進んでいっているようでした。早過ぎず、ゆっくり過ぎず、といった具合だったと思います。教科書に沿って進んで行っているようでした。テスト前にはテスト対策の時間が設けられていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

割と静かな環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月24日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

気の合う友達もたくさんいらっしゃり、高い志しを持った友人から良い刺激を受けながら通塾できたように思います。また、何でも相談できる講師の先生に出会えたことが良かったのだと思っております。積極的に学ぶ姿勢があれば良い環境に恵まれると思います。

この塾に決めた理由

同じ中学科に通う友達がたくさん通塾していたいて本人もそこに通うと希望したため。また、自分で通える範囲にあったため。

志望していた学校

関西学院大学

講師陣の特徴

卒塾した大学生も方は年齢も近く、話しやすい講師の先生のようでした。 塾の掛け持ちをされている講師の先生は何でも話せる方のようでした。 あとは、サラリーマンを経験された後に塾の講師になられた方や有名大学を卒業された講師の先生など様々でした。

カリキュラムについて

中学生の時はみんな同じテキストを使用しながらの学習だったようですが、高校生になると各高校のレベルに合ったテキストを用いながらの授業だったように思います。学校の授業の進行度合いにあせて塾での授業だったように思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

車の通りはまずまずある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合うも合わないも本人次第だと思います。自分から積極的に質問や相談などが出来る講師の先生に出会うことができれば親身になって対応してくださいます。消極的なタイプの生徒には少ししんどいと思うこともあるのかも分かりません。

この塾に決めた理由

自宅から近い所にあり、自分で自転車で通える範囲であったため。また、通う中学校の校区内に所在しているため。友達もたくさんできるのではないかと思ったから。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

卒塾生の大学生の先生からサラリーマン経験のある講師の先生、塾の講師の掛け持ちの講師の先生、旧帝大卒業の講師の先生まで様々なキャリアの方々がいらっしゃいます。張り詰めた雰囲気での授業や冗談でリラックスしながらの授業など色々なようです。

カリキュラムについて

中学生の間は皆、同じテキストを用いながらの授業だったように思いますが、高校生になると各学校のレベルに合わせてテキストの内容が違っていたのではないかと思っています。科目によっては塾での授業が復習になることもあったようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

静か過ぎず、騒がし過ぎず

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合うか合わないか、それだけのような気がしております。色々なタイプ、キャリアの講師の先生方がいらっしゃるので、自分に合った講師の先生に巡り会えると、それだけで気持ちが楽になり、頑張れる・踏ん張れるように思います。

この塾に決めた理由

自宅から自分で自転車で通える範囲にあったためと、校区内にあったため、友達もたくさん出来ると思ったため。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

卒塾生の大学生のバイトの方もいらっしゃればサラリーマンからの転職で講師の職についていらっしゃる方、掛け持ちで塾の先生をしておられる方、旧帝大卒業の講師の先生など様々なキャリアを持たれた方がいらっしゃるように思いました。

カリキュラムについて

レベルについては正直分かりません。中学生の間はどの学校も同じテキストを用いての授業だったようですが、高校生になると各学校のレベルに合わせたテキストを用いての授業だったように思います。科目によっては復習になるものもあったようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

静か過ぎず騒がし過ぎず

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

色々なタイプの講師の先生がいらっしゃるので我が子に合う先生と巡り合うことができれば成績は伸びるのかな、と思います。信頼関係ができあがれば少しずつでも成績は伸びてくるように思います。あとは積極性が求められるのかな、と思います。

この塾に決めた理由

自分で自転車に乗って通える範囲にあったため。また、校区内にあるため、友達がたくさんできると思ったためです。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

卒塾生の大学生のバイトの方もいらっしゃればサラリーマンからの転職で講師をされていたり、旧帝大卒業の講師の先生まで幅広いキャリアの方々がいらっしゃいます。年代も10代から60代くらいまで幅広くいらっしゃる感じでした。

カリキュラムについて

中学生の間は授業に使用されるテキストはみんな同じでしたが、高校生になると各学校のレベルに合わせた内容のテキストを使用されていたように思います。我が子の学力に合っていたのかどうかまでは正直、把握できておりませんでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通量は普通

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月4日

岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加西校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受け身なタイプであればしんどさを感じることもあるのかと思いますが、どんどん学習意欲が出てくれば親身になって対応して下さるので良かったかなと思います。大学生のバイトの方もいらっしゃりなんでも話せる、というところは良いと思います。

この塾に決めた理由

自宅から自転車で通塾可能な場所にあったためです。校区内にある塾だったので友人もたくさん出来るかな、という思いもありました。

志望していた学校

同志社大学 / 関西学院大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

話しやすい講師の先生からピリッとして話しづらい雰囲気の講師の先生まで色々です。卒塾生の大学生のバイトの方もいらっしゃり年齢があまり変わらないためか話しやすい講師の先生もいらっしゃる感じでした。色々なタイプの講師の先生がいらっしゃいます。

カリキュラムについて

テキストに沿って授業が進む感じでした。学校の授業の進行度に合わせて、また、テスト範囲に合わせて進められていたように思います。高校により学習範囲に違いがあるため復習になったりするところもあったようです。よくわかりません。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通量は普通

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください