岡村ゼミナール 加西校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
岡村ゼミナール 加西校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 18%
- 大学受験 81%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
3%
3
96%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
75%
週3日
6%
週4日
0%
週5日以上
15%
その他
3%
絞り込み
21~30 件目/全 164 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月12日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
色々なタイプの講師の先生がいらっしゃるので、自分に合う講師の先生がいらっしゃればそれで良いのかな、と思います。結局は自分にとって合うか合わないかだけのことで良いも悪いもないと思っています。勉強が苦手な子にとっては精神的にキツいのかも、と思うこともあります。
この塾に決めた理由
自宅から自分で自転車通える範囲であったのと、中学校の校区内にあったので同じ中学校の子と一緒になるため。
志望していた学校
同志社大学 / 関西学院大学 / 関西大学
講師陣の特徴
色々なキャリアの講師の方がいらっしゃいます。大学生のバイトの方もいらっしゃれば旧帝大卒の講師の先生もいらっしゃる。冗談を言いながらの講師の方もいらっしゃれば緊張しぱなしの雰囲気野村講師のかたもいらっしゃいます。
カリキュラムについて
中学生の時は皆、同じ教材を使用されていたと思います。高校生になってからは各高校のレベルによって教材は違っていたのかもわかりません。ニ高の高校が一緒になって授業を受けていたため、学校の授業の進行度に差があり、塾で受ける授業は学校の復習になっていた様です。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
広い駐車場がありコンビニも近くにある。
回答日:2023年12月11日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合うか合わないかは本人にしか分かりません。たくさんの講師の中で1人でも自分に合うと思える講師の先生に出会うことができれば何か心配事や不安に思うことなど相談していけば応えてくださると思うので、自分次第、と言えるかもしれません。
この塾に決めた理由
自宅から自分で自転車で通える範囲だったため。また、校区内でもあり同じ中学校の生徒も多く、友達もできると思いました。
志望していた学校
同志社大学 / 関西学院大学 / 関西大学
講師陣の特徴
大学生のバイトの方もいらっしゃれば、会社員から塾講師になられた方、旧帝大卒の方まで幅広く色々なキャリアの講師の方がいらっしゃいました。無口な講師もいらっしゃらはユニークな講師もいらっしゃったようです。
カリキュラムについて
あまり良くは分かっていません。各学校の進み具合によって授業がある感じだったように思います。次の授業の前には前回の学習内容の復習を兼ねて小テストがあり、到達点に達していない生徒は再テストをしてもらっていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周りは明るい環境で近くにコンビニもあり、自習室を使う時も便利だと思った。
回答日:2023年10月14日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分次第、というところが大きいのかな、と思いました。たくさんの生徒さんを抱えていらっしゃるため、講師の先生は大変多忙ではありますが講師の先生を捕まえて自分が理解できるまでとことん取り組んでいく、という姿勢が大切かな、と思います。
この塾に決めた理由
自宅から自転車で通える範囲でした。あと、車での送迎時は駐車場が広いため、困らないと思ったので決めました。
志望していた学校
同志社大学 / 関西学院大学 / 関西大学
講師陣の特徴
旧帝大出身の講師から大学生のバイトまで色々いらっしゃいます。自分に合う講師の先生がいらっしゃると大変心強いと思います。威圧感を感じる講師の授業はピリッと張り詰めた感じで、逆に冗談が飛び交う講師の授業は和気あいあい、とした感じだったようです。
カリキュラムについて
中学生の間は各学校の授業の進行具合により授業も進んで行く感じです。テストは時期にもばらつきがあるため、塾での進行状況も違います。高校生になると教科書自体も違ってくるため授業内容自体が合わなくなってきます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
徒歩圏内にコンビニもあり本屋さんもあります。周囲はやや明るく通いやすい環境ではあると思います。
回答日:2023年10月6日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う、合わないは確かにあると思います。消極的なタイプのお子さんには正直、きついかな、と思うところもあります。要は、色々なタイプの講師がいらっしゃるので、自分に合う講師に巡り合う事ができれば意欲的に学習に取り組めると思います。
この塾に決めた理由
自宅から自分で自転車で通える範囲であったため。また、広告で拝見し気になっていたところ、友達が通っていたのもあって体験してみたのがきっかけです。
志望していた学校
同志社大学 / 関西学院大学 / 関西大学
講師陣の特徴
色々なタイプの講師がいらっしゃいました。大学生からこの塾の卒業生、他職種からの塾の講師、他塾との掛け持ちの講師まで、本当にさまざまなだったように思います。自分の合う講師に巡り合う事ができればとても良い、と思います。
カリキュラムについて
中学生までは全て同じ教材を使われていたと思いますが、高校生になると各高校のレベルによって使われる教材が違っていたのではと思います。普通なのかハイレベルなのかは通っている高校によって違ってくるのだとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がかなり広いので夜間の送迎時も特に気にする事なく待機ができる環境でした。大きな書店も近くにあったので気になる参考書なども購入して帰ってきておりました。
回答日:2023年9月26日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないは人それぞれだと思います。ストレスなく通えるのであればそれに越したことはないと思います。塾に通う習慣、学習出来る環境を整えるには良いのかな、と思います。特に自宅学習の習慣がない我が子には塾は勉強をする場所でした。
この塾に決めた理由
自宅から通える範囲だったため。広告を見てこの塾に関心を持ちました。駐車場も広いし送迎もしやすいかな、と思いました。
志望していた学校
同志社大学 / 関西学院大学 / 関西大学
講師陣の特徴
旧帝大出身の先生から大学生のバイトまで色々です。個別授業はバイトの先生が多い印象です。色々なタイプの講師の先生がいらっしゃいます。合う、合わないはあるとは思いますが合う先生にめぐり合えば幸運だと思います。男の先生が多い印象です。
カリキュラムについて
各高校により授業の始まる時間は変わってきます。学校の授業の進み具合によっては物足りなさを感じることもあるようです。そのため、途中からクラス授業から映像授業に切り替えました。好きな時間に行き苦手科目は講師の先生に時間をとってもらい教えてもらっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広い
回答日:2023年9月10日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う、合わないはあるように思います。我が子にとっては切磋琢磨し合える友人との出会いもあり、また本人の性格もあり楽しく、また目的を持って通塾できていたように思います。何でも相談にのってくださる講師の存在が大きかったように思います。
この塾に決めた理由
自宅から自分で通える範囲だったため。 近くで話しておられる母親同士がこの塾は良い、と話されているのをそばで聞こえてきた。何となく関心があり広告を見て入塾テストを受けてみた。
志望していた学校
同志社大学 / 明治大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
色々なタイプの講師がいらっしゃったように思います。自分に合う、合わないはあるにせよ、親身になって相談に乗ってくださっていた講師がいらっしゃったのでよかったです。今でも信頼しているようで大学生になった今でも相談に行っているようです。
カリキュラムについて
学習到達度により、学習方法のアドバイスがあったのではないかと思います。最初は集団授業を受けておりましたが途中から個別に時間をとってくださり、苦手教科を重点的に教えていただいておりました。感謝しております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広い
回答日:2023年6月20日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う、合わないだけのことで良いも悪いもないと思っております。我が子には塾の雰囲気や何でも話せる、相談に乗って頂ける先生がいてくださったおかげで本当に先生に頼り切っておりました。親の言うことより先生のアドバイスのおかげです。
この塾に決めた理由
通える範囲
志望していた学校
明治大学 / 同志社大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
旧帝大学卒業の先生もいらっしゃれば大学生のバイトの先生もいらっしゃいました。年代もタイプも色々で相談しやすい先生もいらっしゃったので進学先の相談ゆ今後の取り組み方など色々とアドバイスを頂いておりました。
カリキュラムについて
内容のレベルとしては普通くらいだっのかなと思います。得て不得手がありましたので、苦手な分野の教科は個人的に時間をとってくださり対応して頂いておりました。プリントも頂いて対応して頂きましあ。正直、内容まではよく把握出来ておりません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広い
回答日:2023年6月20日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う、合わないだけのことであって良いも悪いもないように思います。色々なタイプの先生がいらっしゃるので自分に合う先生に出会うことが出来れば続けて意欲的に頑張れるのではないかと思います。友達がたくさんできるのも良かったと思います。
この塾に決めた理由
通塾可能な距離
志望していた学校
明治大学 / 同志社大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
旧帝大卒から大学生のバイトまでさまざま。色々な年代の先生方がいらっしゃいました。何でも話せる先生から少し近づき難い先生など色々なタイプの先生方がいらっしゃいました。オンオフが出来るタイプには良いのかもしれません。
カリキュラムについて
各高校の授業の到達度により授業の内容は違ったのかもしれませんがクラス授業の内容は中等度だったのかなと思います。正直、あまり塾の授業の内容までは把握出来ていないのが正直な所です。小テストで確認などはされておりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広い
回答日:2023年6月16日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う、合わないだけの問題で良いも悪いもないように思っております。我が子は何でも話せる先生に巡り会えたので本当に感謝しております。塾を辞めたい、と言ったことは一度たりともありませんでした。高三の時はほぼ、塾で過ごしておりました。
この塾に決めた理由
通える範囲
志望していた学校
同志社大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 関西学院大学 / 関西大学
講師陣の特徴
色々なタイプの先生がいらっしゃると思います。何でも話しやすい先生がいらっしゃたようで色々と相談していたようです。苦手科目も個人的にご指導いただいていたようで感謝しております。オンオフの使い方が上手くなっていっておりました。
カリキュラムについて
個別に指導を受けており、自分に合ったカリキュラムを先生とも相談しながら決めていっていたように思います。学習の進め方や進度など、志望校合格までに必要な学習内容など、常に確認しながら、また相談しながら取り組んで行っていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がかなり広い
回答日:2023年6月10日
岡村ゼミナール 加西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う、合わないかは人それぞれだと思っております。なので、良い悪いの判断も人それぞれだと思っております。我が子には合う塾だったようで感謝しております。多分、今後も何かあれば先生に相談したりするのではないかな、と思っております。
この塾に決めた理由
近かった
志望していた学校
同志社大学 / 明治大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
色々なタイプの先生がいらっしゃるようでした。中でも高校の時に対応してくださった先生には何でも相談していたようで聞きたいことがあればその先生の空き時間に相談に乗って頂いていたようです。また、苦手科目は個人的に時間を設けて頂き対応して下さっておりました。
カリキュラムについて
学校の進行状況に応じて授業が進んでいっている感じでした。途中から受験に必要な科目のみ、個別で受けるように変わりました。内容まではよく把握しておりませんが本人が先生と相談して決めたようです。自分で決めて自分で達成していっているようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広いので送迎には助かりました。