Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 23%
- 高校受験 64%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
17%
4
70%
3
11%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
41%
週3日
23%
週4日
17%
週5日以上
0%
その他
5%
絞り込み
11~20 件目/全 85 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月11日
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
昔からベテランの先生が多いと思うのですが、先生の好き嫌いもあって、同じ教科でも違う先生にしてもらったこともありました。Z会の塾は進学校を目指している生徒に向いている塾です。定期テスト対策がなかったので、娘は両方見てくれるを羨ましがっていたときもありました。 塾を変更したいとは言わなかったですが、定期テスト中の塾はかなり忙しく辛かったみたいです。
この塾に決めた理由
近いので
志望していた学校
東京都立武蔵野北高等学校 / 成蹊高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
数学はテキストに書いていない解きやすい方法など、プリントにしてくれたり、攻略の本を作ってくれたり、入試前に解くべきことをまとめてたりしたのでとても良い先生もいますが、テキスト通りに進んで問題を解かせて、それだけの先生もいるので、当たり外れがあるように思います。
カリキュラムについて
自工作やそうじゃなくても基礎のことも学べたり、その生徒によって合ったカリキュラムを選択させてくれる。 夏休みの夏期講習は取っている教科は全て選択し、他受けたい授業もプラスできるので、充実した勉強が出来る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
三鷹駅に隣接の塾。家からまっすぐ1本の道だけで着くので、安心して通塾できた。
回答日:2023年6月11日
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
合格できたので良い塾だったと評価しています。ただ入塾時のテストでフィルターをかけていると思われ、力のある子供が入れるという印象です。この塾に入るまえは違う塾に通っていましたが、合格率を考えて小5から転塾しました。実力が未知数の子供さんは大手でも良いかもしれません。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 聖徳学園中学校 / 女子学院中学校
講師陣の特徴
プロ講師でアルバイトの先生はいませんでした。少人数で指導していただき合格できました。全体の合格率も他のマスプロ塾に比べると圧倒的に高く公立中高一貫校の合格率は全塾生の半分以上でした。とても満足しています。
カリキュラムについて
独自のオリジナルの教材を使用していたとおもいます。大手の塾のテキストはきれいに製本しているところが多いなか、この塾の製本は簡易的ではありましたが内容が的確で良かったです。成績でクラスが決まりましたが2クラスしかないにも関わらず半分以上の生徒が合格したようです。但し、入塾前のテストは厳しいとは聞いています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りは多いところでした
回答日:2023年6月2日
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校受験を目指している生徒にとってはお勧めの塾です。競争を意識したなかで、高レベルの学習をしていくので、特に入塾後、または低学年ではそれなりに家庭でのフォローアップは必要かもしれません。雰囲気、授業内容含め、環境、サポート体制はいいと思います。
この塾に決めた理由
複数の塾を体験し、こどもが一番気に入ったこと。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 錦城高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校
講師陣の特徴
優秀で熱心な先生方が多く、父兄との面談、父兄説明会なども行われ、教育方針や進め方、教科ごとの注意事項などを細かく、教示いただいていた。高偏差値向けに難易度の高い問題含め、高度な授業を展開されていた。個別質問にも授業外で対応されており、良かったと思います。
カリキュラムについて
高偏差値向けに難易度の高い問題に対応できる、カリキュラムが組まれていた。生徒は授業に追随するためのそれなりの努力が必要で、競争意識の高い生徒にとっては良いカリキュラムだと思われる。定期的な授業外に夏期講習、冬期講習、など集中講座もあり、強化科目などを集中的にレベルアップ図れる体制も良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで便利
回答日:2023年4月14日
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾を探すときに他の塾もいくつか体験しましたが、娘自身が選んだ塾なので、ここが一番いいと思いました。 よく人からじゅくがどこが良いか聞かれますが、まずは色んな塾を体験してみるのが一番だと思います。本人が居心地がよく、勉強しやすい塾を選んであげるのが一番だと思います。
この塾に決めた理由
近くでレベルが高い塾なので
志望していた学校
東京都立武蔵野北高等学校 / 成蹊高等学校 / 聖徳学園高等学校
講師陣の特徴
先生にも寄りますが、ダジャレを交えて教えてくれるので、授業は面白く分かりやすいそうです。子供からほかにはあまり詳しく聞いていないので、その他は分かりません。
カリキュラムについて
クラスが2コースに分かれています。難関私立向けと、国公立向けです。 夏期講習前になると、必ず保護者会があり、強制的に習っている教科の夏期講習は全部受けないといけない方式です。他に、希望する人は追加で単価ゼミを取る形式になっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くなので、中央線が通るとうるさいですが、便利がとても良いです。
回答日:2023年4月7日
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総じて高評価の塾。周囲、内外の雰囲気、環境も良い。講師、カリキュラムについても高得点。高度な内容としっかりした講師陣は競合の塾でもかなり上位かと思われる。難関校受験を目指すなら、選択肢となる塾である。
この塾に決めた理由
雰囲気と授業内容が良い
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 錦城高等学校 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
授業内容とサポート力は高く、高い受講生のレベルにあった高度で内容の濃い授業であった。父兄面談での受け答えも的確で、指導力が高い講師を揃えられていると感じた。授業外での質問にもしっかり対応されておられたようなので、向上心を持った生徒には良いと思われる。
カリキュラムについて
洗練されたカリキュラムで補修資料や教材もあり、難度の高いカリキュラムであった。ポイントをついた解説資料と、暗記ものの要旨をまとめた資料などもあり、適材適所の補完が素晴らしいと感じた。進みは結構早いので、しっかり履修していく習慣をつけることが必要。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で、通学便利。
回答日:2025年1月9日
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
今は通っておらず、過去に受講したことがあるのは、冬期講習でした。受講期間も短く、講座の内容も志望校の入試傾向に向けての限定的なものでしたので、総合評価としては判断材料が少ないため、普通とさせていただきました。
志望していた学校
東京都立日比谷高等学校
回答日:2024年8月14日
Z会進学教室(首都圏) 三鷹教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
丁寧に教えてくれて必要十分でした。特筆すべき問題はなく、おすすめできると思います。教え方がうまい先生もいらっしゃいます。駅から近く交通の便がよいです。中学受験はしませんでしたが、着実に学力は向上しました。
志望していた学校
府中市立府中第二中学校 / 早稲田大学高等学院中学部