お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

熊本ゼミナール 本渡校はこんな人におすすめ

自分の学力や個性に合わせた指導を受けたい

熊本ゼミナールが大切にしていることは、生徒一人ひとりに合わせた「面倒見」主義の指導。
授業では個々の生徒の得意科目や苦手科目、現在の状態などを考慮したアドバイス等を行なっており、面倒見の良さに定評があります。
また、学業だけではなく自立心を持って将来を考えることができるよう、生徒一人ひとりに合わせた丁寧なサポートを行なっていることが特長です。
このような指導を通して、自分の学力や個性に合わせた指導をピンポイントで受けることができます。

地域密着型の指導を受けたい

熊本ゼミナールでは、熊本県の教育・受験事情に合わせた指導を行なっています。
授業では学校の授業に対するフォローから定期テスト対策、受験対策までさまざまな指導を行なっており、そのすべてで地域密着型の指導を受けることが可能です。
特に定期テスト対策では、生徒が通っている各学校のテスト実施日程に合わせた定期テスト対策に強みがあります。
定期テストに向けた過去問指導や学習内容の復習など、万全の体制で定期テストに臨むことができる最高の環境を用意しています。

自分自身の学習ニーズに応じたコースで学びたい

熊本ゼミナールでは、生徒一人ひとりの学習ニーズに合わせたさまざまな講座を開講しています。
小学校1年生から高校3年生まで多種多様な講座を開講しており、自分自身の学習目的に合わせたコースで学ぶことが可能です。
小学部では低学年の段階から自ら考える力を養う「玉井式国語的算数教室」や、身につけた知識を実践的に応用する能力を高める「熊高・済々突破コース」などのさまざまな講座を受講することができます。
地元の公立トップ校である熊高・済々黌への合格を目指す「熊高・済々黌受験コース」をはじめ、学校の成績向上や苦手分野の克服に特化した一斉指導・個別指導コース、さらには両者のメリットを組み合わせた「個別指導ハイブリッドコース」など、多様なニーズに応える学習プログラムを用意しています。

熊本ゼミナール本渡校へのアクセス

熊本ゼミナール 本渡校の住所

〒863-0022 熊本県天草市栄町5-4 

地図を見る

熊本ゼミナール本渡校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
コース
難関校向けコース

熊本ゼミナールの合格体験記

熊本ゼミナール本渡校に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    社員でベテランまだ通いだしたばかりなので詳しくはわかりませんが最初に面談してくれた方は優しそうでした。子供にもきちんと話してくれるので安心感もあります。ですがルールを守らなかったり課題をやってこないとかなりしっかり怒られるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供からの質問には本人がわかるまでまたは納得するまでとてもわかりやすくたまには表や数字を見せて説明してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    25人でうけるクラス授業と3人で受ける個人形式これは学年関係なく3人です。授業と個人をミックスしたハイブリッドコースもあります。クラス授業は学校とあまり雰囲気はかわりませんが個人は自分のわからない教科を集中的に教えてもらえるようです。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    講師陣の特徴

    どの講師にあたっても、熱心に指導してくださり安心して通塾させられている。女性の講師もいらっしゃり、休憩時間には学習以外(お菓子の話や、どこのお店のごはんがおいしいなど)の会話もしているようでアメとムチで子供も楽しく学習できる環境にあると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・個別は講師1対生徒(最大)3人までとなっている。一人一人にホワイトボードが用意されており、それを使用して学習するようだ。我が家の子供は、同じ時間帯に受講する生徒がおらず、講師1対生徒1で学習しており、家庭教師状態。分からないところは、すぐに聞けてとても有意義な学習時間となっているようだ。

    テキスト・教材について

    学期ごとにテキストがあり、連絡ノートもありそれぞれ担当の講師が丁寧に宿題の内容や学習の仕方をアドバイスとして書いてくださっている。テキストに答えは書き込まず、専用のノートが用意されておりそちらに書いて学習している。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    講師陣の特徴

    女性の講師もいらっしゃるようですが、男性の講師が大半を占めていらっしゃるようです。 女性の講師の方は、子供の気持ちに寄り添い長期休暇の最終の時には頑張ったご褒美としてちょっとしたお菓子のプレゼントがありました。子供も大変喜び頑張る意欲につながり、子供心をよく分かっていらっしゃるなと、学習以外での講師の配慮を感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    使用しているテキスト以外にも、学校の問題集や自分の持っている問題集の分からないところは聞くと積極的に教えてくださいます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別授業は講師1に対し、生徒最大3人。(うちの子は、同じ時間に生徒がいないため、講師1対生徒1で現在学習しており、家庭教師状態です)。分からず手が止まると、講師がすぐにかけより教えてくださり、着実に理解につながっていると思います。

    テキスト・教材について

    熊本ゼミナール専用のテキストを使用している。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立天草高等学校

    回答日: 2023年11月09日

    講師陣の特徴

    どちらかというと、男性講師の数が多い。女性の講師はやはり子供目線で接してくださり頑張った時には、お菓子などちょっとしたものをご褒美にいただくこともあり子供のモチベーションを上げてくれる。手が止まっていると、すぐに声掛けしてくださり個人に寄り添って指導してもらえている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾のテキスト以外にも、学校や自分の持っているテキストの分からないところを聞くこともできる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別クラスは最大講師1に対し生徒3で行われる。(時間帯によっては講師1対生徒1の場合もあり家庭教師のように丁寧に指導してくれる)。一人一人にホワイトボードが用意されて仕切りがなされているため、周りを気にせず学習に集中できる。

    テキスト・教材について

    熊本ゼミナール専用のテキスト・連絡ノートもある。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    講師陣の特徴

    地元唯一の進学塾なのでアルバイトの先生は一人もおらず人数は少ないですが全員ベテランの講師ばかりです。都会のほうになると社員一人か二人で後は全員バイトらしいですが。特に教科別の講師とは別に担任の先生もいるのでいろいろ質問や相談がしやすいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんな些細な質問もとても詳しくわかりやすく子供が理解するまできちんと説明してもらえました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団でレベルに合わせた授業をしています。日曜日特訓はテスト形式で入試同様にテストを受けてつぎの時間は回答解説というふうになっているようです。雰囲気は質問しやすく話しかけやすいです。もし病気等で休んだ時も塾のない日に振替として休んだ授業とテストを手の空いてる講師がしてくれます。

    テキスト・教材について

    熊本県立高校入試パーフェクト問題集

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    講師陣の特徴

    担任制なのできめ細かいサポートがあり面談も模試後に必ずありどういった勉強をしていけばいいか親身になって説明してもらえました。 授業もベテランの先生ばかりなので学校の授業よりも面白くわかりやすかったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    息子からの質問には丁寧にそして的確に答えてもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが15人程の人数になっており教師と生徒の距離がとても近く教師が生徒がきちんと理解しているか確認しながら授業は進んでいたようです。塾に行く前にテキストの課題をしてその解説を教師がしていくという流れになっていたようです。

    テキスト・教材について

    河合塾マナビス

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    クラス分けテストがあるくらいしかまだわかりません。冬季講習と直前集中講習と志望校の過去問テストがあると思います。クラスの確認テストがあり順位が後ろに張り出されるので緊張感があるようです。それ以外にも県模試で自分のレベルチェックもするようです。

    定期テストについて

    入ったばかりでよくわからない。

    宿題について

    5教科のテキストを毎回全部講師から言われた範囲全部なのでけっこうな量あります。それがほぼ毎日あります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    カリキュラムについて

    長期休暇中は、別に講習がある。(その際は、毎週通っている学習はなく講習を受けることになっているが、絶対受講ではないらしい)。事前に休みの連絡をいれると、授業の振り替えを無料で行ってくれる。3期生になっており、休校日と休講日がある。休講日は自習室はあいており、学習しに行くことは可能。

    定期テストについて

    県模試以外は、テストはない。

    宿題について

    毎回宿題はでているが、1時間もあれば終わる内容のようだ。宿題の内容も、連絡ノートにきちんと記載されている。宿題を忘れたことはないので、やってくるのを忘れた場合はどのような対応をとられているかは、分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    カリキュラムについて

    個別、一斉クラスがあります。中学3年生になると難関校を目指す生徒は、難関校対応専用のクラスがあるようです。個別は、数学と英語の2教科のみです。長期休暇中は通常のくらすではなく、自分のやりたい教科・学習方法を考え通塾します。

    定期テストについて

    長期休み中にある、県模試

    宿題について

    毎回、各教科出されるようです。内容は分かりませんが1時間もあると、終わる程度の宿題を出されています。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立天草高等学校

    回答日: 2023年11月09日

    カリキュラムについて

    中学校3年になると、一斉・個別クラスに加え難関高校突破クラスがもうけられ個人に対応したカリキュラムになっている。日曜日は、特訓クラスも年明けになると実施される。 長期休暇中は通常授業は実施されないため、自分にあったクラスを選択して受講するかたちになる。

    定期テストについて

    県模試

    宿題について

    一時間もあれば終わる宿題が毎回出題されている。モノグサというアプリを使用し自宅でも学習ができる。毎月課題が送られてきて、終わらないときには講師の方から声をかけてくださる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    カリキュラムについて

    最初のテストでクラス分けがありどこでも入りたいクラスに行けるわけではないですが成績が上がって行くとテキストが難しいのに変わったり日曜日特訓に誘われたりします。今からは正月特訓と冬季講習が始まり受験直前は直前特訓などいろんなカリキュラムが始まります。

    定期テストについて

    県模試。レベルを知る為。

    宿題について

    中学3年 国語、5P 数字、5P 英語、5P 理科.5P 社会、5P 日曜日の国語のテスト とかなり宿題は多いです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは入塾する時にテストがあるか直前に受けた四校模試の結果でクラス分けがあり授業の内容や時間と曜日それにテキストもレベルに合わせありました。普通クラスに入っても成績が上のクラスのレベルがある教科は上のクラスにはいるようになっていました。

    定期テストについて

    上のクラスとついていける普通クラスの希望者のみ日曜日塾内確認テストがありました。

    宿題について

    全教科のテキストから課題が出されていたようです。科目数が多かったので一週間分となるとかなりの量の宿題がてでいたようです。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾全体の連絡や模試や強化講習の案内が主ですが、たまに子供のテスト結果内容の評価などいろいろです。無断欠席はすぐ電話連絡がきます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今の成績から志望校合格までの詳しいこれからすべき事またはやらなければいけない事の話とどうしても無理そうな場合の次の案の説明があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    落ち込むより今までしてきた事を信じてしっかりとこれからも続けていけばこれから結果がちゃんとでてくるので頑張っていきましょう。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    休講や休校日について。また、個人的(入金忘れや書類の提出忘れ)に電話があることもある。成績については、対面で行われるのでそれ以外では行われることはない。事務的な連絡のみ。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    入塾してからの、模試の結果と学校の定期テストの成績の分析。また、志望校の再確認と合否について。今後の、受験対策のカリキュラムについて。現在通っている学校の先生についての相談と情報。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自宅でのアプリを使用しての学習方法・学習間隔などのアドバイス。通塾をはじめてから、成績はさがることなくいっているので、具体的にアドバイスをしもらったことはない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    台風などの自然災害の可能性のあるさいの急な休校のおしらせ(そのさいは、電話で直接連絡があります)。また、塾の休講・休校お知らせ。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    入塾してからの、学校の定期テストの成績の一覧と県模試の結果を合わせて成績の変化を分析。また、志望校が決まっているさいにはその学校への合格するための、塾でのカリキュラムを一緒に考えてくださいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なぜ、成績が不振なのかをまずは面談の時に保護者とも一緒に考えてくださいます。そして、学習方法をアドバイスし、長期休暇中にはお勧めの塾のカリキュラムを教えてくださります。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立天草高等学校

    回答日: 2023年11月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    自然災害時などの急な休校時。子供が塾へ入室したさいには、本人の写真と一緒にメールで入室確認ができるようになっている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    これまでの学校の成績の推移と、県模試の推移の説明。高校受験については、志望校の確認とな合格に必要は塾での学習法について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供には、アドバイスをされているようだが、保護者へは特にない(塾に行き始めてから、成績が不振ということはまだ経験していないためよくわからない)

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の休校日や予定が変わったりした時と講習の申し込み等を子供に渡した時に連絡がきます。それと子供が塾に入った時。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果から希望する高校に合格するまでにしなければならないことや学校の評定の大事さなど詳しく説明してもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    少し停滞期に入るといつもしているテキストより少し簡単な基本をしてみてはというアドバイスに初心に戻れたようです。それにたくさんマルをもらって自信もつきました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎日息子が塾に入ると写真付きのメールが送られてきました。塾のアプリの方に担任からの面談の予定や季節講習の連絡がこまめに送られてきました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    県模試の後に必ず面談があり結果から行きたい高校合格まで後どのくらい足りないかとかその対策やこれからどういうふうに進めていきますなどの説明がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績がなかなか上がらない時でも少しでも良いところを褒めてもらいその後に上がってない教科のアドバイスをしてもらいました。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    家から自転車で通える距離ですが街中にあるので送り迎えしてます。街中なので少しうるさいかもです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    アクセス・周りの環境

    大通りから入り込んでいるので静かな環境にある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    アクセス・周りの環境

    大通りから、1本中に入った道沿いにあるため騒音は気にならない気がします。だが、塾周囲には駐車場が少なく車社会の天草にとっては送迎時間にともなると塾周囲には車が路駐し混雑がみられます。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立天草高等学校

    回答日: 2023年11月09日

    アクセス・周りの環境

    大通りから1本中に入ったところにあるので、周りは静か。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    アクセス・周りの環境

    街中にあるので送り迎えは必須です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    アクセス・周りの環境

    近所の子は自転車で通っていましたがほとんどの子が自家用車での送り迎えがないと通えません。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    あり

    主に丸つけをして凡ミス等を注意したりあからさまにわかってないようなら兄達が教えてあげたり塾で聞くようにとチェックを付けてあげています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    あり

    塾からもらった予定表を見える場所に貼り毎日なにをしなければいけないかチェックしました。テスト等は丸つけをして少し解説しました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    あり

    体調管理に特に気をつけました。栄養のある食事に手洗いうがい、換気、受験まで家族みんな続けました。塾の送迎や塾の課題の採点等サポートしました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 駒沢女子大学

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    部活、定期テストに対応した通塾スケジュールの管理。お弁当、間食の準備。悪天候時の送り迎えで、サポート。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年03月22日

    あり

    塾以外に問題集を準備して家庭でも解いたりさせて丸付けをしわからないところは兄達が家庭教師になり教えていました。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 45万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東陵高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 45万円

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立天草高等学校

    回答日: 2023年11月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 長期休暇中、通常のクラスはないので別途かかる。決して安くはない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 今のところ20万円くらい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト費用、季節講習費用、月額費用、模試費用

この教室の口コミをすべて見る

熊本ゼミナール本渡校の合格実績(口コミから)

熊本ゼミナール本渡校に決めた理由

熊本ゼミナールの口コミ

熊本ゼミナールの口コミをすべて見る