ジュクセンの 進学ゼミナールのおすすめポイント
- 10人程度の少人数クラスで、一人ひとりの理解度がより深まる授業
- 生徒のやる気を引き出し、「1教科20点以上アップ」を実現できる授業
- 学校や集団塾とはひと味違う、集中できる&質問しやすい環境
進学ゼミナールはこんな人におすすめ
少人数制授業で学習内容を確実に定着させたい人
進学ゼミナールは、少人数制授業という切磋琢磨できる環境で学習できます。発問を中心としているため、常に集中力を保ちながら授業に参加することが可能。受け身の学習から脱却したい人や、わかったつもりで終わってしまう傾向がある人におすすめです。目が行き届く環境で講師が生徒一人ひとりの理解度を細かくチェックし、その場で疑問点を解消できるため、学習内容の定着につながります。
1教科20点以上の成績アップを目指したい人
進学ゼミナールは、生徒の現状のレベルに関係なく、成績アップを目指す人におすすめです。成績を上げるためには、自分の力で「解ける」ようになることが重要。進学ゼミナールでは、ただ授業を進めるだけでなく、問題を「わかった」から「解ける」に持っていくために、反復演習と小テストを大切にしています。わからなかったところが解けるようになることで、生徒のやる気がさらに高まります。
メリハリのある学習環境で自律した学習姿勢を身につけたい人
進学ゼミナールの「私語のない緊張感ある授業」は、学習に対する正しい姿勢を育みます。授業中は真剣に取り組み、休憩時間にはリラックスするなど、オンオフの切り替えが自然と身につきます。このメリハリある環境のおかげで、「やるべきこと」を自分で考え行動できる自律した姿勢が育まれます。家庭学習への取り組み方も変わり、勉強習慣が定着するのでおすすめです。
進学ゼミナールの合格体験記
進学ゼミナールのコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
進学ゼミナールの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年02月24日
わからないところだけを勉強できるので効率的で時間の無駄がないことや、自分から質問行きにくい性格なため、先生が確実に少人数で見てもらえるのは塾にあっている点です。合っていない点は良くも悪くも、自由なのでやるやらないは強制的でなく自主性が求められるので自分から質問したり、分からない時にわからないとはっきり言える性格でないと厳しい。大人数の授業がないので自習でサボったりせず、やる必要がある。
保護者/大学生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年01月01日
合っている点は、家にいると、携帯電話など触ってしまうので、勉強できないけど、塾だと勉強しかないので行かせて良かっと思う。友達や、先輩など、仲の良い子たちが通っていてので、楽しくいけた。 合っていない点は、授業時間が遅い。 クラブ活動と両立できてよいが、遅すぎて寝るのがおそくなる。
通塾中
保護者/中学2年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月11日
家から近く、友達が多く通っている、また、当人たちの希望の進学に沿ったカリキュラムを組んでもらえそうなので、そこは安心してお任せすることができそうです。 まだ通塾して間もないので、あっていない点は特に今のところは見当たらないが、今後出てくるのかもしれない。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年03月13日
息子の性格上、友達と一緒に通えることが楽しそうで集団授業が合っている。でもなかなか分からないこととかがあっても説教的に質問してこないので個別授業の方が良いのかと悩む時もある。 合っていないと感じる点は特に思い浮かばないです。
進学ゼミナールの入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個人面談の実施
現在の学習状況やお悩み、進路についてヒアリングします。
3
入塾手続き・学力診断テスト
入塾手続きには成績がわかるものが必要。また学力診断テストを行う場合があります。
4
入塾
手続き後、授業を開始します。
進学ゼミナールのその他のブランド
進学ゼミナールに似た塾を探す