小学生から塾に通いたいが、できれば中学や高校に行っても同じ塾に通いたい
山手学院は、小学3年生から高校3年生まで、幅広い学年の指導をしています。生徒の様々な希望に添えるよう独自の教材と教務カリキュラムを用意しています。地域に密着した塾として、生徒の目標達成をサポートしています。
対象学年
授業形式
山手学院は、小学3年生から高校3年生まで、幅広い学年の指導をしています。生徒の様々な希望に添えるよう独自の教材と教務カリキュラムを用意しています。地域に密着した塾として、生徒の目標達成をサポートしています。
山手学院では、中学受験にも力を入れています。国語は中学入試に欠かせない語彙力の育成、算数は特殊算・図形・グラフ問題といった重要問題の解き方をマスターできるよう指導、社会は膨大な知識の暗記が重要となるため反復演習によって学習を定着、知識量・解法ともに膨大な数を学ぶ必要がある理科は、重要事項をまとめた「暗記プリント」を使用して効率よく学習を進めていきます。
そのほか、土日を中心に特訓勉強会を実施したり、学習状況の報告と指導方針の相談が可能な面談も行い、あらゆる面から生徒をサポートしています。
山手学院では、高校の勉強や大学受験も重要視しています。高校の通常授業の理解度を高め、定期テストで高得点を目指すための学習指導をはじめ、志望校合格に向けた入試対策もサポート。指導方法は様々で、クラス指導、個別指導、少人数制指導など、生徒の学年や希望の指導方法によって選択可能です。
回答者数: 14人
回答日: 2023年11月08日
算数を教えてくれたのはベテランの先生。基礎が弱いことを指摘してくれ、補修のための授業への参加を促し、ほぼ個別で丁寧に対応してくれた。 他の教科は若手の先生2人。子どもたちとは和気あいあいと授業を進めてくれた。
あり
授業が始まる前に主に対応してくれた。授業後はすぐに他の授業が始まるため、先生の時間が取れない。
1〜2時間
少人数制で、10人程度に一人の講師なのでよく目は届いている方だと思う。国語、算数は1日1教科。理科、社会は1日を2教科に分けてやっていた。その他に特に算数については基礎を固めるための強化クラスがあり、必要のある生徒には勧められる。和気あいあいと楽しそうにやっていた。
塾オリジナルのテキストが国語、算数、理科、社会とそれぞれに用意されている。それほど難しいテキストではなかったようだが、子どもは必死について行く状態。苦手な部分は小テストや練習問題を別途プリントしたものをやらせてくれた。
回答日: 2023年07月25日
3人通わせた経験。 どの講師は親身になって対応してくれます。自習室に通って講師に質問して予習復讐すれば伸びると思います。質問はどの講師に対して行っても良い雰囲気は良いと思います。ただ、校舎の責任者の色が出やすい塾です。 生徒個人の意欲によるところが大きいと思います。
あり
手の空いている講師が適切に対応しているようです。
2〜3時間
少人数教室でも、個別でも対応可能みたいです。うちの子は、少人数教室型でしたが、学習レベルに応じたクラス編成で、理解度は追いついていたようでした。ただ、科目別ではなく総合で判断されるのはいかがなものかと思う。
テキストは独自制作したもの。 子供たちには好評でした。
回答日: 2023年07月31日
ベテランの先生が担当してくださった算数は、少人数でしっかり見てくれたので心強かった。若手の先生も、本人の苦手ポイントを克服するための小さい問題集を用意してくれたり、こちらが用意して欲しいと頼んだ問題集を探してくれたりして親身だった。
あり
授業の前後に生徒が質問すると答えてくれる形式。
2〜3時間
普段は週3回、2時間位ずつのスケジュール。晩ごはんは家で食べられるようにというスケジュールは続けやすかった。5年生までは算数が苦手な生徒のために、算数強化クラスがあり、少人数なのでじっくり見てもらって苦手を克服できた。少人数なのでアットホームだった。
山手学院オリジナルのテキストだと思う。
回答日: 2023年09月09日
ベテランの講師が算数を見てくれた。理解が遅い子どもには別日程で面倒を見てくれて、きめ細かく見てくれたお陰で追いつくことができた。 他の教科の先生も、こちらが求めた問題集などをきちんと探してくれた。苦手ポイント克服用の小さなプリントを出してくれることもあり、小さな訓練でも積み重ねると苦手克服できるようになった。
あり
授業内か、授業が終わってから個別に、質問に応じる、
2〜3時間
テキストに沿った説明、練習問題、回答と解説をしていく。少人数なので、わからない子にはその都度先生が目を配る。先生にあだ名を付けて呼んだり呼んだりしていて和気あいあいとやっていた。説明を聞いて分からない、と子どもたちから声が上がればもう一度説明し直してくれる。少人数なので声を上げやすいと思う。
塾オリジナルのテキストの他に先生が用意した小テストなど。
回答日: 2023年10月07日
全員が社員さんだと思う。算数の先生はベテランの先生でよく子供を見てくれた。その先生の勧めで算数が苦手だった我が子は普段の通塾にプラスして算数強化クラスに通った。そのクラスはほぼ個別のような体制なので塾の授業について行けるように指導してくれた。国語、理科社会は若手の先生だったが子供たちが楽しく勉強できた。
あり
塾の授業が終わると、先生の所にわからないことを聴気に行く。
2〜3時間
簡単な説明をしてから問題集を解かせ、回答解説を繰り返す。少人数だったので、生徒が分からないというともう一度説明してくれたこともある。若手の先生だったので生徒が先生をあだ名で呼んだりして、和気あいあいと楽しそうにやっていた。
不明。塾オリジナルの教科書だったと思う。
回答日: 2023年12月13日
算数はベテランの先生が担当してくれた。本人の弱点をよく把握してくれて、サポートするための授業を別途担当してくれた。ごく少人数なのでよく目が行き届き、苦手をかなり克服できた。 他の先生方は若手だが、こちらの要望にはしっかり応えてくれてとても良かった。子どもたちも楽しくやっていた。
あり
時間があるときは丁寧に説明をしてくれていた。小学生の授業のあと、すぐに中学生の授業の時間になってしまうので、慌ただしくはあった。
2〜3時間
ひとクラス十人程度の少人数制なので、先生の目がよく行き届き、つまずいている子には先生が丁寧に説明してくれていた。若手の先生方とはあだ名で呼んだりして、和気あいあいと楽しそうにやっていた。ベテランの先生は的確に本人の習熟度を見極めてくれて補講クラスを勧めてくれた。
塾オリジナルのものだと思うが、それほどレベルは高くなく、ついていけたと思う。
高校受験対策に別の校舎に通っていたため、高校入学時に通いやすく他校の進学校生徒さんが集まりやすい場所を探した。 この口コミを全部見る
もともと小学生の放課後サービスをしていた。そして私が受験したかったから。価格が他の有名塾より安かったから。 この口コミを全部見る
特進クラスがあり、小学校から入塾し高校から自転車で自宅との行き来が可能であり講師の指導がよく成績上位で学校生活を送ることごできた。 この口コミを全部見る
家の近所だったから。 この口コミを全部見る
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月10日
部活の尊敬する先輩が通っていたこともあり、最初から印象は良かったと思います。学校の雰囲気やロケーションも本人的には相性が良かったのではと思います。合っていない点は特に思いつきませんが、もう少し料金的に安くなるとありがたいと思います。
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2024年01月06日
好奇心を生徒に合わせた対応をしてくれるので、素直に向き合う性格には合うと思います。汲んでほしいとか、声をかけて欲しいとか、積極的な人間関係を不得手とする生徒にも、きっかけをつくってくれたり、無理に距離をつめることはないが『ここがあなたの居場所だよ』というスタンスが講師の雰囲気から伝わってくるので、誰に対しても正面から受けとめてくれる。強いて言うなら追込みタイプの生徒には別の校舎が用意されていて東大京大クラスになる。 合うか合わないかは大切な判断だが、入塾して直ぐ見極められるものではないと思う。どんな環境でも自分と向き合わないと受験は苦痛なものになってしまう。