お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学4年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

山手学院 川越本部校はこんな人におすすめ

小学生から塾に通いたいが、できれば中学や高校に行っても同じ塾に通いたい

山手学院は、小学3年生から高校3年生まで、幅広い学年の指導をしています。生徒の様々な希望に添えるよう独自の教材と教務カリキュラムを用意しています。地域に密着した塾として、生徒の目標達成をサポートしています。

中学受験に注力したいので、5教科それぞれサポートしてほしい

山手学院では、中学受験にも力を入れています。国語は中学入試に欠かせない語彙力の育成、算数は特殊算・図形・グラフ問題といった重要問題の解き方をマスターできるよう指導、社会は膨大な知識の暗記が重要となるため反復演習によって学習を定着、知識量・解法ともに膨大な数を学ぶ必要がある理科は、重要事項をまとめた「暗記プリント」を使用して効率よく学習を進めていきます。
そのほか、土日を中心に特訓勉強会を実施したり、学習状況の報告と指導方針の相談が可能な面談も行い、あらゆる面から生徒をサポートしています。

大学受験をするため塾に通いたいが、集団指導か個別指導か迷っている

山手学院では、高校の勉強や大学受験も重要視しています。高校の通常授業の理解度を高め、定期テストで高得点を目指すための学習指導をはじめ、志望校合格に向けた入試対策もサポート。指導方法は様々で、クラス指導、個別指導、少人数制指導など、生徒の学年や希望の指導方法によって選択可能です。

山手学院川越本部校へのアクセス

山手学院 川越本部校の住所

〒350-1122 埼玉県川越市脇田町17-7

地図を見る

山手学院川越本部校の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

山手学院の合格体験記

山手学院川越本部校に通った方の口コミ

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    算数を教えてくれたのはベテランの先生。基礎が弱いことを指摘してくれ、補修のための授業への参加を促し、ほぼ個別で丁寧に対応してくれた。 他の教科は若手の先生2人。子どもたちとは和気あいあいと授業を進めてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が始まる前に主に対応してくれた。授業後はすぐに他の授業が始まるため、先生の時間が取れない。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数制で、10人程度に一人の講師なのでよく目は届いている方だと思う。国語、算数は1日1教科。理科、社会は1日を2教科に分けてやっていた。その他に特に算数については基礎を固めるための強化クラスがあり、必要のある生徒には勧められる。和気あいあいと楽しそうにやっていた。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストが国語、算数、理科、社会とそれぞれに用意されている。それほど難しいテキストではなかったようだが、子どもは必死について行く状態。苦手な部分は小テストや練習問題を別途プリントしたものをやらせてくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川越高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    講師陣の特徴

    3人通わせた経験。 どの講師は親身になって対応してくれます。自習室に通って講師に質問して予習復讐すれば伸びると思います。質問はどの講師に対して行っても良い雰囲気は良いと思います。ただ、校舎の責任者の色が出やすい塾です。 生徒個人の意欲によるところが大きいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    手の空いている講師が適切に対応しているようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数教室でも、個別でも対応可能みたいです。うちの子は、少人数教室型でしたが、学習レベルに応じたクラス編成で、理解度は追いついていたようでした。ただ、科目別ではなく総合で判断されるのはいかがなものかと思う。

    テキスト・教材について

    テキストは独自制作したもの。 子供たちには好評でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年07月31日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生が担当してくださった算数は、少人数でしっかり見てくれたので心強かった。若手の先生も、本人の苦手ポイントを克服するための小さい問題集を用意してくれたり、こちらが用意して欲しいと頼んだ問題集を探してくれたりして親身だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に生徒が質問すると答えてくれる形式。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普段は週3回、2時間位ずつのスケジュール。晩ごはんは家で食べられるようにというスケジュールは続けやすかった。5年生までは算数が苦手な生徒のために、算数強化クラスがあり、少人数なのでじっくり見てもらって苦手を克服できた。少人数なのでアットホームだった。

    テキスト・教材について

    山手学院オリジナルのテキストだと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師が算数を見てくれた。理解が遅い子どもには別日程で面倒を見てくれて、きめ細かく見てくれたお陰で追いつくことができた。 他の教科の先生も、こちらが求めた問題集などをきちんと探してくれた。苦手ポイント克服用の小さなプリントを出してくれることもあり、小さな訓練でも積み重ねると苦手克服できるようになった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内か、授業が終わってから個別に、質問に応じる、

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストに沿った説明、練習問題、回答と解説をしていく。少人数なので、わからない子にはその都度先生が目を配る。先生にあだ名を付けて呼んだり呼んだりしていて和気あいあいとやっていた。説明を聞いて分からない、と子どもたちから声が上がればもう一度説明し直してくれる。少人数なので声を上げやすいと思う。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストの他に先生が用意した小テストなど。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    全員が社員さんだと思う。算数の先生はベテランの先生でよく子供を見てくれた。その先生の勧めで算数が苦手だった我が子は普段の通塾にプラスして算数強化クラスに通った。そのクラスはほぼ個別のような体制なので塾の授業について行けるように指導してくれた。国語、理科社会は若手の先生だったが子供たちが楽しく勉強できた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾の授業が終わると、先生の所にわからないことを聴気に行く。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    簡単な説明をしてから問題集を解かせ、回答解説を繰り返す。少人数だったので、生徒が分からないというともう一度説明してくれたこともある。若手の先生だったので生徒が先生をあだ名で呼んだりして、和気あいあいと楽しそうにやっていた。

    テキスト・教材について

    不明。塾オリジナルの教科書だったと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月13日

    講師陣の特徴

    算数はベテランの先生が担当してくれた。本人の弱点をよく把握してくれて、サポートするための授業を別途担当してくれた。ごく少人数なのでよく目が行き届き、苦手をかなり克服できた。 他の先生方は若手だが、こちらの要望にはしっかり応えてくれてとても良かった。子どもたちも楽しくやっていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    時間があるときは丁寧に説明をしてくれていた。小学生の授業のあと、すぐに中学生の授業の時間になってしまうので、慌ただしくはあった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ひとクラス十人程度の少人数制なので、先生の目がよく行き届き、つまずいている子には先生が丁寧に説明してくれていた。若手の先生方とはあだ名で呼んだりして、和気あいあいと楽しそうにやっていた。ベテランの先生は的確に本人の習熟度を見極めてくれて補講クラスを勧めてくれた。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのものだと思うが、それほどレベルは高くなく、ついていけたと思う。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    塾長オリジナルのテキストに、沿った授業。レベルはそれほど高くなかったと思う。夏休み、冬休み、春休みには長期休みの集中講座がそれぞれ用意されていた。夏休みは合宿で強化する。月に一度程度、テストがあり、習熟度を見ていた。苦手なものは克服できるように小さな練習問題を用意してくれた。

    定期テストについて

    毎月一回程度、習熟度テストあり。

    宿題について

    一回で1単元すつ、説明を聞いて練習問題を解いたものについての自宅用練習問題が、テキストに載っているのでそれをやって次の授業に持っていく。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川越高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    カリキュラムについて

    埼玉県立高校や埼玉県内の私立向け受験対応から、学校の定期テスト対策(調査書対応)まで親身に対応しています。 埼玉県内にない高等専門学校の受験対策にも調べて対応してくれました。フレキシブルな対応をしてくれます。

    定期テストについて

    確認程度だと思うけど、かわらない。

    宿題について

    授業後の自習室と部活後の自習室で完結する量でした。 我が家では、基本、自習室に通うのが習慣化してました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年07月31日

    カリキュラムについて

    4科目のテキストはそれほど難易度が高くなく、本人が何とかついていくことができて良かった。「夕飯を家で食べられるように」と組まれた時間帯なので、無理なく通塾できた。夏季合宿、春季、冬季講習会があったのでそこで力をのばすことができた。

    定期テストについて

    週一で小テストをやり、月1で大きなテストをしていた。

    宿題について

    テキストに沿った宿題が出た。無理に難解な応用問題を出されることはなく、ゆっくり進められてよかった。皆がわからないところを中心に授業を進めてくれて良かった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    国語と算数は、1日二時間の授業で、理科社会は1日のうち1時間ずつ。テキストに沿った授業で説明、練習問題、解説をしていく。夏季、冬季、春期講習の他に夏季合宿がある。夏期講習などは朝から夕方まで長丁場なので、お弁当は持って行くが、おやつなど甘いものは禁じられていたので子供が困っていた。親たちからクレームを出したシーンもあった。

    定期テストについて

    月に一度程度。 6年の二学期からは一週間に一度、志望校に合わせたもの。

    宿題について

    各教科、だいたい2〜3ページ程度の問題ページ。国語は文章題になると文章だけで時間を割くので読解力のない我が子にとっては少々しんどかった。長期休みの頃は、1枚あたり五分程度でできる小さな練習プリントをもらい苦手なところを克服するよう対策してくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    国語、算数は1日1教科、理科社会は1日2教科で、5年生までは別の日に算数のみ強化クラスがあった。(強化クラスは任意。算数が苦手な子に噛み砕いて説明してくれたり、本人の苦手克服となる訓練をする。) テキストはそれほど難易度の高いものではなかったと思う。

    定期テストについて

    月に一度程度、習熟度をはかるためのテストがあった。

    宿題について

    各教科のページ数は忘れてしまったが、塾のない日に宿題をするので本人はかなり大変だったと思う。テキストについている問題集を解いていくが、自力でこなすのはかなり大変。無理があると思いながらやらせていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月13日

    カリキュラムについて

    テキストのレベルはそれほど高くないほうで、少人数制のためよく目が行き届き、無理のないペースで進めてくれていたと思う。苦手な部分については練習プリントや小テストなど、あまり負担感の大きくないものをを別途用意してくれて、取り組ませてくれた。

    定期テストについて

    月に一度くらい、定期テストで習熟度を測っていた。

    宿題について

    各授業でやったことの復習問題が出て、次週までにやっていく仕組み。テキストにある問題をやる。ウィークポイントについてはごく小さな練習問題集を用意してくれた。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎回のお迎えの時に、先生から一言ずつ今日やったことと注意点など話してくれた。 学期に一度、保護者と先生の面談があり、習熟度や志望校などについて話した。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学期に一度ほど子供の習熟度、志望校選びの相談など。6年生になると希望があれば、時間を作って相談に応じてくれた。志望校の選び方や、第2第3志望の学校についての相談も含む。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    小テストや苦手克服のための小さなプリントを用意して、塾が始まる前の時間帯に少し早めに行ってやらせてもらったり、家で宿題としてやったりした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川越高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者向けのお手紙や保護者面談の他に、個別のことがあれば電話連絡がありました。 進路を、決めるまで、何回か相談しました。保護者は受け身でなく、ほごしゃからも連絡することが可能。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習態度、進捗。 中学校の定期テスト対策やその結果の見方。 進路に関する相談。とくに、私学の相談の日時を含めた内容。県立高校の選択など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自習室に通っていたので、その都度対応していただきました。とにかく自習室に通って質問することが重要。 なので、不振時のアドバイスは分かりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年07月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    夏期講習、冬期講習など大きな特別講習会の時期や内容に゙ついて。お迎えに行くと担当講師がその日の本人の様子や進捗を教えてくれた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の習熟がどの程度か示してくれ、弱点克服のためのミニ問題を用意するなどの方針をしめしてくれた。また、志望校選びなどのアドバイスをしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手なところを克服するような訓練プリントを用意してくれたり、算数のみではあったが、普段の塾の曜日以外に個別の授業を受けることができた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    先生と保護者との面談についての連絡、時間があれば迎えに行った時、子どものその日の様子を話してくれることもある。家でのサポートが必要な場合はその連絡。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの習熟度、苦手なポイントとその克服方法の相談にのってくれる。志望校や第一志望校以外の受験校選びの相談なと。塾の子供が多数受験する学校については塾講師向けの説明会などに出たときの話しをしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    できていたところ、良かったところを必ず見つけて褒めてくれた上で、例えば市販の問題集などて良さそうなものを勧めてくれたり、塾でプリントを用意してくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    個人面談にて、本人の普段の様子や習熟度を知らせる。また志望校について相談したり、滑り止め校などの選び方などについてその場で相談する。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    本人の普段の様子や習熟度について。親に協力してほしいこと、塾側でどのような苦手克服するための少問題集をやらせるなどの報告。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手なポイントを指摘してくれ、苦手克服のために小テストや訓練用のプリントを用意してくれていたこと。質問に向き合ってくれたこと。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    学期に一度くらい保護者と先生の面談があり、習熟度や志望校、どのように志望校を選んだらよいかなどの相談に乗ってくれた。その他、毎回お迎えの時間に余裕があれば、その時の先生からの気になるポイントを言ってくれたりしていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人の習熟度とウィークポイントの克服のためのアドバイスをくれた。 志望校の選び方や、志望校の様子など(たくさん受験する人がいる学校)を詳しく教えてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    小さな練習プリントなど、苦手を克服するための物を用意してくれてとてもありがたかった。5年生までは補講クラスの用意もあったので、そこで習熟度をアップさせてくれた。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    自宅から歩いて行き来できる。駅に近いので人通りが多く安全。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川越高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    アクセス・周りの環境

    駅前。 ちょっとした繁華街にある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年07月31日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近く、人通りが多いので不安は少ない立地。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近く通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩で通える。人通りが多く安全。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月13日

    アクセス・周りの環境

    自宅から歩いていける範囲にあり、駅近なので人通りもあり安全。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    わからない問題はできる範囲で父母が説明。スケジュール管理やプリントや教材の管理は主に母がやっていた。丸つけは本人がやるのが良いのだが、時間が足りず母がやっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年07月31日

    あり

    子供がつまずいている時は、家庭でわかる範囲のことを教えた。宿題などをやっているか、貰ってきたプリントなどをチェックした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    とにかく宿題をやらせること。難しい問題はある程度両親が教えることもあり。特に苦手な算数の文章題は親も解説を読みながら勉強し、説明できるものは説明した。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    学習スケジュールの管理。宿題で分からないところは親のわかる範囲で解説した。丸つけは本当は本人にやらせたほうが良かったが、余裕がなかったので。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月13日

    あり

    子供が自ら進んで勉強や宿題をやるタイプではなかったので、スケジュール管理や教材などの管理は必須だった。 勉強は教えられる範囲で教えることもあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    ほとんどがスケジュール管理。塾の勉強は子供にとってはしんどいことなので、授業の前日までに宿題をやらせるのが大変だった。

回答者数: 24人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川越高等学校

    回答日: 2023年07月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年07月31日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

この教室の口コミをすべて見る

山手学院川越本部校の合格実績(口コミから)

山手学院川越本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校受験対策に別の校舎に通っていたため、高校入学時に通いやすく他校の進学校生徒さんが集まりやすい場所を探した。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    もともと小学生の放課後サービスをしていた。そして私が受験したかったから。価格が他の有名塾より安かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    特進クラスがあり、小学校から入塾し高校から自転車で自宅との行き来が可能であり講師の指導がよく成績上位で学校生活を送ることごできた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家の近所だったから。 この口コミを全部見る

山手学院の口コミ

山手学院の口コミをすべて見る

山手学院 川越本部校の近くの教室

南古谷校

〒350-0023 川越市並木 241-1 シャンティービル

霞ヶ関校

〒350-1102 川越市的場北 1-4-22

川越西口校

〒350-1124 川越市新宿町1-20-17