1. 塾選(ジュクセン)
  2. 富山県
  3. 富山市
  4. 東富山駅
  5. 富山育英センター 岩瀬校
  6. 11件の口コミから富山育英センター 岩瀬校の評判を見る

富山育英センター 岩瀬校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

富山育英センター 岩瀬校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

0%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 11 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月21日

富山育英センター 岩瀬校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 岩瀬校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にみて、自分的の進路についてしっかり丁寧に考えてくれたり、成績の上がり下がりについてもその時に応じておすすめの進路を教えてくれていた。今の自分にとって塾に行っていたことが結構でかいんじゃないかと思っています。施設もとてもきれいだし、おすすめしたいです。私が行っていたときは、明るい子、明るい先生が多くて、話しかけやすかったです

この塾に決めた理由

元々滑川校の方が家から近いけれど、先生の明るさや施設の環境などを考えて、体験をしてみた結果、明るい先生ばかりで電車も比較的近いところにあること、自習室がとても綺麗で広いことが決め手になりました。

志望していた学校

富山県立富山南高等学校 / 富山県立富山商業高等学校

講師陣の特徴

中村先生という英語の先生がとても分かりやすかった。個人的に英語は苦手なほうだったけれど、徐々に成績も上がってきていた。もともとの苦手だった状態から少し克服できていた。発音もしっかり抑えられて、文法なども1から丁寧に解説してくれる先生でとてもありがたかった。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容については、クラスによってランク分けされていて、自分に合ったクラスを選ぶことが出来ていた。自分的にはクラスのレベルが合わないと感じたときに、変更できたり、自分の実力がついてきたら上げたりできるのがよかった。少し難しい内容のテキストが多かったけれど、そこもしっかり解説してくださってわかりやすかった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車が近くて、通学がしやすかった。休みの日も電車で普通に来れる距離。駐車場が狭いことが少し難点でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

富山育英センター 岩瀬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岩瀬校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

あまりにも塾の競争力が無い市場で中心的に展開している塾。ハイレベルの生徒を中心にハイスペックな授業を行い、難関校の合格者数を発表し宣伝。何十年も同じ体質かと。閉鎖的な田舎の環境であれば通用するのでしょうが、目新しさも無く、授業料金は上昇。競争相手が無い限り変化も考えられず、積極的にはおすすめできません。

この塾に決めた理由

距離が近いため、送迎などもしやすいため。同級生なども通っていたため、馴染みやすい。地元では一般的な塾のため無難である。

志望していた学校

富山県立呉羽高等学校 / 富山県立富山高等学校 / 富山県立富山東高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師から若手。また男性、女性講師もおられます。特に印象はなく、一般的な講師だったと考えます。恐らくハイレベルコースみたいのになると、ハイスペックな講師の授業になると思うのですが、そこまで求めていませんでした。無難な可もなく不可もなく、と言った印象がありましたときに

カリキュラムについて

富山県では風土的に公立高校を第一志望とする、典型的な田舎のスタイルです。比較的教育県と言われる部類ですが、塾の選択肢も少なく当該塾が無難なところです。そうため、カリキュラムなどもごく一般的なものです。際立った特徴はありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通学しやすい。適度な田舎道に隣接

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は富山育英センター全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月9日

富山育英センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

小学校、中学校、いくつかの高校が集まっている場所に建っており、公共交通機関の環境も良いところが、1点目。講師については、合わない場合は他の校舎を紹介してくれるのが2点目。授業内容(講師について)は、分からない場合はとことん付き合ってくれ、授業のないときでも対応してくれることが3点目です。

この塾に決めた理由

友達が通っており、成績が良かったため、自分も通えば成績が上がると思ったから。また、通っている学校から近かったこともあります。

志望していた学校

富山福祉短期大学 / 富山国際大学

講師陣の特徴

正規社員は多いですが、アルバイト(主に大学生)も多いです。アルバイトの大学生は県内の大学生で、富山大学(旧富山医科薬科大学)の学生が多いです。 講師はプロから学生までいます。プロには、東大卒業の方もおられ、かなり充実していると感じました。

カリキュラムについて

特に決まったカリキュラムはありませんでした。学校の進度に沿って進めてくれ、集団授業できたが、分からない場合は個々に対応してくれて、親しみを感じました。また、テキストもあり、学校のレベル別に対応してくれていました。テキスト以外でも、学校の問題集等にも対応してくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関のアクセスは良いです。塾の前には路面電車が通っており、その駅が塾の前にすぐにあります。また、周囲には小学校、中学校、いくつかの高校があり、大変通いやすい環境だと思います。ただ、電車や車の騒音がたまに気になることはありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

富山育英センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

唯一の星一つない部分は近いといっても家からは15分の距離にあるところ。塾に行くことで同じ志望校を目指している仲間との新しい出会いもあり本人のモチベにも繋がっていたようでした。個人それぞれと必死に向き合ってくださる先生方の姿勢に驚かされました。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったことや、周りに通っていた子も多く、信頼度が高かったため。 駅もちかいためおうちからも通いやすく、交通面でも便利

志望していた学校

富山県立高岡南高等学校

講師陣の特徴

とりあえず皆優しくて、教えることに熱中していたようでした。勉強以外でもメンタル面でも鍛えられたようで塾での勉強に満足していたようで、よかったです。合格した理由の一つはこの塾であるように思います特に数学の先生が好きだったようで、他の人にはない持ち前のキャラが刺さっていました

カリキュラムについて

苦手だった数学を集中的に指導してもらいました。得意な英語はさらに伸ばすために通いました。自習室ではそれ以外の教科も教えてもらえてよかったです。冬期講習ではほかの教科もより深く教えてもらい、常時の授業ではこの2教科を中心におしえてもらいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月20日

富山育英センター 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価は、普通だと思います。 受験をするからには、塾に行かなければならない状況になっていると思うのですが、 それほど、富山県には、中学受験の勉強をしてくれる塾がありません。 必然的に、こちらの塾に通うことになると思います。

この塾に決めた理由

新聞での折り込みチラシをみていたり、よくフリーペーパーでのチラシの広告をみていたので、 受験の勉強をさせたいとおもったことから、この塾にきめました。

志望していた学校

富山大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

講師は、まわりのお母さんたちからの話では、あまりいいお話を聞いては、いなかったので、 はじめから、あまり期待をしていませんでした。 そういう意味では、はじめから、塾の講師へ、もとめるものがなかったので、普通に塾で、 教えてもらえていればいいと思って、こどもを通わせていました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、中学受験用に、しっかり組まれていたように思います。 市販の問題集だけでは、不安にかんじていたので、塾のカリキュラムにそって、 勉強できたことは、とてもよかったと感じています。 中学受験をするお子さんは、たいてい塾に通っていると思うので、おなじような 勉強をしていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

富山駅のしゅうへんにあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月8日

富山育英センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもいい先生方と、教室でお世話になりました。 二学期頃から入試対策で、過去問をやらせてくれるので、成績があがりました。 立地もよく、通いやすかったです。 塾に通っている生徒も少なくて、質問しやすい環境でした。 成長できると思います。

この塾に決めた理由

家から近くて、有名だったから。 高校受験に不安を感じて、成績を改善したいと思ったから。 先輩にここに通っていた人がいて、おすすめされたから。

志望していた学校

富山県立八尾高等学校

講師陣の特徴

ひとりひとりに合わせた教え方をしてくださるので、とても分かりやすかったです。 入試に出やすいポイントを集中して教えてくださりました。 真面目に受けていれば、とても優しく接してくださいました。 もちろん、寝ている人や宿題をしてこない人には注意もしていました。

カリキュラムについて

授業の進度に合わせて教えてもらいました。 カリキュラムは分かりませんが、学校によってテストに出やすい傾向を教えてくださいました。 テストの内容は、ほとんどいい感じに当たっていて、すごいと思いました。 とても良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

近くに駅やバス停があり、通いやすいと思った。 車で送り迎えをしてもらって通っている生徒も多かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

富山育英センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2024年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

南富山駅が近いので交通の便がよいから。優しい先生ばかりで、宿題が出ることもあまりないので楽しく継続的に授業に参加できるから。また現在は新校舎に建て替えられたばかりなので、校舎がとても綺麗なのもおすすめだから。

この塾に決めた理由

元々別の塾に通っていたがそこでの学習方法が自身に合わず、転塾を考えてた際に県内で有数の進学塾だったから。

志望していた学校

富山国際大学

講師陣の特徴

普段の授業はプロの社員講師が授業をおこなっているが、季節の短期講習になると大学生のバイト講師が授業を担当することもある。 どの先生も優しく、進路や学習方法の悩みを相談した際には親身に寄り添ってくださり、一緒になって考えてくださった。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業の予習•復習となるような感じだった。授業は学校の教科書の進度にできるだけ合わせて進めてくださり、レベル感は基礎や標準問題が6〜7割、応用問題が3〜4割だった。高3クラスでは入試でよく出る形式の対策やテクニックの伝授もあった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地鉄や市電、バスなど様々な交通機関が揃っており、通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月21日

富山育英センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にみて、自分的の進路についてしっかり丁寧に考えてくれたり、成績の上がり下がりについてもその時に応じておすすめの進路を教えてくれていた。今の自分にとって塾に行っていたことが結構でかいんじゃないかと思っています。施設もとてもきれいだし、おすすめしたいです。私が行っていたときは、明るい子、明るい先生が多くて、話しかけやすかったです

この塾に決めた理由

元々滑川校の方が家から近いけれど、先生の明るさや施設の環境などを考えて、体験をしてみた結果、明るい先生ばかりで電車も比較的近いところにあること、自習室がとても綺麗で広いことが決め手になりました。

志望していた学校

富山県立富山南高等学校 / 富山県立富山商業高等学校

講師陣の特徴

中村先生という英語の先生がとても分かりやすかった。個人的に英語は苦手なほうだったけれど、徐々に成績も上がってきていた。もともとの苦手だった状態から少し克服できていた。発音もしっかり抑えられて、文法なども1から丁寧に解説してくれる先生でとてもありがたかった。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容については、クラスによってランク分けされていて、自分に合ったクラスを選ぶことが出来ていた。自分的にはクラスのレベルが合わないと感じたときに、変更できたり、自分の実力がついてきたら上げたりできるのがよかった。少し難しい内容のテキストが多かったけれど、そこもしっかり解説してくださってわかりやすかった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車が近くて、通学がしやすかった。休みの日も電車で普通に来れる距離。駐車場が狭いことが少し難点でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

富山育英センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2024年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業形式や先生の雰囲気などは特別厳しいわけではないので、勉強が好きではない人でも通いやすいとは思うが、授業のコマ数のわりには月謝や短期講習の費用が高いと感じた。特に教材費は市販でも買えるものも使用していたので、あそこまで高くする必要は無いのではないかと思った。

この塾に決めた理由

県内有数の進学塾であり、またこの塾の前に通っていた塾が自身に合わないと感じていたたため、別の塾を探していたから。

志望していた学校

富山国際大学

講師陣の特徴

基本的に通常授業はベテラン講師が担当するが、春期や夏期、冬期といった短期講習ではベテラン講師だけでなく大学生講師が担当することもあった。 ユーモの溢れるわかりやすい先生が多く、悩み事を相談した際には親身になって聞いてくださった。

カリキュラムについて

生徒に学校での授業の進度をこまめに確認し、それに合わせたスピードで授業が進められている。 難易度は基礎の確認から少しレベルの上がった発展問題まで対応しており、高3の夏休みからはより本格的な演習に入っていく。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

徒歩数分のところに南富山駅があり、電車で通学することも出来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

富山育英センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく人の質がとってもよいから。同じ高校の人しかいないから新しい出会いがなく楽しくなさそうだ、学校と同じじゃないか、と思われがちだが、お互いに高めあえるし励ましあえて勉強が辛くてもみんながいるから頑張れた。とっても楽しかった。

この塾に決めた理由

高校から近く、通塾しやすいと思ったから。同じ高校の人しかいないから気持ちを分かり合えると思ったから。

志望していた学校

順天堂大学 / 国際医療福祉大学

講師陣の特徴

講師の人数は少ないけど、すごく質のいい授業を受けることが出来る。全員ベテランだし、めちゃくちゃフレンドリーだし話しやすい。授業がないときでも質問を受け付けてくれるから分からないところをなくすことができる。

カリキュラムについて

レベル別に授業が分かれているから、自分の志望校や偏差値に合わせて受講する授業をきめることができるのが良い。また、1教科ごとに受講する授業をきめることができるので、苦手分野、得意分野で分けて考えることが出来るのも良い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校から歩くのはちょっと遠い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください