富山育英センター 富山本部校小学部の口コミ・評判一覧(3ページ目)
富山育英センター 富山本部校小学部の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
3%
4
59%
3
33%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
18%
週2日
74%
週3日
3%
週4日
3%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 148 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月12日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
合格に結び付いたことや、子供に合っていたと思われる。また、進学時にも友達ができているので安心感がある。 ただ、値段に対して成績があがらない場合は、フォローが少ないと感じる場合もあるため、保護者の管理のしかたについてもっと情報があればよい
この塾に決めた理由
富山県内での実績を加味した。また、家からの通塾に時間がかからないことを考えた。他の塾での受験はカリュキュラム上、なかなか難しいと判断した。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校 / 金沢学院大学附属中学校
講師陣の特徴
担任はプロであり、クラスごとに1人ついている。テストごとにある面談で、弱点の解析や、今後の方針について熱心に話してくれるが、宿題の状況の確認や、授業ごとの確認テストの確認が甘く、保護者が毎回確認することをお薦めする
カリキュラムについて
富山大学付属中学校、片山学園に特化したカリュキュラムであり、算数の特殊算は、5年生までに1度授業が終わってしまう。6年生になって特殊算を学ぶ場合は夏期の特別授業でカリュキュラムが別になっているため、個人の努力が必要
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近い
通塾中
回答日:2023年6月20日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供は、志望校に合格できたので、とても満足しています。倍率が高いので、塾に通っていても、なかなか合格できないお子さんもたくさんいらっしゃることを考えると、我が家は、塾に感謝の気持ちしかありません。合格できたので、これまでの勉強の大変さも、授業料が高かったことも、今となっては、まったく気になりません。塾に感謝です。
この塾に決めた理由
受験に強いから
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校 / 開成中学校
講師陣の特徴
講師の方は、正社員のプロの方から、大学生の非常勤講師まで、さまざまです。年齢は、比較的若いように、見受けらます。学校の先生たちより、子供たちに近い年齢の方々です。子供たちからすれば、話しやすいようです。富山育英センターでは、講師の方々の教育もしっかり、行き届いているように感じています。
カリキュラムについて
中学受験に合格するための、カリキュラムがしっかり組まれているように思います。塾で勉強しているとき以外でも、自宅での家庭学習に関する、カリキュラムもしっかり組まれており、中学受験に最も適している塾ではないかと考えています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で交通の便がいい
通塾中
回答日:2023年6月10日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験、高校受験といえば、富山では、富山育英センターであると 思います。 私も主人も信頼している塾です。 塾は、月謝が高く、とても大変でしたが、合格した今となっては、 お金かけた分、子供が育ったように思います。
この塾に決めた理由
駅前で便利だから
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校 / 開成中学校
講師陣の特徴
講師の先生方は、正社員の先生は、とても少なかった印象を受けます。 アルバイトの大学生講師もいます。 基本的に、どの講師も、受験に対する姿勢は熱心で、親切です。 子供たちも、若い先生のほうが話しかけやすいのか、学校の先生より、 塾の講師の先生とのほうが仲が良かったように感じます。
カリキュラムについて
受験に対するカリキュラムは、とてもしっかりされていると思います。 試験対策など、受験にでる問題をしっかり習って、解くようになっています。 カリキュラムは、入塾まででも、見せてもらって、確認することができます。 カリキュラムに関しては、全信頼をおけると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、交通の便がいいです。
通塾中
回答日:2023年5月24日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に、子供が受験に成功し、合格したので、塾の評価はとてもいいです。 ですが、もし、受験に失敗していたら、もう塾には通っていないでしょうし、 あらゆる信頼関係も崩れてしまっていたように思います。 やはり、合格が、最終目標なので、それに向かって一緒に戦ってくれる塾を 見つけることがとても重要になってくると思います。
この塾に決めた理由
受験に強いから
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校 / 開成中学校
講師陣の特徴
プロの先生と、社員の先生は、しっかりされていると思います。 なかには、大学生のアルバイト講師もいらっしゃいます。 社員などのプロの先生が担当になるのか、アルバイトの講師が担当の先生になるのか、 クラスに入ってみないとわからない状態です。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかりされているので、安心して塾に通わせえることができました。 カリキュラムは、公開されているので、塾選びのときに、私も参考にしたいので、 いろいろ入塾前に確認作業を行いました。 カリキュラムは、それぞれの塾の特徴をあらわしていると思うので、とても大事だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前でとても便利です。
通塾中
回答日:2023年5月9日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾にかかったお金は、とても高額で、私たち親も、大変な思いをしていましたが、いざ 合格してみたら、そんなことは何も気にならなくなりました。 大変な思いをして、つらい思いをして、ゲームをしたいのをずっと我慢して、すべて受験に 向けて費やしてきたけど、合格したら、万々歳になってしまいます。 今は、高校や大学受験に向けて、もっと頑張らないとと、今までより、ずっと前を向いて、 勉強に励んでいます。
この塾に決めた理由
受験に強いと言われているから
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
講師は、富山育英センター専属の正社員の講師から、アルバイトの学生講師まで、いろいろです。 講師の教育は、しっかり行き届いている感じは、しました。 正社員の専属講師も、ベテランから、若手の社員まで、さまざまでした。 男女の割合も、半々でした。 講師については、どの先生も、一生けん命に、教えようとしている印象を受けました。 若い先生のほうが、子供受けは良かったように思います。 学校の先生とは、子供に対する接し方に、かなり違いがあるように思います。 学校の先生は、やはり教育者、公務員といった印象が強いのに対して、富山育英センターの 講師は、会社員といった印象でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは、長年にわたって、富山育英センターが研究してきた、受験に役立つカリキュラムになっているように感じました。 カリキュラムは、しっかりしているので、安心して、通わせることができました。 カリキュラムについては、気になる方に関しては、入塾前に、カリキュラムを確認してから、入塾することができるので、その点は、とてもいいのではないかと思います。 カリキュラムに納得いかない場合は、他の塾に通われることをお勧めします。 納得いかないで、入塾しても、最後まで上手くいかないと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
富山駅まで、立地はいいと思います。
回答日:2025年2月16日
富山育英センター 富山本部校小学部 生徒 の口コミ
総合評価:
4
スキルアップが目指せることで他の人との差が生まれやすい。競争心を煽ることで受験意識や分からないことに悔しさや恥ずかしさを感じさせ、正解するまで帰れないテストを行い、競争心を感じさせていた。先生の熱量は多く、どの時間になっても親身に聞いてくださる先生が多い。他の人と競争したりくらべられることに慣れていればいいが、苦痛になる生徒もいた。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校
回答日:2024年9月4日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師陣の的確かつ適切な指導のおかげで学力向上が見られ、また勉強に対する姿勢も変わったと思われるため効果があったと考えている。息子の学力に合った指導方法であり、本人のやる気の喪失にも役立っていた。カリキュラム充実しており、学校の勉強だけでは身に付かない。+ αの学習能力の獲得もできた。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校
回答日:2024年7月26日
富山育英センター 富山本部校小学部 保護者 の口コミ
総合評価:
5
ほかの塾のことを知らないのですが、周りの環境、講師の方々をはじめ子供にはあっていたようです。 授業内容はもちろん、勉強の進め方やり方等學校とは違い通塾させてよかったと思っています。 講師の方々含めスタッフの方もいい方たちばかりで大変お世話になりました。
志望していた学校
富山大学教育学部附属中学校 / 北陸学院中学校