お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)はこんな人におすすめ

私立中学や公立一貫校受験への指導を受けたい

代々木進学ゼミナールの小学部では公立進学コースのほか、私立中学受験コースと公立一貫受検コースを開講しています。
私立中学受験コースは小学4年生から開講しており、一足早く中学受験に向けた学習を始めることが可能です。
ノートの使い方・計算・漢字と語句・理社の重要語句などをじっくりと早期から教えてもらうことができるほか、小学6年生まで無理のないカリキュラムで私立中学合格を目指すことができます。
また、公立一貫受検コースでは、高倍率を誇る公立中高一貫校受検のためのコースとして適性検査の基礎となる計算力・読解力を伸ばす指導を行なっていることが特長です。
単元基礎の取得と適性検査対策を通して、公立一貫校合格に向けた実力を着実に身につけることができます。

地元密着型の指導を受けたい

代々木進学ゼミナールでは、各校舎ともに地域密着型の指導を行なっています。
授業では生徒が通っている学校の学習カリキュラムや進度に応じて指導を行なっており、それぞれの学校に合わせた指導をピンポイントで受けることができます。
日々の学習フォローのほか、定期テスト対策や内申点対策、進路指導まで地域密着型で行なっているので、地域密着型の指導を受けたいという生徒におすすめです。
また、多摩地区で最大規模を誇る「進学・進路相談会」や集団生活や多彩な体験が楽しめる「夏・冬の合宿」、さらに高校の先生から直接話を聞ける「教育フェア」などの多彩なイベントを開催しています。

個別指導を受けたい

代々木進学ゼミナールの「代進パーソナル」では、講師1名に対して生徒数最大3名までの個別指導を行なっています。
授業は講師1名に対して生徒1名で行う完全マンツーマン個別指導と、講師1名に対して生徒数最大3名で行う少人数制個別指導に対応しており、それぞれのニーズに合わせて受講方法を選択することが可能です。
経験豊富な講師陣による、生徒一人ひとりの学力や学習進度、個性などに合わせた指導を受けることができます。
また、受講する日や時間帯なども自由に選ぶことができるなど、自由度の高さも魅力です。

代々木進学ゼミナール立川校(西国立)へのアクセス

代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)の最寄り駅

JR南武線西国立駅から徒歩4分

代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)の住所

〒190-0021 東京都立川市羽衣町2-32-4 ベル西国立1F

地図を見る

代々木進学ゼミナール立川校(西国立)の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり
コース
難関校向けコース

代々木進学ゼミナールの合格体験記

代々木進学ゼミナール立川校(西国立)に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    プロの方か、もしくは社員の方がされていたと聞いています。 若い方からベテランまで、幅広い年代層がいた様です。 特にクセのある先生はいないみたいで、皆 さんよく教えてくれる、との事です。 毎回、小テストを理解確認の為にしていた様です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    一人一人、真摯に向かい合ってくれていた様です。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には集団授業で双方向で質問や応対など、出来る様になっていた様です。 オンライン授業にも対応してくれており、幾度か利用させてもらいました。 違う学校の生徒が多い中で和気あいあいとした雰囲気だった様です。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナル

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    講師の方は若い方からベテランまで、さまざまな方がいらっしゃいました。 アルバイトの方がいたかは、存じあげませんが、受験生本人の場合は皆、専属の講師の方であったと思います。 とても気さくで質問もしやすい講師ばかりだと受験生本人が言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強していて分からない所。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には中学1年からの復習から始まっていた様でした。 基本的な事から始めて、受験生本人の分からない所は、個別に教わっていた様です。 定期的にテストも行なっていた様で、受験生本人の得意分野や苦手分野も把握されていた様でした。 違う学校の生徒も来ており、色々と受験に関して情報共有をしていた様です。 とても良い刺激になると、受験生本人が言ってました。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナルの物を使っていた様です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    専任のベテラン講師からアルバイトの若いスタッフまで様々な方がいらっしゃった様です。 生徒からの質問にも真摯に応えてくれていた様で、受験生本人も非常に助かっていた様でした。 塾以外の勉強の仕方もアドバイスしてもらっている様でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    家での勉強の仕方 分からない箇所への対応

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    入塾当初は基礎が全く出来ていない為、基礎中の基礎から始めていた様です。 同じレベルの生徒と少人数でのクラスで始めた為、特に授業においていかれる事もなかった様です。質問などもしやすかった様です。 周りの生徒から良い刺激をもらっている様でした。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナルのテキストを使用していました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    プロの講師であり、人気のある先生はサテライトも行っており、教室も満席がつづく。 とても分かり安く、要点を簡潔にまとめて説明してくれる。 受験の傾向も教えてくれる。 ただ、講師の教え方には合う、合わないがあるので、そこの見極め、見切りは重要。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    詳細不明

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    要点を簡潔にまとめてくれて分かりやすい。 授業の間に雑談を入れてくれるので、雰囲気も良く、集中力も保ちやすい。 受験の傾向も教えてくれる。 サテライトでの授業もあるが、リアルでの授業の方が緊張感もあり、身になると思う。

    テキスト・教材について

    先生が独自に作ったプリントなど。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年11月11日

    講師陣の特徴

    若い方からベテランまで様々な年齢の先生方がいらっしゃった様です。 先生方は皆、気さくな方々で授業以外でも質問にも丁寧に優しく答えてくれたらしいです。 受験生一人一人の事をよくみてくれている様でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    優しく丁寧に対応してくれた様です。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基礎からやり直してもらっている様でした。基本的にはリアルで授業をしていたよくですが、コロナ禍なので、オンラインでも対応してもらえた様です。 他の中学校の生徒もいて、良い刺激をもらっている様でした。 授業は受験生本人の現状の学力も考えて、教科ごとに集団での授業や少人数のクラスなど別れていた様です。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナルの教材を使っていた様です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    講師陣の特徴

    プロの先生と大学生らしい方々と色々いた、と聞いています。 年齢もベテランから若い方まで様々いらっしゃっていた様です。 全般的に先生方、皆さんとても話しやすく、授業以外でも勉強の仕方など相談にのってくれたらしいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    家庭での勉強の仕方

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人授業でも集団授業でも双方向で意見が交わせる様に先生方は工夫して受験生に意見を求めていた様です。 雰囲気も和気藹々として、他校の受験生もいた為、色々と情報共有していた様でした。 授業の理解度や受験生の現状の学力を知る為の定期的なテストもしていた様です。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナル

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    基本的な事をベースにして、基礎からやり直していた様です。 志望校に合わせて、授業内容やレベルが設定されている様で、2月の本試験に向けて、基礎から確実に大事なポイントを押さえながら進めている様でした。

    定期テストについて

    学力テスト 現状の実力の確認

    宿題について

    特にどの教科でも、宿題、を出された、と聞いた事はありません。 予習、復習に力を入れており、宿題がない代わりに毎回小テストはあった様です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    基本的には中学1年からの復習から始まっていた様でした。 基本的な事から始めて、受験生本人の分からない所は、個別に教わっていた様です。 定期的にテストも行なっていた様で、受験生本人の得意分野や苦手分野も把握されていた様でした。

    定期テストについて

    学力テストで現状の学力と得意分野と苦手分野を把握していた様です。

    宿題について

    宿題は特に無かったと思います。 宿題というより、予習と復習を各自しっかりする様に言われていた様でした。 特にテストでの間違った箇所や分からなかった所の復習には力を入れている様でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    入塾当初は基礎が全く出来ていなかった為、個別授業も交えて通塾していました。 基礎中の基礎から始めた事で、最初はゆっくりではありましたが、徐々に理解を増していき、その成果が成績にも現れている様でした。

    定期テストについて

    定期的にテストは大小を踏まえ、している様でした。

    宿題について

    宿題というのは特になかった様に思います。 入塾当初は授業で行った内容の振り返りに重点を置き、次第に予習の方に重点を移していった様に思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    プロの講師であり、人気のある先生はサテライトも行っており、教室も満席がつづく。 ただサテライトで授業を受けるより、リアルで授業を受けた方が知名度の無い先生でも頭に入ると思う。 夏休みを一つの分岐点として、学力の経過を振り返る。

    定期テストについて

    現状の学力の把握

    宿題について

    特に宿題はなく、個人勉強に任されている。 宿題というより予習、復習を推奨されている。 わからないところは授業以外でも質問に答えてくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年11月11日

    カリキュラムについて

    受験生本人自体が基礎が全く分からないまま入塾した状態だったので、まずは基礎からやり直した様でした。 そこから少しずつ理解していき、苦手であった数学の成績がまずは上がっていきました。 他の教科に関しても苦手な分野は個別授業も提案してもらいました。

    定期テストについて

    現状の実力と苦手分野、得意分野を知る為に定期的にテストをしていた様です。

    宿題について

    宿題は特に出されてはいない様に思えました。宿題というより、授業の予習、復習に力を入れる様に各自に言っていた様です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    カリキュラムについて

    受験生本人の現状の学力と目標にしている志望校とを勘案して教室や集団授業、個別指導などを決めてカリキュラムを組んでいた様です。 基礎からやり直してもらえたので、非常にわかりやすかった、と言っていました。

    定期テストについて

    学力テストと授業の理解度テスト

    宿題について

    宿題というのは、特に出されていなかったと思います。 ただ、基礎を勉強していた時は予習に注力し、基礎が固まってきた頃には復習に注力していた様です。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受験生本人の現状の学力の確認と、志望校とのギャップ、また塾として考える受験生本人にあった受験校の提案。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に詳細を受験生本人から聞いたわけではありませんが、本人の得意な分野、不得意な分野を明確にさせて、アドバイスをもらっている様でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    メールでの連絡がほとんどでした。 最近の授業態度や得意分野、苦手分野の報告と対策、また、学力テストの日程や夏期講習、冬期講習の相談など。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験生本人の現状の学力と得意分野、苦手分野の報告。 家庭での勉強の仕方や受験勉強の様子。 受験当日までのスケジュールの確認。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストで出来なかった所と分からなかった所の復習。 1日のスケジュールの確認と各教科の勉強の時間配分の確認。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    受験生本人の現状の学力 クラスでの受験生本人の授業態度 志望校と現状の乖離とこれからの対策 家での勉強の仕方のアドバイス その当時の高校受験の状況

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    家での勉強の仕方の確認やアドバイス 志望校と現状の乖離と対策 季節別の講習におけるコマの取り方と費用の相談

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    点数の取れない箇所を掘り下げ、明確にしてくれていた様です。 家での勉強の仕方のアドバイスや適度な息抜きもアドバイスしてもらっている様でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    学力試験による志望校への合格率や、現時点での合格圏内の学校の紹介。 教科毎の得意、不得意の傾向を教えてくれ、過去からの伸び率なども教えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手であろう科目や要点をまとめて教えくれ、そこを克服する為の効率的な勉強法を教えてくれる。 またリフレッシュの方法なども教えてくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年11月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的にはメールでやり取りしていた様です。夏休み前や冬休み前などに保護者を含めた面談も行い、今後の授業の進め方や休み中の講習の取り方など相談している様でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    夏休み前や冬休み前などに保護者を含めた面談も行い、今後の授業の進め方や休み中の講習の取り方など相談している様でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な教科の中でも、特に苦手な分野と理解がある分野に分けて考えてもらい、分からないところは具体的にどこがわからないのか詳細に分析してもらいました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    受験生本人の現状の学力と志望校との差を教えてもらいました。 得意な教科と苦手な教科の説明と教科ごとに得意な分野と苦手な分野の説明 家庭での勉強の仕方のアドバイス

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験生本人の学力と志望校との差を教えていただきました。 得意な教科と苦手な教科の説明をしてもらいました。 家庭での勉強の仕方のアドバイスをいただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    出来なかった問題をスクリーニングして、深掘りし、そこを基礎からやり直してもらいました。 また自己啓発の為の本などもアドバイスしてもらい、気分転換へのアドバイスもいただきました。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    基本は受験生本人が自転車通塾

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    通塾には本人も納得しており、基本的には受験生本人一人でも通えたから。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    受験生本人が1人で通える距離にあり、閑静な住宅街の中にあり、様々な誘惑もない所です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    特に問題無し

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年11月11日

    アクセス・周りの環境

    通塾には受験生本人が自転車で通っていました。 住宅街に立地していた為、特に誘惑もなく静かな場所でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    アクセス・周りの環境

    閑静な住宅地の中にあり、周辺には受験生に対する誘惑もなく、受験生1人で通塾出来る環境

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    塾や学力テストのスケジュール管理やテストや試験当日のスケジュール管理。 塾で使う教材や個人で購入した教材の整理。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    学力テストの試験場所や当日の行動スケジュールの確認。 塾からの連絡事項の確認。 夏期講習、冬季講習のスケジュールの確認。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    あり

    定期テストのスケジュール管理 定期テストや配布物の管理 問題集の丸つけ 天候の悪い日の通塾の送り迎え

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年11月11日

    あり

    一ヶ月のスケジュール管理をしていた様でした。 塾からもらったプリントの管理もしていた様です。 学校見学にも行くまでの行程などの相談にものっていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    あり

    下にいる2人の姉妹には、勉強の邪魔にならない様に協力をお願いした。 学力テストなどのスケジュール管理

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    あり

    学力テストの日程や配布物の管理、下の兄弟は勉強の邪魔にならない様に注意していた様でした。 また生活リズムを整える為、食事の時間の調整や早寝早起きを推奨しました。

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 季節別の講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2023年11月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵村山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円前後

この教室の口コミをすべて見る

代々木進学ゼミナール立川校(西国立)の合格実績(口コミから)

代々木進学ゼミナール立川校(西国立)に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    評判がよく合格率が高いから。周りの知り合いもここに通っている子供が多いのでモチベーションに繋がると感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    受験生本人が1人で通塾するのに、便利であり、周辺の人たちや学校での評判などを踏まえて、受験生本人が決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすいから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    受験生本人が自転車で通える距離であり、住宅街で繁華街と違い、誘惑が少ないと考えた為。 周りの人達のアドバイスも参考にしました。 この口コミを全部見る

代々木進学ゼミナールの口コミ

代々木進学ゼミナールの口コミをすべて見る

代々木進学ゼミナール 立川校(西国立)の近くの教室

玉川上水校

〒207-0022 東大和市桜ケ丘4-43-1 中村第1ビル3F・4F

代々木進学ゼミナール以外の近くの教室

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

西国立駅前校

JR南武線西国立駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

立川校

JR南武線立川駅

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

国立西校

JR南武線西国立駅から徒歩9分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

立川校

JR南武線立川駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

立川駅前校

JR南武線立川駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

立川教室

多摩モノレール立川南駅から徒歩2分

立川市の塾を探す 西国立駅の学習塾を探す