相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人
東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。
対象学年
授業形式
東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。
東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。
東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。
東武伊勢崎線せんげん台駅から徒歩2分
人見知りな性格に合っていた「個別指導」。塾の先生との距離感がちょうど良かった。
個別指導の過去問演習で「苦手な時間配分」を克服!ジャーナリストになりたい一心で早稲田大学に見事合格
回答者数: 4人
回答日: 2024年02月04日
社員の方と大学生の方が一人ずつ付いてくれました。 どちらの方も優しく穏やかで接し易い雰囲気でした。 他にも大学生の方がたくさん在籍しておられましたが、どなたも同様の感じでした。 教え方は最終目標までのステップを説明され、各箇所ポイントを絞って授業されている感じでした。 生徒の理解力に合わせて噛み砕いた説明をして頂けたので授業について行きやすかったようです。
あり
とてもわかりやすく親身になって教えて頂きました。
2〜3時間
基本的には、その日与えられた問題を解いて分からない部分は質問するという形式でした。 与えられた宿題は開始時に解説を受け出来なかった箇所の反復もやらされます。 講師が常に質問し易い雰囲気を出していてくれたので安心して進められたようです。
過去問と独自の問題集を利用していました。 学校の教科書用の問題集もありました。
回答日: 2024年02月21日
3人の先生にみてもらいましたが、当たりは1人だったようです。3人とも優しく丁寧に教えてくれたよつですが。ほとんどその先生に当たったのでよかったようです。 ただ、自習時に教わってる3人がいなくて、別の先生に聞いても担当じゃないからわからないと言われることもあったそうなので、いかがなものかと思います。
あり
勉強の仕方
2〜3時間
生徒2人に対して先生が1人ついてくれます。もう1人の生徒は一度も同学年ではなかったようです。先生がもう1人の生徒を教えている時にわからない問題に,当たると待っていなければならないので少し時間ロスを感じていたようです。次に進めばいいのですが、それがわからないと進めないようなこともあるようです。
テキストはありませんでした。教材も購入していません。プリントを用意してくれていて、それを解いてました。12月に入ると、共通テストと過去問題集を貸与してくださいました。
回答日: 2024年11月16日
キチンとわからない部分や対策を教えてくれる。途中に飽きさせないような話をしたり、メリハリをつけた授業をしてもらっていたので話しやすい環境のなかで授業が出来たのがとても良かった。コミュニケーションが取れていたのが来やすい環境だった。
なし
2〜3時間
自分自身でわからない部分などを予習の段階でピックアップして、ピンポイントで教えてもらうなど効率的に問題を解いてわからない部分などを教えてもらう等していた。雰囲気が良かったので来やすい環境の中で授業が出来た。
覚えてない
回答日: 2023年06月18日
大学生でしたが個別にスケジュール、得意・不得意により細かく教えてくれてとても良かった。 自身の経験なども踏まえ勉強以外の事も教えてくれとても参考になった。 学校よりも個人の能力を見極めてくれ、的確な判断をしてくれていたと思う。
あり
わかりません
3〜4時間
個別なので基本個人個人で課題に取組み不明点など確認する形 1人の講師が2、3人を見てくれ、聞けばすぐ教えてくれる体制にあり、間違えなども見つけやすい環境。 自分のペースで勉強でき、集中して取り組める。
わかりません
個別で近くの為 この口コミを全部見る
家から近かったということと、集合授業ではないので気軽に自分のわからない部分などを聞けるので自分にはあってると思った。 この口コミを全部見る
体験で講師との相性がよく、娘の特性を理解した授業を展開してくれた。 月謝も他塾よりはリーズナブルで自宅から徒歩で通える距離感や駅前の人出の多い場所に立地していたので通塾しやすかったため。 この口コミを全部見る
最寄りの駅および自宅から近く、学校帰りにも通いやすかったため、また、本人が集団形式より個別に通いたい希望があったため、この塾にを選びました。 この口コミを全部見る
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2023年06月18日
1人でもくもく努力するタイプなので個別がとても合っていた。勉強の仕方がわからない部分もあり、そこも個別のため自分に合った勉強方法で取組めた。 ある程度自分のペースで勉強できるため、無理や負担が少なかった。 良くなかったと思う点はありません。
塾選ピックアップ
保護者/高校3年生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月24日
個別だからこそ、すぐに質問できる。他の生徒の目を気にせずに学習できる。先生が決して否定することなく話を聞いてくださり、アドバイスしてくれました。みんな勉強にきている場なので、授業中にグループでふざけるといった事とは無縁。ただただ伸ばしたいと思うご家庭にはマストだと思います。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業で質と雰囲気を体感
生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。
3
入塾手続き
指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。
通塾しているのに成績が上がらない原因は?辞めるべき?解決策を紹介
記事を読む
個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介
記事を読む
「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!
記事を読む
【2025年最新版】森塾の口コミと評判 通塾経験者が語るリアルな声とは
記事を読む
明光義塾はやめたほうがいいと言われる理由は?評判と口コミから実態を徹底解説!
記事を読む
進研ゼミと塾どっちがいい?各メリット&デメリットや料金など解説
記事を読む
家庭教師と塾どちらがいい?違いやメリット・デメリットなど紹介
記事を読む
浪人生におすすめの安い予備校・塾8選|特徴や費用相場も紹介
記事を読む
個別指導のおすすめ夏期講習20選|塾ごとの特徴や費用を紹介
記事を読む
大学受験対策に塾と予備校どっちに行くべき?違いを徹底解剖!
記事を読む
総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】
記事を読む
総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】
記事を読む
受験生向け!中学生の夏休み平均勉強時間|偏差値や学年別に紹介
記事を読む
内申点の計算方法を徹底解説! 志望校の合否を分ける「内申点の仕組み」と上げるための工夫
記事を読む
中学生は定期テスト攻略が高校入試合格への近道!定期テスト対策のコツも!
記事を読む
内申書とは?入試における重要性と対策方法を徹底解説!
記事を読む
【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説
記事を読む
【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介
記事を読む
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
東武伊勢崎線せんげん台駅から徒歩5分
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
東武伊勢崎線せんげん台駅から徒歩4分