お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_荻窪_2_東京個別指導学院_阿佐ヶ谷 1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷はこんな人におすすめ

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。

学習のモチベーションがなかなか続かない人、苦手科目の克服方法がわからない人

東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。

総合型選抜や学校推薦型選抜なども対策して、志望校合格の可能性を広げたい人

東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

東京個別指導学院阿佐ヶ谷へのアクセス

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の最寄り駅

JR中央線(快速)阿佐ケ谷駅から徒歩3分

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の住所

〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-35-12英ビル 3F

地図を見る

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の行き方

阿佐ヶ谷駅南口を出て中杉通りを杉並区役所方向へ約200m進むと左側に「三井住友銀行(阿佐ヶ谷支店)」があります。その隣の「英ビル」の3Fが阿佐ヶ谷教室です。※1Fに「マツモトキヨシ(阿佐ヶ谷パールセンター店)」、2Fに「サイゼリヤ(阿佐ヶ谷駅南口パール商店街店)」があります。

東京個別指導学院阿佐ヶ谷の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中学生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

東京個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
東京個別指導学院の合格実績をすべて見る

東京個別指導学院の合格者インタビュー

東京個別指導学院の合格体験記

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷のコース・料金

コース

東京個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

東京個別指導学院阿佐ヶ谷に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年06月24日

    講師陣の特徴

    大学生が中心の講師陣ではあるが、偏差値で言うと全てMARCH以上の学生であったので、一通り受験のテクニック、難問への攻略など、学校の授業では教わらない指導が盛りだくさんだったようで、子供にとっては大変興味深く、集中して指導してもらったと思っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    即答できないものはしっかり調べて後日対応してもらっていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導の塾ですが基本的には講師1人に対して生徒2人で授業を行っていました。また、1回90分の授業では講師の接する時間がほぼ均等になるよう時間が管理されていたので、不公平感がなかったのが良かったと思います。併せて、講師陣がとてもフレンドリーで何事にも親身に話を聞いてくれたので、子どもが意欲的に通塾してくれました。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストを使用していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 聖徳学園高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    講師陣の特徴

    おおむね大学生の講師が担当してくれたが、年齢が近いということもあり、また話しやすい方々ばかりだったせいか、子どもが大変気持ちよく通塾できる環境だったように思われる。特に、あいさつや言葉遣い等のアピアランスが子どもにとって心地よかったようである。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    癖のある設問、演習問題に対しての質問に対し、理解するまで説明、解説してくれた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導ではあるが、選択したのは講師一人に対して生徒2名で、まずは当日の演習課題を実施、その後はその演習の解答解説、必要であれば学校から出された課題宿題の確認、その日にに実施した演習の応用課題に取り組むという流れだった。雰囲気的には、クラス内は静かで集中でき、同時間で受講している生徒の様子も気にならずに集中して学習できたと思う。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストを使用した。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年10月09日

    講師陣の特徴

    ほぼ大学生が講師で、男女問わず大変フレンドリーな方たちばかりであった。加えて、講師自身が受験で役に立ったこと、苦しんだことを惜しげもなく伝授してくれたようで、子どもにとっては良きアドバイザーの役割を果たしてくれた。これは、保護者ではなかなかできないことであると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中に感じた疑問等についてはほぼ満足のいく回答を得られた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    幸いにも担当講師とは大変良いコミュニケーションが取れたようで、通塾することが楽しみだと子どもは話していた。また、授業の流れは前回の宿題を確認、学校での授業の進捗を確認した後オリジナルの問題集に取り組んで基礎及び応用力を養うような感じだった。

    テキスト・教材について

    基本的に塾で用意したオリジナルのテキストを使用して、その後に学校での授業に関する質問への回答をしてもらう流れだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年11月15日

    講師陣の特徴

    ほとんどが大学生ではあったが、MARCHはもちろん、早慶を外部受験で合格したという優秀な講師陣であった。当然年齢が子どもと近しいので兄、姉のように接してくれる時もあり、通いやすさでは近隣の塾とは比較できないほど良かったと思っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾が用意したアプリを使ったり、直接メモを渡したりするなどしたものは確実に回答してもらった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導だがクラスは講師1人に対して生徒1名か2名かを申し込んで授業を受ける。その流れは、前回の宿題の確認、当日の学習項目にそった単元の説明や問題演習、質疑応答というのが基本的だ。環境的には空調や照明などがちょうどよく、スタッフ皆さんが明るく接してくれる感じであった。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストを使用していた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2024年01月24日

    講師陣の特徴

    講師はほとんどが大学生だったが、いわゆるMARCH以上の在籍で、かつ受験のノウハウ、テクニックを熟知している方がほとんどだった。また、年齢が近いせいもあり、子どもにとってはコミュニケーションが取りやすく、通塾のモチベーション維持につながったと思っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    宿題だけでなく、学校の定期テストについても親身に対応してくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導ではあるが、講師1人に対して生徒2名の体制だったので、隣席の生徒に対応する時間が自分の子どもよりも多少長いときがあったが、気兼ねなく質問することができ、分からないことを分からないままにしないという方針で授業を行ってくれた。

    テキスト・教材について

    基本的に塾オリジナルのテキストを使用した。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    講師陣の特徴

    大学生が主な講師陣であるが、いわゆるMARCH以上の偏差値を持つ大学であるため、受験のテクニックや効率的な学習方法を習得しているようだった。また、男女問わず身なりやあいさつがしっかりできる講師だったので、子どももその影響を受けて言葉遣いや態度が良くなったと思われる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    不得意分野の克服について適切なアドバイスをもらったせいか、同じミスを繰り返すことがなくなった。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導ではあるが、基本的に教師一人に対して生徒2名という仕組みだった。また、講師の生徒に対する時間配分が、子どもにとっては公平に感じていたのが良かったと思う。併せて、授業の前後を自習室で勉強させる工夫も講師が行っていたのは、勉強の習慣をつけるという意味で良かった。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストを使用した。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年06月24日

    カリキュラムについて

    子どもの弱点克服を最優先とし、最も力の弱い単元については小中学校レベルの内容で授業を実施してくれました。また、演習が授業の大半を占め、習うより慣れよという感じで問題をとことん解いていく、間違えたところや分からないところについてはテキストに記載されている考え方を説明してもらって理解度を深めていくような内容でした。

    定期テストについて

    特にテストはありませんでした。

    宿題について

    授業を受けていた科目は英語と国語ですが、いずれもテキストベースで2ページ程度、問題集から出される時もあれば実際の入試問題を自力で解かせる時もありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 聖徳学園高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    カリキュラムについて

    基本的に大学受験を目指していたので、 都立のの難関校と中間校の2校と私立高校の計3校を志望校と設定し、基礎力を固めながら各校のレベルに合わせた演習を実施してもらい、プラスとして学校の宿題等課題の対応もしてもらった。

    定期テストについて

    中間、期末それぞれ試験範囲の確認と重点項目の指導を受けた。

    宿題について

    通塾時は毎回出されていて、テキストに付随している演習問題が宿題となることがほとんどだったが、学校で既習の内容を、入試問題や模擬試験問題等を用いて出されることもままあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年10月09日

    カリキュラムについて

    単元学習及び問題演習を交互に行う授業を行ってもらった。併せて、1日1題、子どもが合格を目指す大学または同レベルの偏差値の大学入試問題を課題として授業内で取り組ませたり、小論文となるとあらゆる分野から出題してもらうなど、学校での授業の進め方とは異なる内容であった。

    定期テストについて

    特に定期テストはなかった。但し、夏期講習や冬期講習などの特別講習内で模擬試験の受験を勧められたことはある。

    宿題について

    1週間の宿題は国語が問題集1単元(3~5ページ)、英語も同様(3~5ページ)でいずれも小一時間で追われるような分量だったので、子どもはあまり大変な思いをしていなかったようである。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年11月15日

    カリキュラムについて

    各教科の単元を細分化し、苦手な個所を重点的に学習させる方法が採られたり、定期テスト前になるとその単元で重要なことや出題が必須となるようなポイントを教えてもらえたりするなど、学校の授業とは全く異なる授業であった。

    定期テストについて

    学期ごとに模擬テストを実施していた。

    宿題について

    日によって異なるが、総じて演習問題が2~3題、通常であればその日に学習した単元に関連したもの、学校の定期テスト前であれば重要ポイントを押さえた内容のものが出された。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2024年01月24日

    カリキュラムについて

    入塾時に受けたテストに基づき当時の実力(偏差値)を把握してもらい、個別指導だったので、講師には得意な分野の補強と弱点の克服を交互に授業を行ってもらった。併せて、受験時期が迫ってきたころにはAO入試を決めていたため、合格のための授業を実施してもらった。

    定期テストについて

    3か月に1度、市中の模試を実施した。

    宿題について

    テキストからは応用問題を含めて1時間程度で解答できる分量であったと思う。また、後半は小論文の回答について指導してもらったので、様々な分野の演習をさせてもらった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    カリキュラムについて

    基本的には受験する学校のレベルに合わせて、子どもが不得意とする単元を中心に学習指導してもらった。また、中学3年生の夏になって、それまで都立一辺倒だったのが私立の併願を子どもが考えるようになり、各種応用力を養う指導もしてもらった。

    定期テストについて

    年に3回、進研Vもぎを受験させられていた。

    宿題について

    分量はおよそ1時間程度で終えられるような感じで、通常は塾オリジナルのテキストから、中学校の定期テスト時期はテスト範囲を網羅した宿題が出されていた。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年06月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    担当講師が急きょ休みになった時の休講連絡および振替受講日の確認、子どもが体調を崩して欠席が続いたときの振替受講日の確認が主な連絡でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の態度や理解度、真剣度とともに子どもの強み弱みの説明、弱みを強みにするための推奨学習方法の伝授が主な内容です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に成績不振だったときはないのですが、ケアレスミスがあった時には基本や基礎事項の再確認を促し、再演防止に努めてもらいました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 聖徳学園高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    3か月に一度、特に夏期講習や冬期講習等の前に現状の成績と今後の展望を踏まえた面談をしたいという連絡が主だった。また、講師が急きょ欠勤の際には電話で振替依頼をされることもあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの現状の成績と強みや強化すべき点の解説があり、次の3か月間での授業内容、点検項目等の説明、長期休暇中の講習に関する提案があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に不振という時期はなかったので、この質問ついては回答することができない。ただ、ケアレスミスを犯したときにはその理由について内省させていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年10月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    主に四半期ごとの三者面談実施についてと、講師が急きょ休みとなり授業を振り替える必要が出たときに連絡をもらっていた。また、欠席が続いてしまったときは大抵状況確認の連絡をもらっていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業への取り組み姿勢、理解度が中心で、志望校合格のために強化が必要なポイントを提示、それをもとに夏期講習等の特別講習のカリキュラムや通塾頻度を決めた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    出来ることを伸ばし、出来ないことは焦らずゆっくりと内容を読み解いていくということを行うようにアドバイスされた。また、不得意な分野については何が分からないかなどの原因を講師が子どもとともに探してくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年11月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に長期休暇前の個別面談を実施して講習の受講カリキュラムを説明してもらうのと、講師が急きょ休みとなり振替したいという連絡が主だった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの現況(成績、授業態度、強みや弱み)報告があり、その後の講習においてどの程度、どんな内容の勉強をしていけばよいかの説明を受けた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    得意分野や不得意分野が明確だったので、不振な時期があっても必ず上昇していく、しかもどの段階でという客観的なアドバイスをもらっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2024年01月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    担当講師の急な欠勤による振替授業に関すること、夏期および冬期講習に関する案内、子どもが欠席した際の振替に関する情報等。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    3か月ごとの成績について、上昇下降及第などを単元や分野ごとに示され、志望校合格に必要なことを簡潔に取りまとめて説明してくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何ができて何ができないのかを講師が見極め、特に弱点については基礎の基礎からしっかりと指導してもらった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    最も多かったのは、担当講師が急きょ欠勤となり振替授業に関する連絡、次に子どもが体調不良等により欠席した授業の振替案内である。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    前回の個人面談からどのくらい成績が伸びたか、得意不得意分野についての説明や不得意分野克服のために必要となる手立て、夏期講習や冬期講習の活用のしかたを伝えられた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振を不振としてアドバイスすることはなく、子どもの得意分野等をいかに伸ばして成績をアップさせるかということを日々講師や塾長から教わっていた。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年06月24日

    アクセス・周りの環境

    駅近で交通量が多い道路に面しているので、夜でも安心して通わせることができた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 聖徳学園高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩で10分以内、しかも駅から数分で夜間でも明るく安心して通わせることができた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年10月09日

    アクセス・周りの環境

    駅前の通りを直進、約3分程度という距離だったので、学校帰りに直で通塾できる場所であった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年11月15日

    アクセス・周りの環境

    駅近で夜でも人通りがあるので安心して通わせられる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2024年01月24日

    アクセス・周りの環境

    自宅の最寄り駅から徒歩3分、自宅からでも10分で行ける距離だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    アクセス・周りの環境

    駅を挟んで自宅と塾とは反対ではあるが、商店街やスーパーが道中にあるので、明るく安全な場所にあった。

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年06月24日

    あり

    宿題が演習なので、解き方のヒントを伝えたり、どの単元を調べれば詳しい内容や解説が見つかるかを、学校の教科書や塾のテキストを使ってアドバイスしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 聖徳学園高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    あり

    担当講師から指摘された強化すべき単元等について、ネットから演習問題をダウンロードして印刷し、子どもに解かせ、その後自身が解説を行った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年10月09日

    あり

    インターネットで無料配布されている演習問題を印刷して自宅で解かせ、その答え合わせをともに行って演習内容の理解に努めた。また、学校で出た宿題いついても、ネットで調べても分からなかった場合は保護者が手助けして解答やその方法を調べた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年11月15日

    あり

    宿題の内容で分からないことをインターネットで調べたり、類似問題を探したりして家庭内での学習時間及び分量を多くしていくなどしていった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2024年01月24日

    あり

    インターネットから受験科目の教材や問題集などをダウンロードして印刷、回答したものをマルつけして、間違えたところを一緒に考えて解いていった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    あり

    中学2年生まで自宅での学習習慣が無かったので、まずは勉強時間を確保するためのスケジュール作成、塾で出された宿題を一緒になって考え、インターネットで配布されている無料の教材を印刷して子どもに解かせていた。

回答者数: 14人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年06月24日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 約85万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 聖徳学園高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 800,000円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年10月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2023年11月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 850,000円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大正大学

    回答日: 2024年01月24日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 約90万円

この教室の口コミをすべて見る

東京個別指導学院阿佐ヶ谷の合格実績(口コミから)

東京個別指導学院阿佐ヶ谷に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    個別で授業をしてくれて、テスト前にはテスト補習が無料で付いていて、部活をやっていた子供にとって最後の時間の授業に間に合わないとき、授業のコマを別日に変更してくれる融通さ。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から徒歩または自転車で通えること、体験入塾した際に子どもが最も気に入ったこと、中学の同級生が通っていたこと。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    当人が体験授業を受けて最も良いと思ったから。併せて、自宅から歩いて行けること、駅周辺のため夜でも多少街灯があって明るく、ある程度夜道を歩く危険性を回避できることが決め手となった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    個別指導の塾を探していたのと、自宅から歩いて通えるから。また、自宅と塾との間が夜でも安心して歩ける通りで行けるから。 この口コミを全部見る

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミをすべて見る

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

東京個別指導学院阿佐ヶ谷の画像

orig_荻窪_2_東京個別指導学院_阿佐ヶ谷 1 orig_荻窪_2_東京個別指導学院_阿佐ヶ谷 2 orig_荻窪_2_東京個別指導学院_阿佐ヶ谷 3 2 東京個別指導学院 Top 251106差替え 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680

東京個別指導学院の記事一覧

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の近くの教室

荻窪

〒167-0043 杉並区上荻1-8-8荻窪野村證券ビル 9F

高円寺

〒166-0002 杉並区高円寺北2-6-1高円寺千歳ビル 8F

西永福

〒168-0064 杉並区永福4-19-10ユニオントゥロワ 2F

東京個別指導学院以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

阿佐ヶ谷教室

JR中央線(快速)線阿佐ケ谷駅から徒歩5分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

阿佐ヶ谷校

JR中央線(快速)線阿佐ケ谷駅から徒歩1分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

阿佐ヶ谷校

JR中央線(快速)線阿佐ケ谷駅

りんご塾

小学生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

阿佐ヶ谷教室

JR中央線(快速)線阿佐ケ谷駅から徒歩5分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高円寺駅前校

JR中央線(快速)線高円寺駅から徒歩3分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新高円寺駅前校

東京メトロ丸ノ内線線新高円寺駅から徒歩1分

杉並区の塾を探す 阿佐ケ谷駅の学習塾を探す