お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_恵比寿_2_東京個別指導学院_中目黒 1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

東京個別指導学院 中目黒の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

東京個別指導学院 中目黒はこんな人におすすめ

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。

学習のモチベーションがなかなか続かない人、苦手科目の克服方法がわからない人

東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。

総合型選抜や学校推薦型選抜なども対策して、志望校合格の可能性を広げたい人

東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

東京個別指導学院中目黒へのアクセス

東京個別指導学院 中目黒の最寄り駅

東急東横線中目黒駅から徒歩3分

東京個別指導学院 中目黒の住所

〒153-0051 東京都目黒区上目黒3-6-18TYビル 3F

地図を見る

東京個別指導学院 中目黒の行き方

中目黒駅南改札から西口2を出て左に進みます(山手通りとは反対側)。線路沿いを祐天寺駅方向に約180m進むと右側にある9F建のオフィスビル、「TYビル」の3Fが中目黒教室です。

東京個別指導学院中目黒の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中��生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

東京個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
東京個別指導学院の合格実績をすべて見る

東京個別指導学院の合格者インタビュー

東京個別指導学院の合格体験記

東京個別指導学院 中目黒のコース・料金

コース

東京個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

東京個別指導学院中目黒に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 多摩大学目黒中学校

    回答日: 2024年03月12日

    講師陣の特徴

    塾長の正社員の方以外はほぼ学生、または若いママやパパのパート、アルバイトのようです。 髪型やネイルが自由なため、かなり派手な先生もいますが、我が子に対しては、一人っ子ということもあり、とても良い影響があります。 ネイルをした頭の良い〇〇先生のような、素敵なお姉さんになる!という目に見える具体的なり大学生像が見れるのは、大変良い機会になりす。 先生自体も、大学生がほとんどなので、この前まで、中学生だったり歳も近く、受験に対する考え方や、勉強のコツなどを教えてもらえます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なんでも話を聞いてくれるので、生徒から先生への質問がしやすいようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生、1人に対して、2人の生徒の勉強を見るスタイル。 1人の子がわちゃわちゃしていても、先生との顔合わないや自修室もあったりするので、ほったらかしにするような事はなさそうです。 子供好きの先生が多く、折り紙を渡しても大変喜んでくれたり、良い先生が多い印象があります。 塾からの電話も頻繁にありますが、講師が基本学生のため、ちょっとしらドロするところが見受けられます。

    テキスト・教材について

    定期的に先生や室長と面談があるので、子供に合わせたレベルの共済を選んでいます。 ちょっと早くてついていけない場合は、テキストを買い直したり(後日再利用するなど)、無理のない状態で勉強を進行してくれているように感じます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立目黒高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    講師陣の特徴

    やさしくて分かりやすく教えてくれたそうです。 又、親しみやすい先生だったらしく少しばかりひとみしりをするウチの子どももいやがらずに通い続けることができたのだと思います。ありがたく思います。 なのでもう少し娘が頑張ってくれたら都立入学もできたのかなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒から質問した時も分かりやすく噛み砕いて教えてくれたそうです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    優しい先生なので娘も嫌がらずに通えたのだと思います。 講師の方々やカリキュラムに関しても申し分のない内容なので、1年生か2年生の頃から通わせていたら5教科有る都立高校の試験に対応できたのかなと思います。

    テキスト・教材について

    上記と同じくうちの子でも理解しやすい教材だったらしいです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 目黒日本大学中学校

    回答日: 2024年09月08日

    講師陣の特徴

    多くの先生が大学生と言うこともあり、ついこないだまで中高生だったので、中学受験に対するアドバイスや、子供に対する理解度が高いと思われる。  子供好きや、イケメンまたはメイクなどが可愛い女の先生も多いため、そのような先生になれるために頑張ろうと、子供に対しての目標も意識させやすいところがある。 自分が子供の頃は先生が年取っていたため、先生との距離感がかなりあったと感じていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なんでも聞いてくれます

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一コマの授業は80分。 1人の先生に対して、生徒が2人の面倒を見るスタイル。 その子の性格に合わせ先生を選らび、合わなければ変更ももちろん可能だし、その点を気にかけてくれる。 集中力のない子に対しては、ご褒美シールや、気分転換にお絵描きをしたり、進学塾に比べたらぬるめな印象があるので、その程度の子はその程度しか伸びないし、伸びる子は自主的にどんどん進めるので、先生はサポート的になる感じもある。

    テキスト・教材について

    算数と国語について受験対策のテキストを中心にやっています

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 実践学園中学校

    回答日: 2024年11月30日

    講師陣の特徴

    ・大学生の講師が中心 反面若いかなと思う反面、我が子にとっては、先生と言う年の離れた大人の存在よりも親しみやすい存在なため、特にかわいい女の先生の場合は、〇〇先生のようになりたいよねと言うような目標にもなるし、ついさっきまで中高生だったことを生かして、受験や勉強のやり方までも、コツを教えてもらうことができる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生が大学生と言うこともあり、質問などはすごくしやすい内容のようです 何でも話せて、何でも相談できる環境にあり、生徒によっては毎日授業がなくても塾に入れると言うのは良い環境だと思います

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1人に対して2人を見るスタイル たまたま友達同士が生徒だったりすると、ちょっとおしゃべりしちゃったりもあるようですが、そこが先生にもよるようです。 厳しい先生であればバッチリ時間いっぱい勉強をしますが、ゆるい先生の場合は、先生とのおしゃべりも結構してしまい、勉強がちゃんと進んでいるのか、不安なところがあります

    テキスト・教材について

    ・一般的なテキストのようです 定期的に通っても、なかなか学力が伸びない時は、ドリル的な教材を増やしたりしますが、先生により難しすぎるテキストを買って全然使えない事が1回ありました テキストはなかなか重いため、リュックでの通塾がお勧めです

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広尾学園高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    講師陣の特徴

    大学生の講師で、とてもわかりやすく、自分に合う先生が見つけられるまで、丁寧にいろいろな先生からの授業をうけることができて、とてもたのしかった。自分に合う先生が見つけられると、その先生が毎回宿題をだしてくれて、的確な指導をしてくれるのですごくよかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分かりづらい問題について具体例を使いながら丁寧に説明し、理解度を確認しながら進めました。質問がしやすい雰囲気作りも意識しました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初に前回だされた範囲の宿題の解説を行ってくれて、わからないところがあったらわかるまで解説をしてくれる。わからないところがわかるようになったら次の範囲の授業を行い、説明をして、そして、自分で問題を解き始める、という感じで行います。 その授業内でわからないところやちょっと苦手意識のあるところが、次の授業までの宿題になるという感じです。

    テキスト・教材について

    広尾学園過去問題集

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 多摩大学目黒中学校

    回答日: 2024年03月12日

    カリキュラムについて

    我が子はかなりマイペースのため、宿題も様子を見ながら出してくれており、授業に関しても秋っぽいところを見据えて、ある程度の休憩をとってくれています。 子供の良いお友達も通っており、彼の場合は補修として使っているようで、別の進学塾メインで通っているとのことです。

    定期テストについて

    定期的に事故のテストがありますが、レベルの高いテストではないため、今の学力を認識するためのテストが塾内で話されており、それ以上の場合は、別会場の総合テストを受ける形になります。

    宿題について

    我が子の場合については、宿題が圧倒的に少なく、家で10分程度ですぐに終わってしまいます。 受験も控えているため、あまりにも宿題が少ないと感じますが、聞いたところによると、先生が言うには、宿題をやり切ってこないことが多いため、宿題の量自体が少ないと言われています。 要望すれば、全然量は増やしたり、内容の指示や希望も出す事はできます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立目黒高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    カリキュラムについて

    うちの子でも分かりやすかったらしいです 講師の先生の教え方もそうらしいのですが、基礎からかみ砕いてていねいに教えてくれると娘も喜んでいました。 もう少し早くから通塾させていたら第一志望の都立高校にも合格できたのかなと思います。

    定期テストについて

    この件に関しては把握しておりません

    宿題について

    本人曰わく宿題は有りませんでした。 本来であれば宿題が有った方が復習になるのでより効果があったと思いますが、東山中学は課題(宿題の様なもの)も多く勉強嫌いな娘には娘には無理だったかもしれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 目黒日本大学中学校

    回答日: 2024年09月08日

    カリキュラムについて

    学校の授業について行きたのか、受験をしたいのかにより、授業の内容ももちろん違うし、志望校に応じた授業内容を月別、または半年、年に分けて計画的に段階を踏んで取り組んでくれます。 目標とする受験校や本人に合わせて教材を選ぶが、先生により本人に対して難し目の教材を選び、進みが悪く描い直しの経験が一回あり。

    定期テストについて

    定期テストがあり、2教科か4教科が選べるが、2教科も4教科も同じ料金のため、4教科の方がお得感がある、 定期テストは、全国一律の定期テストのため、テストの点数に関しては全国平均に対しての点数が参考になる

    宿題について

    宿題は少ない。 本人のやる気次第でもあり、やらない子は増えないし、伸びない。 逆に言えば伸びにくい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 実践学園中学校

    回答日: 2024年11月30日

    カリキュラムについて

    ・高学歴の対応がメインの塾ではないため、はい、クラスの対応ができるか分かりませんが、普通からランクの低い学校の受験に対する、その子に合ったカリキュラムの進め方、テキストの購入、などがされている。 逆に言えば、何が何でも!と言う塾ではないため学力の伸びはそこまで上がらないと思います。人によりますが…

    定期テストについて

    塾内での定期テストは頻繁にはなく、数ヶ月に回程度 外部の公開模試などを塾経由で申し込み、テストの点数や進捗具合を面接ですり合わせ、受験に備えてもらえます

    宿題について

    宿題はありますが、やってもやらなくても怒られる事はありません うちの場合はほぼやっていなく、何のために塾に通っているのかがよくわからない状況が通っていたため、申し込んでいる30分前に到着して宿題をやることにしています 自習室で宿題を終えてから授業に入ります

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広尾学園高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    カリキュラムについて

    自分の受験する学校の志望校や、行きたいところの試験の問題傾向にあわせて的確なカリキュラムを年間で組んでくださり、そこから分割して、今日の授業内容で進めるところ、などどとても明確ですごくありがたかった。勉強する気がおきるような年間計画をたててくれて、その通りに点数もあがっていったのですごくよかったと思う。

    定期テストについて

    授業内容を理解できてるかの理解度チェックテストなどを授業毎に行っていた。

    宿題について

    授業内でわからない!と思ったところを先生が厳選して宿題を出してくれるので、そこまで宿題の量は多くないが、わかるまで解きたくなってしまう性格なので、他のワークとかにも手をつけて、わかるまで必死にといていて、それも先生に解説していただいていた。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 多摩大学目黒中学校

    回答日: 2024年03月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    急な先生のお休みや、定期的な面接のアポイント等が中心。 子供が受講時間開始10分以上しても、教室に来ない場合にも、でも連絡をもらえます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の勉強のレベル報告。 受験に対する本人の意識とお母さんの確認。 希望する学校や、昔と違い、今どんな格好が流行っているかの確認や質問などを先生や室長にしていきます。 春休みなどの追加講習、年間スケジュール等の確認、追加事業コマ数と金額の確認。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    例えば、国語の内容に関して言えば、漢字の書き取りでほぼ合っているのに、少しの間違いで点数が取れていない、または文章読解に対しても、選択問題は割と合っているが、文章読解に対して自分の考えを書き込むところはしっかり読めていないので、不正解が多いなど、何が問題かが的確に説明されているので、何を強化しなければならないのかがわかりやすい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立目黒高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾からの連絡は主に妻が受けていたので、あまり把握はしていませんが、娘が遅刻した時や、コマ(授業の時間)をずらして欲しい旨の連絡が多かったと思います。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    主に面談は妻がしていましたので、良くは把握していませんが、面談当時の娘の立ち位置(志望校に対しての合格率や学力等)を話してくれたらしいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特には無かったと思います。やはり塾でせっかく分かりやすく教えてもらっているのに復習もしないと特にウチの娘の様な忘れやすい生徒は学力の伸びが鈍いのでは無いかと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 目黒日本大学中学校

    回答日: 2024年09月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    日程の変更 面接の日程連絡 定期テスト申し込みのご案内 夏期講習など、追加の受講をするかの相談

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期テストの結果と進行状況確認と報告 目標の確認や相談 子供の様子や能力の報告 夏期講習などの追加時間とその料金確認 また、その場で契約書へのサイン

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的に「本人は頭が良いし、伸びてる」などと先に褒めて、その後に細かい注意点や出来ていない所、強化する内容を伝え、そのカリキュラムを増やしてくれます

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 実践学園中学校

    回答日: 2024年11月30日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的には面接の日程の予約についての連絡がほとんど その他先生の急なお休みや日程の調整等による連絡以外はあまりありません

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    強化別の進捗の報告と今後の対策 慣れている、と手に入っての説明と、それに伴う方向性の確認 おすすめ効能すり合わせや聞き取り 定期的なテストへの参加申し込みへのススメ 春期講習や冬季講習の申し込み及び受講時間と金額の確認

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的に学校の成績と塾の成績と進学に対する手伝いの対策の内容が全く違うため、学校の成績が上がらから上がらないに対しては、期待もしていないし、不安もありません ただ受験に対しての成績が上がらないことに関しては、具体的に何ができていないのかを塾の方で考えて強化するようにしてもらっていますので、安心感はありますが、本人のやる気の問題もあるので、塾がちゃんとしていても本人のやる気次第でそこまでかかるかどうかをわからないと言うところもあります

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広尾学園高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    生徒自身の成績がどのように向上しているかとかこれから先のカリキュラムなどを詳しくかいせつしてくれた。 そういう感じで連絡していました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    生徒の学習状況や進捗について報告し、特に得意な科目や改善が必要なポイントを共有しました。また、家庭での学習習慣についてのアドバイスも行い、目標達成に向けたサポート方法を話し合いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    問題点の分析を行い、具体的な改善方法を提案してもらいました。モチベーション維持のための声掛けも行ってくれるため、前向きに学習を続けられました。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 多摩大学目黒中学校

    回答日: 2024年03月12日

    アクセス・周りの環境

    1人で徒歩に行ける距離であり、人通りも多く、そういう意味では、通学の心配はあまりありません。駅からも近く、外出からそのまま行ける時もあります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立目黒高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    アクセス・周りの環境

    家から10分かからず幼少期より慣れ親しんだ場所。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 目黒日本大学中学校

    回答日: 2024年09月08日

    アクセス・周りの環境

    家から近いこともあるが、駅からも近く、飲み屋街ではあるものの、人が多いため、暗い読道なども、割と安心して通わせることができる。 近くにコンビニもあり、朝から夕方まで通した授業の場合は、休憩時間に食べ物やお菓子を買いに出かけることも可能。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 実践学園中学校

    回答日: 2024年11月30日

    アクセス・周りの環境

    時間が多い地域であり、今通っている塾の隣にも着が2つある 駅に向かってもいくつかあり、隣の駅にもあるし、もう少し足を伸ばせばサピックスもある 今の塾自体は繁華街と言うこともあり、人通りが多いため、1人で通わせてもあまり心配がない

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広尾学園高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    アクセス・周りの環境

    車が少なく、家から近い、

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 目黒日本大学中学校

    回答日: 2024年09月08日

    あり

    そこまで家庭でサポートする事はありません 宿題やドリルなどは、やらなくても怒られないが、お金を払って指導を受けているので、やってもらわないと困るとは言われます

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 多摩大学目黒中学校

    回答日: 2024年03月12日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 定期テスト 春夏冬の講習

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立目黒高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 覚えていません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 目黒日本大学中学校

    回答日: 2024年09月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の授業料 定期テスト テキストの購入 補足教材の購入

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 実践学園中学校

    回答日: 2024年11月30日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・月の授業料 ・夏季や、冬季講習 ・教材購入

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広尾学園高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代金

この教室の口コミをすべて見る

東京個別指導学院中目黒の合格実績(口コミから)

東京個別指導学院中目黒に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    授業の質が高く、講師が親身に指導してくれると感じたから選びました。また、カリキュラムが自分の目標に合っていて、効率的に学習を進められると考えたからです。塾の雰囲気も集中しやすく、安心して学べる環境だったことも決め手です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    もともと集中力のない子だったため、先生に対して生徒が教えるような教室ではなく、個人的に個別指導と言うところに1番注目しました。 また、運営がベネッセと言うところも、大手でなおかつベビーの頃からしまじろうの子どもちゃれんじにお世話になっていたこともあり、塾への運営の抵抗があまりなかった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    集中力がなく、先生1人に生徒が多い塾だと、わからないことなどが置いてけぼりになる可能性があるため、個別指導の塾を探していたタイミングで、家からも割と近いところにあったので選びました この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同級生の親に勧められた この口コミを全部見る

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミをすべて見る

東京個別指導学院 中目黒の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

東京個別指導学院中目黒の画像

orig_恵比寿_2_東京個別指導学院_中目黒 1 orig_恵比寿_2_東京個別指導学院_中目黒 2 orig_恵比寿_2_東京個別指導学院_中目黒 3 2 東京個別指導学院 Top 251106差替え 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680

東京個別指導学院の記事一覧

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東京個別指導学院 中目黒の近くの教室

都立大学

〒152-0023 目黒区八雲1-4-3駒原ビル 5F

学芸大学

〒152-0004 目黒区鷹番2-21-11プラザ鷹番ビル 3F

池尻大橋

〒153-0044 目黒区大橋2-22-8いちご池尻ビル 7F

東京個別指導学院以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

中目黒教室

東急東横線線中目黒駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

中目黒校

東急東横線線中目黒駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール中目黒校

東急東横線線中目黒駅から徒歩2分

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

代官山校

JR山手線線渋谷駅から徒歩10分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

渋谷本校

JR山手線線渋谷駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

渋谷本校

JR山手線線渋谷駅から徒歩3分

目黒区の塾を探す 中目黒駅の学習塾を探す