東京個別指導学院 ふじみ野の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東京個別指導学院 ふじみ野 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(106710)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 細田学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
会社の教師採用コンセプトがしっかりしている。 やや高めなので、本当に成績を上げたい、勉強したい人が来るので 静かに集中して学習できる。 教室の雰囲気が上品 個別塾は、安い個別にいくと先生と子供が向き合う時間が少なくなるので 金額のやや高めでも時間と人数がしっかりしている所をおすすめします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
苦手な単元を克服するために個別にしたので 苦手な問題を集中してたくさん解くので確実に成績が上がる 集団塾のように取り残される事がない また、担当人数の多い個別と違い マンツーマンか、2人に教師1人、そして80分という充実した時間なので 友達同士でおしゃべりしたり、さぼったりする事もなく、全てがベストな環境です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 ふじみ野
通塾期間:
2022年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習会費用 管理費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多い、就職先を教師、指導者、子供との関わりがある内容の職を希望している子が多いと感じた。 そのため就職の予行練習になるのか 熱心に寄り添ってくれる方が多かった 落ち着いた人が多い 教え方が上手でこどもの世話が好きなのが伝わる 言葉遣いも他の平均的な大学生よりは好感がもてる人が多い
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解き方の説明 テクニック 先生の自分の受験体験やテスト体験を話してくれたりと共感出来るように 具体的に教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先週の宿題をみてくれて 再度問題をとく 理解度をチェックしてから当日の演習に入る 新しい単元のときは一緒に進めていく感じ、 理解出来たなと先生が感じると20分程度 演習問題を解く その間、解らなくなったらいつでも質問できる。
テキスト・教材について
テキストはたくさんある塾用教材の中から レベルにあったものを選んで購入するので 無駄なテキストをセットで買わされる事もなく とても良心的で信頼できます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは各自設定するので その子の目標に合わせて進めていく 苦手な単元は何度もとことん教えてくれる 子供が安全ぱいを設定すると 先生がもっと伸ばせると感じた場合 すこし高い設定を提案してくれたり この単元が得意だなと思うと、今回の期末テストは◎◎点を目指そうと 背中を押してくれる その子の得意不得意をきちんと見極めて スケジュール管理をしてくれるので すごく感心しました。
定期テストについて
偏差値が出るテストは年1しかない 小テストは希望者のみ
宿題について
基本先生が決めるが 親の希望とおり多くしてくれたり 親が言ってもきかない内容を変わりに言ってくれたり 各家庭の希望通りにうまく調整して量を回してくれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
先生との連絡ノートをつくれば 毎回コメントや、お知らせをくれる このやり取りをしたので 家でやらせる復習も効率よく進められたし、 こちらが困っている事をすぐ伝えられたので 本当によく面倒見てくれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期テストの結果や偏差値の変化を確認。 授業や宿題の取り組み方の報告 進路相談 性格の話しや、その子の伸ばし方や 今困っている事への解決への話し合いなど とても親身に芯をついた話をしてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
元が低い点数ところからのスタートだったので 教えて貰えればどんどん点数が上がったので 伸び悩みの相談はなかった 1番基礎のテキストから始めて 標準、応用とゆっくり進めてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないが自習室も完備されていて 白を基調とした清潔感ある明るい教室 ただ、面談室も真隣にあるので 相談内容が聞こえてしまうと思う、、 面談個室だけが残念な作り
アクセス・周りの環境
駅の真ん前。キレイなマンションの一角、隣の店舗も塾なので勉強をする子達がこのフロアに集まる為、素行の悪い人達がいない。安心できる環境
家庭でのサポート
あり
毎日家庭学習を毎日つづけた 塾で習ってきた単元と同じ内容の演習を毎日繰り返した 学校の宿題と塾の宿題を両方管理して まとめてやるような事が無いように 毎日こつこつ少量やらせた 毎日理解したかどうかの5教科の小テストを3年間つづけた
併塾について
あり ( 集団塾 )
英語は個別だと理想的な授業が出来ない 単語、フレーズテストは一斉に開始して 丸付けの時間もあるし 発音、リスニングは集団教室で皆で声を出せる環境じゃないとのびのび出来ないので 英語は集団が効率がよい。