学校の定期テストで成果を出したい人
ITTO個別指導学院では、毎月「ITTO模試」を実施。数学以外の4教科を対象に教科書の重要語句をピックアップしている一問一答形式の月例テストです。毎月計画的に勉強することで絶対に暗記すべき重要語句を身につけることができ、学校の定期テスト対策としても有効。定期テスト3週間前からは受講科目以外も対策可能なオプション授業「テストターボ」があります。
対象学年
授業形式
ITTO個別指導学院では、毎月「ITTO模試」を実施。数学以外の4教科を対象に教科書の重要語句をピックアップしている一問一答形式の月例テストです。毎月計画的に勉強することで絶対に暗記すべき重要語句を身につけることができ、学校の定期テスト対策としても有効。定期テスト3週間前からは受講科目以外も対策可能なオプション授業「テストターボ」があります。
ITTO個別指導学院では、生徒一人ひとりの部活動や習い事などの状況に柔軟に対応できるよう、指導形式×授業時間×科目を様々なパターンから選べるようになっています。指導形式は、「1対3」「1対1」から選択可能。授業時間は50分・80分・100分の3パターンあり、例えば「2科目でそれぞれ50分」や、「苦手科目を1対1で徹底的に100分」など、それぞれの目的にあわせて選択することができます。
ITTO個別指導学院は、北海道から沖縄まで全国に1,200以上の校舎を展開しています。授業時間外でも自習室の利用が可能。学校帰りや、自宅では学習に集中できない時にいつでも自習室を使うことができるため、学習習慣が身につきます。また毎回の授業報告はWEBアプリを通して保護者へ伝えられるため、タイムリーに授業内容が確認できるので安心です。
JR中央・総武線幕張駅から徒歩5分
回答者数: 4人
回答日: 2023年06月18日
学生が多いと見受けられる。塾長は熱心だし好感が持てるが、それが教室全体に浸透させられてないのでいろいろな問題が起こる。こちら側で選べるわけではないのですが、合わないと思う先生もいるみたいなので定期的にアンケートなどとってもらいたいと思います。
なし
1〜2時間
生徒3、講師1の一応個別指導塾という形になる。教科によってわかりやすい、わかりづらい先生がいる模様。必ず宿題が出て、翌週に答え合わせをする。自習のためいつ行っても良いと言われているが、行ってもそもそも教室があいてなかったり、せきがなかったりする。
教材名はよくわからないがウィンパスとかいう名前だったかと。
回答日: 2025年05月10日
社員とバイトで構成している 合わない先生もいたので、変えてもらったりしたこともある 先生はどちらかというと熱血タイプで、入試のときの寄せ書きなどは子供のモチベも上がるのでありがたかったし、気持ちがとても伝わった ただ、子供にとっては少しうるさかったようです
あり
本人が頑なになっていたので、自分から質問することはなかったと思います
1〜2時間
子供が多く和気藹々としている。1人目の時はその雰囲気が合っていたけど、2人目にとっては合わなかったと思う。 個別、もしくは2、3人に1人で授業をしていたが、本人の思いと実力に差があり、ひたすら基礎をやっていた。先生の言葉遣いは少し荒く、それが上から言われているように感じ反抗的になった
ウインパス
回答日: 2025年06月06日
面倒見は良いのですが、子供からしたら親の前でだけ調子がいい、熱血な言葉はかけるけど行動が矛盾しているなど不満は多かったと思います。上の子には合っていたけど下の子には合わなかった。また、下の子自体反抗期も重なり、先生もたくさんの子供を見てますから、やる気がないなら知らないみたいな感じはあったと思います。ただ、心配はしてくれていて面談も根気よく付き合ってくれました。
あり
質問すれば教えてくれると思います。うちはしなかったけど。
1時間以内
和気藹々としています。 先生の言葉遣いは良いとは言えない。 愛情持って熱血指導なんでしょうけど、それが合う子供と合わない子供に分かれると思います。 常に先生は忙しそうで、別の教室かけ持っていたりしていました。 2、3人に1人くらいの授業スタイルでした。自習室で自発的に勉強出来る子供には合っているけど 強制させられるのを嫌がる子供には向かない。 ほとんど最後の方はサボって行きませんでした。
ウインパス? 後はプリントとか ターゲット1800とか購入しました
回答日: 2023年09月10日
大学生のバイトもいましたが、ご年配の講師もいました 合う合わないもありましたが、希望を聞いて対応してくれたと思います ひとりひとりのメンタルなどもよく観察してくれていました。手作りの寄せ書きなど作ってくれて心強かったと思います
あり
いつでも自習室で何かあれば聞けました
4時間以上
個別、2対一、3対一、一斉などたくさんあります それぞれもうしこんだものを受けます 雰囲気は良く、先生も熱心かと思います 地域に根ざしているので、地元の子供達がたくさんいて、こころ強さを感じやすいと思います
覚えていません
先生方が親切で、親とのコミュニケーションもよく図ってくれた。子供との信頼関係ができている 自習室があること 模試や英検申込も任せることが出来たこと この口コミを全部見る
きょうだいで通っていたこと、先生をよく知っていて雰囲気もわかっていたこと、先生が親身になってくれること、塾のシステムもわかっていたこと、本人にとっては個別の方が向いていると判断したこと この口コミを全部見る
友達の勧め この口コミを全部見る
面倒見が良く融通が効く、上の子も通っており先生のことをよく知っている、個別じゃないと無理だと思った どんな塾かわたし自身がよく知っていたのと、うちの子の場合はまず塾に通うということ自体で手こずり、ゆっくり探している時間がなかった この口コミを全部見る
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月13日
授業形式がとてもあっていると思います。自分で理解できている時は干渉してこないとこがとてもいいですし、自分がわからないところがあれば先生に教えてもらうというシステムがとても好きです。合わない点は特にありません。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2024年03月13日
まずは先生との性格の 一致が良かったと思います 。 聞きたいことを聞けて 何でも質問しやすい環境を作っていただけたのが本人の性格と合ってたと思います。 また 小テストも 本人がわからなかったことを あぶり出していただき そして解決できたと感謝しております。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業・入塾説明
生徒の希望教科を1教科選び、1時間のマンツーマン授業を体験。その後、授業プランや諸費用などについて説明してくれます。
3
授業プラン決定
現在の学習状況や今後の目標を聞き取り、受講教科・時間・回数などを相談のうえ、授業プランを提案してくれます。
4
入塾の手続き
授業プランが確定したら、入会申込書などの書類を提出します。初回授業日が決まり次第、初期費用の支払いとなります。
5
授業スタート
毎回の授業内容は電子授業カルテ「スクレポ」を通じて保護者に報告。定期的な面談も行い、学習状況に応じた授業計画・プランの見直しも実施します。
「わかる感動」を無料で体験しよう
月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?
A. はい。月途中でのご入会の場合は回数割した授業料をお支払いいただきます。
自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?
A. あります。テスト前や授業のない日でも利用可能です。※校舎休校日を除く
1クラス何名で授業を行っていますか?
A. 講師1名対生徒1名~3名の個別指導です。お子様一人一人に合わせて授業を進めてまいります。
1教科からでも受講できますか?
A. できます。入塾前のご面談でお子様の勉強のご様子を踏まえ、教科を決定させていただきます。
兄弟姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?
A. あります。同時にご通塾頂いている期間は年会費免除、授業料も割引が適用されます。
懇親会や保護者会面談はありますか。
A. 定期的に面談の場を設けております。お子様の勉強の様子は変わっていきますので、その時の学習状況に合わせたご提案や、進路のお話もさせて頂きます。
勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気
記事を読む
個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介
記事を読む
塾と家庭教師どっちが安い?料金比較表や平均的な費用など紹介
記事を読む
代々木個別指導学院がやばい!と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
個別教室のトライがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
ITTO個別指導学院がやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
明光義塾はやめたほうがいいと言われる理由は?評判と口コミから実態を徹底解説!
記事を読む
テスト対策におすすめの学習塾12選!選び方や活用メリットなど紹介
記事を読む
トライと明光義塾どっちがいい?特徴や料金、口コミなど徹底比較
記事を読む
個別指導塾の選び方 | 失敗しないためのポイントを小中高別に徹底ガイド【2025年最新】
記事を読む
私立高校の入試制度とは?公立高校の違いや出願戦略を徹底解説
記事を読む
副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説
記事を読む
高校受験生が夏休みにやるべきこと|後悔しないための過ごし方を紹介
記事を読む
受験生向け!中学生の夏休み平均勉強時間|偏差値や学年別に紹介
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
中学生は夏休みにどのぐらい勉強すべき?効果的な勉強方法も紹介!
記事を読む
【四国5校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説
記事を読む
【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介
記事を読む
【小学生】予習と復習のやり方|効率の良い勉強法やコツ、おすすめ塾など解説
記事を読む
〒275-0001 習志野市東習志野5-17-11
〒261-0013 千葉市美浜区打瀬1-9 2階
〒275-0016 習志野市津田沼6-3-16
〒275-0011 習志野市大久保4-2-1