啓明館 小田原スクール
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
啓明館 小田原スクールのおすすめポイント
- 中学受験専門!合格実績も豊富
- 小学2年生から通塾可能!
- 少人数制のクラス編成で無理なく実力アップ
啓明館 小田原スクールはこんな人におすすめ
神奈川や東京の私立中学を目指したい
啓明館では、神奈川県や東京都での中学受験に特化した指導を行なっています。
授業は少人数クラスを採用し、講師が生徒一人ひとりに目を配りやすい環境で指導を行なっていることが特長です。
啓明館独自の教材を使用した授業では、生徒一人ひとりが受験に必要な知識と応用力を体系的に身につけることができます。
また、中学受験専門の学習塾として神奈川県や東京都の中学受験に精通しているので、効率的な中学受験対策が可能です。
小学校低学年から中学受験対策を進めたい
中学受験で合格を手にするためには、小学校で習う内容の基礎をしっかりと習得していることが大切です。
啓明館では小学2年生から中学受験のための指導を行なっており、週1回の授業を通して算数と国語の基礎や基本を学ぶことができます。
授業では「よく遊び、よく学ぶ」ことを大切にし、算数では暗算力や思考力、国語では文章読解力などを高めるための指導を行なっています。
また、後期からは小学3年生での学習内容を先取りで指導するなど、中学受験に向けた実力を伸ばしていくことが可能です。
さらに能力開発講座では、算数思考力育成講座である「パズル道場DX」や読解力と算数的思考力を伸ばす「玉井式国語的算数教室」、マインクラフトの世界で学ぶプログラミング講座「プロクラ」などを開講しています。
少人数制で自分に合わせた指導を受けたい
啓明館では、少人数制のクラス指導を行なっています。
授業では学びの理解を深め知識を定着させる啓明館の学習システムで指導を行なっており、単元の導入から定着までを2週間1ターム制で展開していることが特長です。
生徒一人ひとりの学習の定着度や単元の難易度にあわせた授業展開で、効率的に学力を伸ばしていくことができます。
また、学習しやすいスモールステップのカリキュラムと隔週テストで、学習内容への知識を深めながら学習を進めることができます。
啓明館 小田原スクールへのアクセス
啓明館 小田原スクールの最寄り駅
JR東海道本線(東京~熱海)小田原駅から徒歩5分
啓明館小田原スクールの概要
対象学年 | 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
啓明館の合格体験記
啓明館 小田原スクールに通った方の口コミ
回答者数: 8人
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
大学生が多くてすごく活気があると思う。自分と合わない講師は外してくれるので人間関係で悩んだりすることがなく、自分に合った講師に教えてもらえる環境にあるので、本人的にも成長できる機会がいっぱいある。それなりの学校に在籍している大学生であること、年齢が近いこともあり話かけやすいようだ!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分の苦手な分野やについての取り組み方や親身になって対応してくれる様子。少しずつではあるが結果も出てきている。引き続き色々な面でサポートいただけるとありがたい。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので本人のペースで進めることができるのですごく本人的には合っている様子。予習復習をしっかり見てもらえてるので少しずつではあるが、結果に繋がっている。今後もこのようなスタイルで継続していただけることをのぞんでいる。真面目な雰囲気で授業に取り組めている様子。
テキスト・教材について
塾指定の教材
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
大学生のアルバイト わからない部分はそのばで確認ができる。 2人の生徒に対して1人の先生がついてくれるので比較的安心して勉強ができている。また、それなりの大学を出ているようだ。 年齢が近いこともあり、ベテランの講師よりもいろんな意味で相談がしやすいようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかり対応してくれている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業なので集中して取り組めている。すごく静かな空間で学習できる環境が整っているみたいだ。講師との話もしやすいと話している。なんでも相談できる環境が整っている。安心して預けられる塾だと思う。授業は個別指導なので自分のペースで進めることができるから、勉強しやすい環境である。
テキスト・教材について
支給された指定のもの
-
回答日: 2023年07月15日
講師陣の特徴
講師は現役大学生が多数在籍している。しかもそれなりの有名大学に在籍している生徒であり、教え方も上手である。生徒2人に対して1人の講師がついてくれるので大変聞きやすく、勉強が捗るシステムである。気に入らない講師、相性が悪い講師についてはすぐに変えてもらえるのですごく通いやすい体制が整っていると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
現在の実力を加味してどのように勉強を取り組んでいったら良いかのアドバイスをもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子供が利用している形式は生徒2人に対して講師が1名と個別タイプの授業形式である。有名現役講師が教えてくれて、比較的に年齢が近いことから、わからないことが聞きやすいようだ。合わない講師は変更も可能である点も利用しやすい。
テキスト・教材について
テキストと教材は塾の指定の問題集を使用して学習している。
-
回答日: 2023年12月21日
講師陣の特徴
講師は、優しい方ばかり。 講習で恩師にも会えたり、長く続けている先生が多い。 そのため、色々な情報等が聞ける。 また講習でしらない先生に会うため、あまりマンネリ化しないで授業がうけられた。 たまにハズレの先生がいるが、基本的には良い先生しか当たったことがない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に対応していただきました。 終わった後に15分程度必ず復習の時間をつくってもらいました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、少人数制でわかりやすい。 月に一回、頑張った子どもを表彰してくれたので、モチベーションはあがる。 テストが2週間に一回でテキストはそのサイクル。 雰囲気は基本的によく、学校の友人もいないため 友人同士の揉め事もなかった
テキスト・教材について
テキストは処分してしまったためわかりません。
-
回答日: 2024年09月18日
講師陣の特徴
講師は、ベテランが多かった。若い先生は、低学年の授業がメイン。 6年生はベテランの先生が多い。 講習は、違うスクールから来るので、毎回同じとは限らず、 新しい先生だと刺激がある。 ただし、人見知りの子は辛い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒の人数が少ないので、1人にたくさん時間を取ってくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の雰囲気は、とにかくアットホームな感じで、テレビで見るような殺伐とした受験塾ではないと思う。 頑張ったポイントでガチャをしてくれたり、通塾ポイントで文房具と交換できた。 娘のクラスは、10人もいなかったので。 みんな仲良く頑張ろうという雰囲気だった。
テキスト・教材について
オリジナルタブレット オリジナルテキスト 地図帳、副教材は市販のものもあったと思う。
-
回答日: 2024年09月25日
講師陣の特徴
ベテランの先生が多かった。 親が通ったときの先生もまだ在籍していたので、20年くらい在籍している先生も多い。 若い先生もいたが、4年生や低学年向けの教室担当だった。 メインの先生が3人、算数専門の先生、若い先生だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前や後に何回でも質問できる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、少人数制で10人程度だった。クラスは2クラスでテスト等で入れ替えが行われる。 ホワイトボードを使った授業。 特に変わった授業はない。 テレビで見るようなガツガツした授業ではなく、アットホームな授業。
テキスト・教材について
ほとんどがオリジナルテキストだった。 市販の教材も買ったが、あまり使った記憶はない
啓明館 小田原スクールの合格実績(口コミから)
啓明館 小田原スクールに決めた理由
-
集団塾を探していたので、オリエンテーションに参加して、入塾テストを受けて合格したので、その塾に決めた。 アクセスが良くて、曜日も調整しやすかったです。
-
近いから
-
母親が同じグループの塾に通っていたため、よくシステムがわかっているため。 また自宅から通いやすく、女の先生がいて娘が安心して通えたため。
-
自分が通っていた塾のため、塾の雰囲気や立地などがわかっていたため。 下調べする必要もなく、説明を聞きに行ったら通っていたときと雰囲気が変わっていなかったため。
啓明館の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月27日
模試がけっこうな頻度であるため自分の学力が定着しているか定期的に確認することができる。塾の授業が終わる時間が遅いけど宿題の量が多いため小学生にとって体力的にしんどいところもある。宿題をやっていないとそれなりに怒られるため精神的にも少し辛い部分がある。
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年10月25日
人数規模がさほど多くないうえに、 集団塾だったので、同じレベルの子との競い合い精神が鍛えられて良かったと思いましま。 本人もそれを望んでいたので、個人塾よりも結果、あっていたと思います。 また講師に対して嫌いと言うのもなかった点は良かったところです。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月25日
家では勉強を全くしないが、塾や先生がとにかく大好きだったので塾はあっていた。 雰囲気も、ライバルというよりみんなでという感じだったので、本人もがんばれた。 ただ、性格なのか雰囲気なのか競争意識はなくのんびりした性格なので、言われたことしかやらなかった。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月18日
塾が好きなので、塾にいるときは頑張っていたが、 その分家ではのんびりしていてバランスが難しい。 合っていない点はないが、塾に行った割には競争意識はなかった。 もう少し悔しいという気持ちを持って欲しかったが、 アットホームな塾のためか、仲は良いが競争意識は少なかった。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年11月16日
友達が何人か一緒に通塾しているので毎回駅前で集合して一緒に行くと帰ることで、塾に行くこと自体を抵抗感がなく、楽しく自立で行って帰ることができます。 合っていないところは電車やバスでの通塾が遅い時間は大変です。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年08月13日
今は、週一で通っていて、宿題も少ないのでちょうどいいと思います。 高学年になると、費用も増えますが、 費用以外に子供が塾で過ごす時間が増えることが心配です。 ご飯も用意しますが、親の負担より子供のモチベーションをどうやって受験までキープするかが課題です。
啓明館以外の近くの教室
啓明館に似た塾を探す