1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 南新宿駅
  5. 代々木ゼミナール 本部校
  6. 178件の口コミから代々木ゼミナール 本部校の評判を見る

代々木ゼミナール 本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

代々木ゼミナール 本部校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 11%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 76%
  • 内部進学 0%
  • 補習 5%

総合評価

5

28%

4

42%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

23%

週2日

25%

週3日

15%

週4日

19%

週5日以上

17%

その他

0%

1~10 件目/全 178 件(回答者数:52人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月16日

代々木ゼミナール 本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人的には大手の有名塾だと思っていたので安心感が非常にあった。 実際に通ってみてもその印象は変わらなかった。 さまざまな講師によるさまざまな講義があったので、自分に合う講師や授業を見極められるか不安だったが、ハズレを引くことはなかったので、どの講師の授業でも問題ないのだと思います。

この塾に決めた理由

気になる講師がおり、通える範囲内の塾であったため。昔からこの塾の名前を知っており、有名なんだなと思って安心できた。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

かなり癖の強い先生もいます(笑) ですがどの講師も経験を積んでいるので非常にわかりやすい印象があります。 学校の授業では教えてくれない解き方のテクニックなどを教えていただき役に立ちました。 冗談を言って笑わせてくれる講師が多く、退屈だと思う授業はあまりありませんでした。

カリキュラムについて

志望校別のレベルが設定されているので、高いレベルを目指せばそれなりに難しい。まずは基礎から固めていき、そこから志望校のレベルに向けた応用編を選んだ感じです。 春季講習や夏期講習等は特に苦手な分野に特化した授業を受けていた記憶があります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

乗り換えも少なく通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大きい予備校なので講師陣の層が厚く各学校に関するデータも多いと思うので個々の要望に答えられるのではないでしょうか。そこに裏打ちされた実績があると思います。選択肢は多い方が良いですしハズレも少ないのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

自宅と学校の通り道で通いやすいのと歴史のある予備校で駅から近く周りにコンビニや飲食店も多いので長時間授業を受けてても食事に困らないから

志望していた学校

上智大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

生徒個々の能力に合わせて講師を選んでくれていたと思います。年齢層も学生からベテランまで歴史のある予備校なので層の厚さを感じました。老舗だから良い悪いと言うよりか失敗は少ないのではないでしょうか。個人の感想なので合う合わないはあると思います。

カリキュラムについて

志望校や生徒が受けたい科目を聞いてカリキュラムを組んでいたと思います。講師陣も層が厚く、データも豊富だったのではないかと。苦手な科目は理解が深まるまで丁寧に教えてくれたと言っていました。お任せをしていたのでこちらからは何も言いませんでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く周りにコンビニや飲食店も多いので長時間授業を受けてても食事に困らない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月8日

代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分は漆原先生が合ってると思いますがため ちか先生と言われる 先生もいます、 どっちかといえば ためちか先生は 応用が強い感じがします。基本 固めていくのであれば 漆原先生がおすすめ、 参考にしてください

この塾に決めた理由

漆原先生という物理を教えるのがすごく分かりやすい先生がいます。東京海洋大学の試験では共通テストで高い点数を取ると有利になります。だから 漆原先生の授業を取りました

志望していた学校

東京海洋大学

講師陣の特徴

何と言っても 漆原先生。東京大学出身ですごく優しい先生だったと思います。え 物理を教える際に自分 支店で考えさせるようなやり方を取っているので 単に 公式の暗記ではないようなやり方で問題を解くことができるようになります

カリキュラムについて

物理だけで考えると週に1回取っていました カリキュラムと言われるものは 国立大学に受かるものもあればセンター試験を強化するものもあり 自分の志望校に合わせて選ぶといいと思います 物理 以外にも 他のいろんな科目を取る場合もありますが ここでは物理の話をしております。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

jr東日本の新宿駅の南側にある代々木駅 という駅がありますが その先に オベリスクと言われる 本部港の建物が建っています。環境は都会 そのものだと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

代々木ゼミナール 本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

他の塾にはない良さがたくさんあるから。私は大学受験で3回塾を変えているが、代ゼミが1番居心地が良かったから。今は色々な強みを売りにした塾がたくさんあるが、結局は合う合わないだと思うから、カリキュラムに関しておすすめというところは特にない。

この塾に決めた理由

学費割引があったから。家から近かったから。屋上、自習室、食堂などの設備が類を見ないほど良かったから。

志望していた学校

帯広畜産大学 / 宮崎大学

講師陣の特徴

講師は全員プロが集まっている。みんなフリーランスらしく、YouTubeでご活躍されていたり書籍をご出版されていたりと、講師以外の面でもご活躍されている。先生方は曜日によっている校舎が違うため、自分の校舎に居ない時は質問できない点が少々不便である。個性派な先生方が集まっているため、人柄はまちまちである。正直苦手な先生もいた。しかし勉強を教えるという面では全員プロだった。

カリキュラムについて

全ての科目においてレベル分けされていて、自分の力に合わせて講座を選べる。途中で変更することも可能なのがありがたい。共テでしか使わない人用の講座なども用意されている。年間スケジュールとしては、夏休み前に基礎固め、夏期講習で苦手潰し、夏以降で実践を学び、共テ以降は二次対策をする。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

新宿駅も代々木駅も近いのでとてもアクセスがいい。それに伴って、お昼ご飯を食べる場所にも困らない。参考書もすぐに買いに行ける。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あまり他の軸と比較をしたわけではないので、何とも言えませんが、結果から見ると非常に良い選択ができたのではないかと言うふうに感じています。やはり軸としての歴史や経験値というものが生かされているのではないかと言うふうに、今となっては感じているところでもあります。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は何より。自宅からアクセスの良さと危険が少ないと言う部分で、本人も往復の時間は有効活用ができ、勉強に時間を当てたり休憩やリラックスになっていたと言うふうにも感じますし、何より塾の雰囲気や設備が整っていたと思いました

志望していた学校

麻布大学

講師陣の特徴

とても親切に対応いただき、非常に慣れた感じで質問にも答えていただき、てきぱきと対応し、親へのフィードバックも適切でしたまた講師の先生は、科目ごとにしっかりと専門知識があったり、教えるプロだと言うふうに感じられる講師の方が多くいらっしゃって頼りになると言うふうに感じました

カリキュラムについて

入試に必要なカリキュラムが適切に含まれていて、指導方法も良好で、とても頼りになったと心から感謝しています学校ごとの入試科目やその傾向などもよく分析されていて、しっかりとカリキュラムに盛り込まれていたようにも感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセス

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月24日

代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大教室すぎるのは、仕方ないので、早く登校・入室する必要がある。 講師は優秀で、外れは無いといって良い。 カリキュラムも良く考えられている。 板書がマメな講師が多いのは大変好ましい。 アドバイザーのフォローはかなり頼りになる。 自習室の設備はありがたい。 費用面でも、概して妥当であると言える。

この塾に決めた理由

これまでの実績が豊富である。 模試の規模が大きく、自身の偏差値や合格圏内にいるかどうかが正確に判る。 講師の評判が良く、講義の質が良さそうである。 テキストが要点を押さえていて、良く作られている。 都心にあり、通いやすい。 雰囲気が良く、モチベーションが保たれる。 生徒が皆真面目に取り組んでいる。 自習室が充実している。 アドバイザーがいて頼れる。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

教師は、私立高校の教員の兼務が多く、教え方は手慣れている。 要点を押さえた講義はメリハリがあって良い。 出題頻度の高い項目は、強調して説明してくれる。 板書もマメで、ノートが取りやすい。 質問に丁寧に答えてくれる。 個性的な講師が多く、親しみやすい。

カリキュラムについて

カリキュラムは、質量ともに満足出来るものである。 夏季・冬季・直前に、学力が伸長するようペース配分がなされている。 日頃からダレずに勉学が続けられるよう、適度な負荷があり、緊張して取り組める。 出題傾向に合わせて、特別授業なども設けられており、カリキュラムを確実に消化していけば合格圏内にたどりつけるように、配慮されている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

環境は好ましい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

代々木ゼミナール 本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団塾である程度緊張感を持って学習したい人には向いていると思うから。自習室に行くと、難関校を目指している学生が熱心に勉強しているためいい刺激になる。 講師に質問もしやすいから。 ベテラン講師が分かりやすく面白い授業をしてくださるから。

この塾に決めた理由

進学実績などが安定しており、大学入試対策塾の大手であることから安心して通えると考えたから。自宅から通いやすい場所にあったから。夏期講習に参加した際、自分に合っていると感じたから。

志望していた学校

成蹊大学

講師陣の特徴

ベテランの講師が担当していたため、面白く分かりやすい授業だった。 古文担当の講師は自身の過去の話などを織り交ぜながら解説をしてくださり親近感のわく面白い授業だった。 英語の講師は少し厳し目であったが解説は分かりやすかった。 世界史の講師は図やイラストを用いて分かりやすく解説してくれたほか、生徒が躓くポイントを理解しておりそこを重点的に教えてくれた。 推薦入試の小論文を書く際に、志望校出身のチューターが添削をしてくれてありがたかった。

カリキュラムについて

レベル別にクラスが分かれており、自身の偏差値を考慮して授業を選ぶことができる。 コロナ期間中は、教室に通って行う授業とオンラインに代わって行う授業があった。 古典・英語→通い 世界史→オンライン(自宅でも予備校の設備でも受講可能) 自主的に受験勉強ができる人は授業を たくさん履修する必要はなく、わからない部分のみ講師に質問しに行く形で足りる。 個人的には90分の授業では足りないと感じることもあったため、基礎コースに加えて演習コースも履修しておけば良かったと感じる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

新宿駅からほど近く通いやすい場所にある。 周りに居酒屋などはなく比較的治安がいい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

代々木ゼミナール 本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく自習室の環境がよく、いつでも使えたから。学校のテスト前にもよく利用し、すごくありがたかった。コンセントあり、デスクライトあり、昼の時間は座席で昼ご飯を食べるのOKと、大学の自習室よりも使いやすい。常に消毒されてて、清潔だったし、ビルの16階にあったので、眺めも良かった。

この塾に決めた理由

知り合いに薦められたから。また、見学に行ったときに自習室と周辺の環境がよかったから。チューターが優しかったから。

志望していた学校

東京理科大学

講師陣の特徴

プロの講師が揃っていた。学校よりも分かりやすく、丁寧に教えてくれた。塾のオリジナルテキストに追加で自作プリントを用意してくれる講師が多く、力がついた。過去に他の予備校で教えていたという講師もいた。生徒ひとりひとりの解答を見て、アドバイスをくれた。

カリキュラムについて

標準レベルとハイレベルの2つに分かれており、自分のレベル、志望校にあった難易度を自分自身で選択できるようになっていた。英語は、最初はやさしめな長文、問題を解かせ、だんだんレベルの高い長文を読ませた。数学は単元ごとに区切られていて、重要な単元は2回かけて習った。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿駅から近くて便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

代々木ゼミナール 本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年10月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

実力派の講師陣と体系的なカリキュラムにあります。授業は分かりやすく、進度に合わせて個別に対応してくれるため、効率的に学習できる点が評価されています。また、自習室やサポート体制が充実しており、学習の進捗をしっかり管理してもらえることも大きな魅力です。さらに、進路相談や面談が頻繁に行われ、学習だけでなくメンタル面でもサポートが受けられる点が好評です。

この塾に決めた理由

代々木ゼミナールを選んだ理由は、豊富な教材と実績ある講師陣、そして自分のペースで学べる柔軟なカリキュラムが魅力的だったからです。特に、個別指導やサポート体制が充実している点が決め手でした。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

実力派が多く、専門知識が豊富で授業の質が高いです。多くの講師は、受験指導の経験が豊富で、学生一人一人の理解度に合わせた丁寧な指導を行っています。また、難解な内容をわかりやすく解説する力や、生徒のモチベーションを引き出すスキルに優れています。授業後の質問対応や個別相談も充実しており、学習面でのサポートがしっかりしている点が大きな魅力です。

カリキュラムについて

個々の学力や目標に合わせて柔軟に設計されており、基礎から応用まで幅広い内容を網羅しています。授業は、受験科目ごとに体系的に構成されており、特に効率的な学習法を重視しています。定期的な模試や演習を通じて進捗を確認し、必要に応じて弱点克服に重点を置いた指導が行われます。さらに、難関校向けの特別講座や個別指導もあり、自分のペースで学べる柔軟性も大きな特徴です。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かで集中しやすい場所が多く、学習に適した雰囲気が整っています。駅からのアクセスも良好で、通学の便が便利です。また、近隣にはカフェや図書館など、勉強の合間にリフレッシュできる場所も多いため、メリハリをつけて学習が進めやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月21日

代々木ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本部校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の教え方、周囲の環境、講習も含めて何度でも似たような問題を解くことにより、復習となり、勉強の楽しさを身に染みてわかったようです。学力も延びて満足しています。自宅で出来ない時は自習室でやったりと勉強出きる環境が整えていました。

この塾に決めた理由

最寄りだったため。近場で、個人レッスンで、集中して勉強が出きる環境だったから。学力が伸ばせられると感じたから。

志望していた学校

目黒日本大学高等学校 / 駒澤大学高等学校 / 専修大学附属高等学校 / 明治大学付属中野高等学校 / 東洋高等学校

講師陣の特徴

個別に教えてくれるのがいい。わからないところも丁寧に教えてくれる。解説も分かりやすく理解しやすい。なぜこうなるのか、どうしたら、覚えられるのか、丁寧に教えてくれる。お陰で、なぜなぜ攻撃がなくなった。自分から勉強し、わからないところはどんどん聞いてしっかりものにしている。

カリキュラムについて

普通にこなしてると思う。特に苦手の項目を中心に難しいところを中心に対応してもらっています。図形、計算など、苦手意識を、なくしてしっかり勉強しています。漢字も練習して、書けるようになりました。時間がかかってた問題もスムーズに解けるようになりました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅チカなので、安心。周りが明るいから安心。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください