塾選ピックアップ
立命館大学の合格体験記
対象学年
授業形式
\ 対象者全員に /
コラボクリアファイルを無料でプレゼント!
期間限定で“トライ“と”ヒロアカ”の特別コラボ実施中!
対象期間中に無料学習相談および体験授業を受けられた方へ、限定のコラボグッズをプレゼント※いたします。
対象期間:2025/6/2 ~ 2025/11/30。
※なくなり次第終了となります。詳細はお問い合わせください。
個別教室のトライ 飯田橋本校では、九段中等教育入学適性検査対策コース、麴町中学校 単元テスト対策コース、暁星高校 定期試験対策コースなどのコースが人気です。地元の学校事情に詳しい教育プランナーと専任講師が、学校ごとの定期テストや提出物対策を徹底サポート。完全マンツーマンの授業なので苦手単元を重点的に克服でき、部活や習い事との両立もしやすい柔軟なスケジュール対応が可能です。
個別教室のトライは、毎回同じ講師が担当する専任制の完全マンツーマン指導。33万人の登録講師の中から相性がよい講師が選抜され、一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けることができます。講師は無料で交代も可能。
学習法としては、わかったつもりを防ぐ「ダイアログ学習法」や記憶をしっかり定着させる「エピソード反復法」など、147万人の指導実績をもつトライ式学習法で、難関校の受験対策から学校の成績アップまで幅広く対応しています。
個別教室のトライは、授業スタート後も定期的な面談でカリキュラムを見直します。学習に関することやモチベーションに関すること、志望校や進路など、どんな悩みも相談が可能。専任講師のほか正社員の教育プランナーが生徒と保護者を徹底サポートしています。
また、わずか10分で単元別の理解度を10分で診断できるトライ式AI学習診断など、科学的根拠を基に教育プランナーが一人ひとりのカリキュラムを作成するので、目標達成に最適なルートで学習を進めることができます。
個別教室トライの授業は、前日までの申請で無料で授業の振替ができ、いつでも使える明るく落ち着いた自習室も完備。毎日でも通いたくなる環境が用意されています。
また、オンライン指導への切り替えも可能なほか、自宅で使える「トライ式 AI教材」も無料で利用できます。毎日のやるべき学習が一目でわかる学習管理アプリと合わせて、塾でも自宅でも、状況に合わせて勉強に集中できます。
JR中央・総武線飯田橋駅から徒歩5分
暁星高校 定期試験対策コース
暁星高校の英語の定期テストは、テスト問題がどこから出されるかが大体決まっています。 教科書(ニュートレジャー)、問題集(ニュートレジャー問題集)から約5割、プリントから約5割という比率で出題されます。 ですので、教科書、問題集、プリントの対策を行えば高得点が取れるのですが、ただ暁星で使われているこれらの問題集やプリントは、難度が高いものとなっています。 英単語数、英文の量ともに非常に多いので、予習はもちろんきちんと復習していかないと定期テストでは高い点数が取れません。 そのため、テスト前だけに重点的に勉強するのではなく、学校の授業の内容を確実に理解していくなどの日ごろの勉強の積み重ねが暁星の英語で高得点を取るためには必要です。
白百合学園中学・定期テスト対策
白百合学園中学1年の、日本人の先生が授業を行う英語の定期テストは、 教科書(ニュークラウン)、問題集(トリプルクラウン、NHK基礎英語)、プリントから半分程度出題されます。残りの半分は、教材以外から出題されます。 各教材からの配点割合は毎回変わるので、定期テストで高得点を取るためには、これらの教材を満遍なく対策する必要があります。 また、定期テストの難度はやや高いです。 学校の授業をきちんと復習して、わからないところが出てきたらすぐに解消してください。 定期テストでは、筆記問題だけではなくスピーキングのテストも行われます。普段から正しい英語の発音ができるように訓練しておきましょう。 その上で、授業進度に合わせて上記教材の対策を進めていけば、定期テストで十分高得点を狙えます。
成城学園
成城学園高校2年のコミュニケーション英語の定期テストは、 オックスフォード(教科書)から約6割、ランドマーク(問題集)から約4割の割合で出題されます。 ですので、 これらの教材を対策することが、コミュニケーション英語の定期テストで高得点を取るためには必要です。 また、定期テストの問題は、オックスフォードやランドマークからそのまま出題されたり、授業で取り扱っている内容がそのまま出題されます。 以上の通り、成城学園高校2年のコミュニケーション英語の定期テストは、問題の出所がわかっており、問題自体も教材からそのまま出題されるので対策としてはやりやすいです。 ただし、ランドマークは学校の授業では使用せず、課題として自分で進めておく必要があります。 テスト直前になってからやろうとすると、時間が足りなくてやりきれないということもあるので、早め早めにこなしていってください。
その他
郁文館・京華女子・共立女子・攻玉社・麴町学園女子・女子学院・正則学園・東洋・豊島学院・中村・日大豊山・広尾学園小石川・宝仙学園理数インター・保善・三輪田・
麴町中学校 単元テスト対策コース
飯田橋本校は麴町中学校に通ってる方のお問い合わせを多く頂戴しております。単元テスト対策や宿題ないので学習習慣をつけたいとお悩みに対して勉強が身につく学習計画作成のお手伝いをさせていただきます。
暁星中学 内部進学対策コース
暁星中学の英語の定期テストは、 教科書(ニュートレジャー)から約2割、問題集(ニュートレジャー文法問題集、ニュートレジャーワークブック)から約8割の比率で出題されます。 そのため、教科書と問題集をきちんと対策しておけば高得点が取れます。 ニュートレジャーは難度の高い教科書ではありますが、暁星中学の英語の定期テストでは、授業で習った以外の範囲は出題されません。 ですから、日々の復習で授業の内容をしっかり理解しておくようにしましょう。 また、それと合わせて、先生から配布されるテスト対策プリントの内容をきちんと押さえておけば、定期テストで高い点数を取ることができます。
白百合学園中学・定期テスト対策
白百合学園中学・高校の定期テストの難度は標準的です。出題内容のほとんどが授業内で扱われた内容から出題されるため、授業の内容をしっかり聞くことが重要です。 また、試験問題は学校で配布されている教材から出題されるため、どこから出題されているかをきちんと把握した上で勉強することが大事です。
その他
和洋九段女子 定期テスト対策コース 光塩女子学園 定期テスト対策コース
九段中等教育入学適性検査対策コース
飯田橋本校では中学受験をされる方のお問い合わせが非常に多い教室です。 中でも人気の九段中等教育学校の適性検査対策を実施いたします。卒業生の講師も多く在籍しており、問題対策や入学後の学校生活についても質問を受け付けております。 ①適性検査1(九段独自問題) 課題文は、説明文と小説が多い傾向にありますが、講演や対談、詩や随筆などジャンルを問いません。課題文の数も大問1つに一編の文章のこともあれば、二編のこともあります。 ②適性検査2(九段独自問題) 大問1は算数分野などと固定されていない上、教科横断型の問題も見られ、どんな種類の問題が出ても慌てず楽しむくらいの余裕が求められます。 ③適性検査3(九段独自問題) 主に算数分野および理科分野から出題されますが、江戸時代の生活など、教科横断型の問題も多いことが特徴です。問題量が多く、かなりすばやく解き進めることが要求されます。
私立 暁星 内部進学対策コース
内部進学に向けた、小学校算数の基礎固めや国語の文章題等の対策がお勧めです。 単に暗記や浅い理解では得点が取れない問題が多く毎回の1対1のダイアログで回答の判断力を問い、確認していく授業で思考力を養成できています。 ※暁星中学校 算数で合格点を取る対策ポイント※ 図形の問題や数量の分野では、似たような問題を解いたことがある受験生ならスムーズに解けるでしょう。 図形問題に関しては、問題で与えられている図から別の図が書けるようにするなど、補助線を引いて求める問題の演習を繰り返すのが有効です。数量の分野に関する問題では、数の性質や規則性場合の数などの基本的なパターンを身に付けると同時に、設問の意味を読み解く力も必要です。 コツを掴むまでは、まずは一題一題丁寧に取り組むことで、基本的な考え方をしっかり身につけていきましょう。 慣れてきたら類題で、計算練習の数をこなしていくと良いでしょう。 普段の授業などでノートに自分の考え方、式が見やすいように記述するなどの習慣を身につけましょう。
私立(白百合学園)小学校 内部進学対策コース
※白百合学園 算数で合格点を取る対策ポイント 途中式を「丁寧に」「素早く」書くことがポイント 試験時間が短い白百合学園の算数で合格点を取るためには、テキパキと問題をこなしていくことが大切になります。ただ、白百合学園の問題は、ほとんどが記述式の問題です。そのため、「途中式」や「解き方の過程」を素早く書くことがポイントになります。 また、この「途中式」でどれくらい部分点を取れるかが、算数の得点に大きく影響し、最終的には合否にまで関わってきます。 白百合学園の算数の頻出単元を見ると、白百合の入試担当の先生も仰っている通り、「平面図形」や「比」に関する問題のウエートが高いことがわかります。 また、水の深さの変化とグラフをからめた問題が出されることもあるので、グラフを書くことにも慣れておくとよいでしょう。 算数が苦手な場合や、本番まで時間がない場合には、「平面図形」「比」から重点的に対策を行っていきましょう。
その他
サピックス補習(苦手科目克服)コース 四谷大塚フォローコース 志望校別中学受験対策コース
回答者数: 1人
回答日: 2024年02月14日
やはり可能ならばプロの講師からの指導をおすすめしたい。褒めるのがうまく子供が調子づいて学習できた。何度も繰り返し教えており、一人ひとりの生徒に寄り添って対応していた。最初はお互いに戸惑いましたがこちらの事情を説明したら親身になって色々と調べてくださりだんだん内容の濃い授業になったように思います
あり
わかりやすかったです。
4時間以上
在塾中にAIタブレットが導入されましたが、小学生カリキュラムには未対応でした。ぜひ小学生向けカリキュラムの充実をしていただき、中学受験にも強いトライさんを目指してください。総合的にも良く指導してもらえている。個別指導の特長を活かして今後も指導してほしい。 授業に集中できるような環境で本人は自宅や図書館で勉強するよりも集中して勉強に取り組めたようです
都内の予備校でもあり有名な予備校でもあったのでそれなりの授業料であった。
トライは高校・大学受験にはノウハウがあるが、中学受験、とりわけ公立中高一貫校となるとあまり実績がなく、教材の選定など講師と意見交換する必要があった。中学受験での入会を希望する場合は入会時に教室長とよく相談して決めたほうがよいと思う。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校2年生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2025年02月22日
集団型の塾もいいとは思いますが、最近はインターネットの普及により、塾側がより生徒個人個人に寄り添いやすくなりました。なので塾は授業を受ける所というよりかは受験のアドバイスを貰い、一緒に計画を立て、個人個人が頑張るのがベストだと思います
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月10日
まず、塾が近場であり駅近であり、塾講師たちが親身に寄り添って真剣に取り組んで貰っている点です。講師たちのとのコミュニケーションも円滑に行えており、コミュ力がない自分でも接しやすさがとても高いと感じました。合っていな点がないぐらいです。
塾選ピックアップ
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年04月07日
合っている 比較的自由度が高いこと、先生方が若いため、自分たちの受験気の心情などをよく理解してくれています 合ってない 少しうるさい人がたまにいる、時々自由すぎるときがほんのわずかにありました。少しうるさいのが苦手な場合はイマイチかもしれないです
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月09日
やはり一生事業だけでなく、個別に指導してくれることや、いつでも質問に行けること、自習室を様々な形で活用できることが良かった。また定期的な模擬試験によりモチベーションを保つことができたと思う。家庭学習の習慣をつけるきっかけにもなるのが、この自分の良いところだと、自分としてはこの宿は非常に合っていると思った。
通塾中
保護者/中学1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月14日
講師とのコミュニケーションが難しい。連絡が取りにくいと考えている。 特にナシ。受験対策なので仕方がないと思うが、詰め込まれ過ぎるのも困る。個人に合わせたカリキュラムがもう少し配慮されていると良いとは思う。
塾選ピックアップ
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月06日
塾では、自主性を重んじる方針で、元々、引っ込み思案の所もありましが、自発的に勉強に取り組む習慣を身に付けた所は、合っている点だと思います。また、性格的にも、積極性を身に付けることが出来、人間性を養う事が出来た事は、塾の方針が子どもに合っていたと感じています。
1
「塾選」から申し込み。
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申込。
2
ヒアリングと日時調整。
教室長が学習状況をヒアリングし、希望する日時で無料体験授業を受けることができます。
3
AI学習診断の実施・学習プランの提案
体験授業の前に、10分で単元別の理解度を把握できるトライ式AI学習診断を実施。AI診断や体験授業の結果をもとに、教育プランナーから最適な学習プランを提案してもらえます。
4
入会手続き・授業開始
提案内容に納得できたら、入会に必要な手続きを行います。
【無料】体験授業受付中!個別教室のトライ 大倉山駅前校を徹底解説!口コミ・料金・コース情報も紹介
記事を読む
120万人の指導実績に基づいた学習法をマンツーマンで。効率よく成績を伸ばす【個別教室のトライ】
記事を読む
個別教室のトライの料金、本当はいくら?通った300人の口コミからリアルな費用を徹底解剖!
記事を読む