-
静岡県立静岡城北高等学校
-
静岡北高等学校
-
静岡英和女学院高等学校
-
静岡県立科学技術高等学校
-
静岡女子高等学校
-
静岡市立高等学校
静岡東高校
静岡東での成績、テスト点を上げるためには、授業に対する理解ももちろん重要ですが、課題に対する取り組み方が大変重要になります。
一人ひとりに向けた課題実行計画を立て、わからない問題の解説を一問ずつ丁寧に行っています。
静岡市立高校
静岡市立で成績を上げるために、学校課題のサポートだけでなく実力問題も解けるように指導を行います。
大学受験に向けた学習にしていくために、学校課題をこなすだけではなく基礎を身につけて応用する学習になるようサポートしていきます。
静岡城北高校
城北高校の定期試験には傾向や特色があります。
試験対策としては学校教材の理解がまず必要ですが、授業時に配布されるプリントからの出題が多いため、プリント教材の徹底解説と類題演習の指導を行っています。
駿河総合高校
推薦入試に向けた対策として、学校の定期テストできちんと得点できるように学校サポート中心に指導を行います。
進路選択で未履修の科目がないように、将来の目標をふまえた進路相談も行います。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
科学技術高等学校、静岡北高等学校、静岡英和女学院高等学校、東海大学附属翔洋高等学校、静岡女子高等学校
-
静岡市立豊田中学校
-
静岡市立高松中学校
-
静岡聖光学院中学校
-
静岡北中学校
-
三島市立南中学校
-
静岡市立東豊田中学校
豊田中学校
豊田中の定期テストの過去問や、授業を担当している先生の出題のクセを徹底分析しているため、最も効率の良いやり方でテスト対策ができます。
特に理科・社会は難問が多いですが、過去問はもちろん、ワークを使用して応用問題も解けるように指導します。
東豊田中学校
東豊中到達度テスト(TTT)で点数を取っていくためには、学校の授業をしっかりと理解していることが前提になります。
教科書やワークの細かい部分の知識まで必要になるため、学校の進度を確認しながらどこに注目すべきか、ポイント整理の仕方を学習指導します。
高松中学校
定期テスト対策はもちろん、学校の授業進度とお子さまの理解度を確認した上で学習指導を行います。
内申点対策として、学校の課題の管理サポートや学習計画立案も行います。
私立中高一貫校
各学校の進度に合わせ、理解を深め定着させるサポートを行います。
系統的に学習を進める学校が多いため、ただ知識をインプットするのではなく、なぜそうなるのかを意識した学習を行います。
私立中高一貫校
中高一貫校のカリキュラムに則り、学校進度に合わせた学習指導を行っています。定期テストや実力テストに向けて、テストごとの学習計画を立て指導を進めています。
英検などの外部試験受験も積極的に行われている学校に通われている生徒さんには英検対策も行っています。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
南中学校、静岡北中学校、静岡聖光学院中学校、静岡雙葉中学校
-
静岡市立大谷小学校
-
静岡市立富士見小学校
-
常葉大学教育学部附属橘小学校
-
静岡市立西豊田小学校
-
静岡市立久能小学校
-
静岡市立森下小学校
西豊田小学校
西豊田小の学校教育目標である「活力ある子 ~ひとり立ち(自立)・支え合い(共生)~」、重点目標「夢中になって 取り組もう」を達成できるように、トライではより楽しく、興味関心を持てるような学習法を取り入れています。
西豊田小は、豊田中学と学校教育目標を共通とした小中一貫教育を行っています。
東豊田小学校
東豊田小の学校教育目標で掲げられている「自ら学び 心豊かに体現する子」を育成するために、トライでは知的好奇心・探求心を深めることができる、対話による学習法(ダイアログ学習法)を活用しています。
東豊田小は、東豊田中と学校教育目標を共通とした小中一貫教育を行っています。
富士見小学校
富士見小の学校教育目標は「自らきりひらく生徒 ~主体性・社会性・継続性~」です。この目標を達成するために、トライでは自ら課題を考え解決できる学習法を取り入れています。
また重点目標の「自分にチャレンジ」において、「できた・わかった」という成功体験を積み重ねていくことで自己肯定感の醸成を図っていきます。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
大谷小学校、久能小学校、南部小学校、森下小学校、常葉大学教育学部附属橘小学校