-
山形県立山形西高等学校
-
山形学院高等学校
-
山形県立寒河江高等学校
-
山形県立上山明新館高等学校
-
山形県立天童高等学校
-
山形県立山辺高等学校
山形東高等学校
県下No.1の合格実績を誇る学校です。国公立難関大学、医学部を志す生徒も多数在籍しています。
授業も非常に速く、基本的な事項は「予習でわかっている」ことが前提で、最初から高度な演習問題を扱います。
高校では塾に行かなくていいと言われますが、予習や自習において危険なのは「やって終わり」です。自習時の完成度で理解や成績が大きく変わります。できれば集団でも映像でもよいので、塾で「できるか」を確認してください。
山形南高等学校
文武両道の色が集団として非常に強く、部活に勤しむ生徒も多いです。そのため、両立させるには高校の勉強のやり方を塾などで習慣化する必要があります。
特に大学受験において、共通テスト高得点・国公立などを目指すのであれば、定期テストでは上位である必要があります。
塾を検討している段階で「何がわからないかわからない」という方は、一度AI学習診断を体感しにご来校ください。
東桜学館高等学校
中高一貫校の特徴を活かし、早い段階で高校での学習課程が修了します。また、国公立理系を目指す生徒が多いので、早めに共通テストなどのマーク試験で得点できるように基礎固めが必要です。
しかし、目標と現状の努力が合っていない生徒も多く見受けられます。努力量の問題ではなく、大学受験においては「どんな戦略で進めていくのか」が必須なので、ただ塾でやるだけでは伸びない可能性もあります。
トライでは、一人ひとりの目標や夢に沿ってプランニングや指導を行います。
山形西高等学校
学校からの課題が非常に多いです。その課題に加えて自分の学習も進めていくためには、日々の授業での疑問をその場で解決していく必要があります。
成績が伸びず塾に来る生徒さんの多くが「課題をこなして終わり」になっています。
受験合格を考えたとき「その日に一つでも成長すること」が重要です。つまり、わかるかどうかよりも、できるかやれるかどうかが肝心です。
塾を検討するならその対策ができるのかがポイントです。
日大山形高等学校
国公立大学を志す特進コース、日本大学をはじめとする私立大学への進学を志す進学コース。トライは1対1の塾だからこそ、多様な進路選択を図る生徒一人ひとりに合わせた個別指導が行えます。
また日大山形に通う生徒の中には「高校受験で失敗したので、大学受験で挽回したい」といって塾に来る方もいます。
どこの塾かも大切ですが、どのように個別対策していくかが逆転合格には重要です。頑張りたいと思っているからこそ、山形という視野だけではなく、さらに広い視野で考えて塾探しをしてください。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
山形北高校、寒河江高校、山形中央高校、山形商業、山形城北高校、東海大山形高校、山形学院高校など山形市内の高校はもちろん、天童高校や上山明新館、山辺高校など山形すべての高校に対応可能です。
-
山形大学附属中学校
-
山形市立第七中学校
-
山形市立第一中学校
-
東根市立神町中学校
-
山形県立東桜学館中学校
-
天童市立第一中学校
山形大学附属中学校
他の中学校と比べて学力が高い生徒が多く、難関校合格実績のある中学校です。
定期テストの難易度が高く、早期にテスト対策する必要があります。その分、集団塾や個別指導塾に通う生徒さんが多いです。
「周囲の生徒の学力が高い分、学内順位が下がっても仕方がない」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、学内順位は自信につながり、結果的に難関校の合格に近づきます。
高いレベルでも頑張るために、塾で徹底的な基礎固めと「なぜ?」の理解を通じて、テスト対策をしていきましょう。
東桜学館中学校
山形の中高一貫校であり、特徴的なカリキュラムを実践しています。
通常の中学校と比べて、数学は25%、理科は10%、英語は33%も授業時間が多く、高校での学習を先取りする授業内容となっています。
難しい授業についていくために、日頃の取り組みが大切になります。
テスト対策や成績アップのため、ぜひ塾選びを進めてください。
天童第四中学校
学力も教育意識も非常に高く、定期テストもとても難しく作られています。加えて学年順位の維持も厳しいです。
塾を検討する際には、完全1対1の個別指導塾、1対複数の塾、集団塾などを踏まえて、お子さまに合うところをお探しください。
また「実力テストで点数がでない」という方は、“わかったつもり”で進んでいる可能性があるので、塾で「できる」かどうかを対策してください。
天童第一中学校
定期テストの問題が教科書レベルの作りとなっています。そのため塾を考えていない方も多いのですが、逆に言えば高得点を取らなくてはならないテストです。
塾に行くだけではなく、学習におけるおすすめは「取りこぼしがない」ように準備することです。
トライでは、一人ではできない確認の部分を1対1でサポートします。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
第一中学校・第二中学校・第三中学校・第四中学校・神町中学校・東根市立第一中学校・大富中学校・東桜学館中学校・山形市立第四中学校・山形市立第七中学校・山寺中学校
天童中部小学校
中部小学校はフリースタイルプロジェクトにより、自主的な学習を進めていますが、その反面、具体的にはなにをやればいいのかわからないというお問い合わせも多くいただいております。
お子さまに合わせた学習内容を家庭学習も含めてフォローいたします。
山形大学附属小学校
ほとんどの生徒が山形大学附属中学校に進学します。
付属小学校の定期テストは非常に難しいので、他校に比べてより多くの生徒が小学校から塾に通い始めます。
成績を上げるためにおすすめの学習は「確実な積み上げ」と「先取り」です。
より先の高校・大学受験を考えて、塾の検討や入試対策も含め、早めに準備に取り掛かりましょう。東桜学館中学校受験対策も実施中です。
他公立小学校
授業フォローだけではなくプログラミング授業も実施中。思考力発想力アップを図ります。
また、県内外を問わず中学受験指導も実施しております。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
市内すべての小学校に対応しております。