お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
臨海セミナー【中学受験科】【都立・公立中高一貫】差替トップ1

対象学年 小学1年生~小学6年生の小学生のみ

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月26日(金)〜2026年01月06日(火)

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校はこんな人におすすめ

国私立の難関中学の対策を、早期からじっくりしたい人

臨海セミナー中学受験科は、東京・神奈川・千葉・埼玉に教室を展開。小学校1年生から受講でき、御三家中学、難関中学の入試問題を知り尽くした中学受験専門の講師が、独自の授業方式「臨海方式」で授業をしています。模擬試験やテストの機会も豊富で、理解度を測る確認テストや、志望校の合格可能性を診断する合否判定テストなど、生徒が自身の状況を常に把握可能。レベル別のクラス分けもあり、御三家・難関国私立・都立・公立中高一貫校など、目指す志望校に合わせた効率的な学習が可能です。

集団塾での受験指導に不安がある人

生徒にとって「精神的な居場所」となることも重視。普段の指導の際も生徒とのコミュニケーションを欠かさず、モチベーションを保つ働きかけを行っています。少人数の授業で一人ひとりに目が行き届くきめ細かいサポートも魅力です。生徒を支える保護者との連携もしており、日々の学習状況等を電話で共有し、家庭学習についてのアドバイスや進学情報を、保護者面談や説明会等で発信。また、入会テスト・各種模擬試験などの成績により認定される特待生制度もあり、ハイレベルな指導をリーズナブルに受けることができます。

受験直前期、志望校合格に向け集中的に特訓したい人

受験直前期の指導を専門に行うサービス「臨海アシスト」。週1回から受講可能で、好きな時間帯を選べるマンツーマン個別指導や、厳選した過去問を使いながら入試に向けた知識を確認し、解答テクニックを完成させる国私立入試対策講座があります。そして、筑波大駒場や御三家、難関中学を目指す生徒を対象とした御三家特訓講座など、受験直前まで生徒の状況に合わせて選べる講座が豊富に用意されています。いずれもオンラインでの受講が可能となっています。

臨海セミナー 中学受験科鶴見校へのアクセス

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の最寄り駅

JR鶴見線鶴見駅から徒歩1分

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の住所

〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町7-10 パーライトビル3F

地図を見る

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の行き方

鶴見駅西口改札を出て左手。バスターミナルを挟んで見える「臨海セレクト」「臨海セミナー小中学部」を左手にそのまま直進。西口バスターミナル交差点(マクドナルドがある交差点)を直進した右手側にある建物。

臨海セミナー 中学受験科鶴見校の概要

受付時間
13:00~22:00
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
目的
中学受験
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり

臨海セミナー 中学受験科の合格実績

  • 開成中学校 (10名)
  • 筑波大学附属駒場中学校 (1名)
  • 桜蔭中学校 (3名)
  • 麻布中学校 (7名)
  • 女子学院中学校 (1名)
  • 豊島岡女子学園中学校 (8名)
臨海セミナー 中学受験科の合格実績をすべて見る

臨海セミナー 中学受験科の合格体験記

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校のコース・料金

臨海セミナー 中学受験科鶴見校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2021年09月13日

    講師陣の特徴

    みんな仲が良く話しやすいです。 先生みんなわかるまで教えてくれます。 授業外の時間でも分からない問題をわかるまで教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業科は、専門スタッフが少数徹底指導が特徴です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    講師陣の特徴

    全てプロの先生でした。 子供たちも信頼していて親より子どもの話をよく聞いてくれて親が気づかないところにも目を向けてくださってとても良かったです。 面談でも親身になって方向性を考えてくださいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容、テスト振り返り 志望校について

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は少人数制で息子がいたクラスは5、6人程度のクラス構成でとても仲良く教えあったり、先生に質問もしやすい環境で分からないことも解決できてとてもよかったです。 土日だけ違う場所で学力強化できるクラスに参加できるのも刺激になってよかったです。

    テキスト・教材について

    紙媒体だったので荷物が多くてたいへんそうでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鶴見大学附属中学校

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    いつでも気軽に相談や連絡ができて、親身になって対応してくれました。通塾の様子や家庭での様子を相互に情報共有できるので助かりました。自発的に勉強へ取り組めるような声かけもたくさんしていただき、自習を積極的に取り組むことができました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    適宜対応した

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団の授業を基本としていますが、個々の状況に応じて声かけをしてくれたり、双方向でやりとりがある授業のようでした。自発的に勉強に取り組んでいけるような誘いもあり、後半は自習を積極的に取り組んでいきました。

    テキスト・教材について

    科目ごとに応じてわかりやすくまとめられたテキストが配付されました。季節講習にはそれに応じて別のテキストが準備されて内容も充実していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2025年09月09日

    講師陣の特徴

    プロか社員かなどは調べていませんが、 こどもの教科の半分以上担当されてるのは、塾長先生です。電話で子供の様子聞いたり、勉強のアドバイスもらったり、いつもすぐに詳しく教えてもらえます。子どもからは、授業はどの先生も面白かったり、まあ分かりやすいと聞いています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問については、授業後のみ聞けるようです。21時までと限られてるので、聞きたい子が沢山いると聞けずに帰宅する事もありますが、聞けない事は、ごく稀です。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、毎回生徒に順番に発言回答してもらうようにしているそうです。 小テストが毎回あります。次回に再テストかあり理解を深めているようです。合格点が取れないと授業後に居残りがあります。 子供はそこで先生に教えてもらい理解できる事も多いです。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ、徹底テスト、リピトレ

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月05日

    講師陣の特徴

    プロの講師の先生がほとんどだったと思います。 とにかく息子が当たった男の先生はとても熱心に指導してくださいました。分からないままにするのが苦手で融通のきかないタイプなのでいつもわかないことにとことん付き合って真剣に教えてくれたので本当にありがたかったです。 面談でもとても子供たちのことをよく見てくださっているのが分かり安心して任せていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終わりにその日に分からなかったことや前の日の宿題で分からなかったことをかなり長い時間かけて対応していただけました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初のクラスは20人以上のクラスだったのであんまり馴染めない感じもあったのですが5年生からのクラスはまだその当時出来てばかりで少人数のためとても楽しくお互い教えあったり励まし合いながら楽しく授業をしていたようです。

    テキスト・教材について

    四谷大塚 予習シリーズ

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    プロの先生が中心で3年間ずっと同じ先生が見て下さったのでとてもよかったです。どんどん息子の性格も理解してもらえていたので親よりも頼りにしていました。分からない問題もとても分かりやすく教えてもらいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その日の授業でやった事の分からなかった部分の振り返りと前の宿題でわからなかったことを解決するまでたくさん教えていただけてよかったです。土日に横浜校の選抜のクラスに行くとあまり質問が出来なかったりしたのでそこも鶴見校の先生にきいて解決していました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室が小さめで人クラスの人数も少なめだったのでとてもよかったようです。5年生からの選抜クラスはもっと少なくて5人くらいだったので先生がすみずみまで目を配っていただき子どもたち同士も教えあったりしてみんな同じ気持ちで受験に取り組めてとてもよかったです。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の系列なので教科書やテキスト類は全てそちらのものを使って教わっていました。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2021年09月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはらせん型カリキュラムになっており、繰り返し学習ができるようになっています。 2回、3回と回数を重ねることで、しっかり定着するようになります。 定期的なテストで、習熟度を確認することができる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは他とあまり比べていないのでわからないですが確実に学力アップしていたのでよかったです。 公立中高一貫校が第一希望でしたが私立の勉強と同時に行く事も出来ました。 学力が上がるにつれてクラスがランクアップして少人数性で楽しそうでした。

    定期テストについて

    合判模試 公立中高一貫模試

    宿題について

    毎日国語と算数はあって後半は社会理科もあり土日の別コースはそちらでも宿題が出てました。 かなり多めでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鶴見大学附属中学校

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは個人個人の進捗状況も見極めながら、進度にあったクラスを提案してくれました。分からないところも質問して対応してくれました。志望校への対策としての講座も用意されていましたので、テストへの対策も過去問などを活用して授業がありました。

    定期テストについて

    適宜のタイミングで進捗状況に応じてテストがありました。定期的なテストもありました。

    宿題について

    各科目によって予習と復習分の宿題がありました。国語は語句や漢字書き取りが2〜3ページ、文章問題。算数は基本的な計算問題や文章問題、応用問題などがありました。理科、社会はあまりなかったように思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2025年09月09日

    カリキュラムについて

    期が変わるごとに、詳しいカリキュラムの予定表が配布されます。 受験クラスは、2クラスに分かれて授業しています。子どものクラスは下のクラスなので、難易度は普通かと思います。マンスリーテストの偏差値が60くらいになると上のクラスでも授業についていけるのではと言われています。

    定期テストについて

    毎回の授業で小テスト(授業の進み具合で中止となる事もあります)次回に再テスト そのシーズンの終わりに徹底テスト 毎月応用含めたマンスリーテスト 主にこの3種類のようです。 授業内容の理解度を深めるための反復演習が目的と聞いています。

    宿題について

    理解10ページ 社会10ページ 国語24ページ 算数24ページ いずれも直しだけのページもあります。 理社に関しては、暗記だけのページもあります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月05日

    カリキュラムについて

    紙ベースの教材で四谷大塚系の塾なのでテキストなども難しいながらも分かりやすくどんどん理解ができるようになって行きました。 定期的にあるテストに加えて日々の小テストのようなもので現在の理解度もわかってよかったです。

    定期テストについて

    合格判定模試 首都模試 公立中高一貫校模試

    宿題について

    平日も全教科分復習の宿題 土日の講座が始まってからはそちらの方でも祝だが出たので6年生になってからはホントに夜中まで宿題をして学校と塾に行く日々でした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    レベルはクラスごとに別れていて息子のいたクラスはかなりの高レベルでした。最初はもうついて行くのにやっとな感じでしたが人数が絞られていくうちにクラスの結束力も高まりお互いに励まし合い教えあったりしてとてもよかったです。

    定期テストについて

    合格判定模試というものが年4回あってそこで現時点での自分の実力が見ることが出来てとてもよかったです。首都模試というのも間でやったりしました。公立中高一貫校を本命に希望していたのでその専用の模試も行っていました。

    宿題について

    具体的にどのくらいと言うのはあまり把握していませんでした。5年生の時はだいたい1日2教科で帰ってきて1時間程度かけてやっていました。6年になってからは毎回出る量が違い土日の宿題量は寝れないくらい出ていました。平日も3時間くらいかけてやっていました。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の状況やテストの結果をお知らせしてくれました。勉強のことだけでなく精神状態や親から見ての状況確認や生活態度などいろいろお話しました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    テストの結果などを見つつ志望校と現在の成績と心境など先生と親ですり合わせつつ親身になって話していました。 学校選びも徐々に進めていきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的な改善点教えていただけたり、子ども自身と一緒に考えて前向きにさたせてくれたのでとても良かったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鶴見大学附属中学校

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や勉強の進み具合を適宜お知らせしてもらい、定期的な面談でも詳細をていねいに教えていただきました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子や家庭での様子を相互に情報共有していました。学校での様子なども適宜お伝えして確認していました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的にやることを整理してもらい、子どものやる気を持ち上げながら声かけの工夫などを教えてもらいました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2025年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    メールにて、授業後毎回宿題の内容共有の連絡あります。夏期講習始まる前など期の変わり目にもお知らせきます。塾専用アプリの設定によっては、メール配信停止にする事も可能かと思います。 また入塾と退塾のメール連絡も、本人がカード打刻すると毎回きます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の学年では、希望者のみのようです。 電話すれば、たいていお話しできるので、今のところそれで十分だと思ってます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ、成績は上昇傾向です。 なので不振だという事で相談した事はありません。通い始めの頃、本人が宿題の多さに悩んでいた頃、具体的な提案を幾つも出してくれて、本人もそれで気持ちが軽くなり乗り越えられました。なので、この先何かつまずきがあっても、先生から色々なアドバイス頂けると思えるので心強く感じてます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    その時の子供の様子や成績の伸び具合をかなり細かく教えていただけたりこちらの悩みも親身になって長々と聞いてくださいました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    初めの頃はテストの結果を元に現在の状況や成績の伸び具合を話していただいたり塾での様子を聞いたりしました。 6年生になってからは少しづつ志望校をしぼっていきながら相談に乗っていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこの部分が苦手意識を持ってしまって上手くいっていないのかとかミスにつながってしまっているのかをとにかく細かく見つけて一人一人にアドバイスして下さったので改善策が見つけやすかったです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の塾での状況や勉強への姿勢を見てる範囲で教えていただいたりこちらの不安を聞いてくれて沢山お話してくださいました。やっぱり家での勉強より塾での時間の方が長かったので息子とあまり話す時間が取れなくてもいろいろ教えて貰って安心して通わせることが出来ました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    5年生の時はとりあえず1回ごとの模試の結果を元にこれからどのようなことをもっと頑張って言ったら良いのかとかアドバイスいただいたり息子の様子を教えてくださいていただいたりしていました。6年になると志望校についていろいろ相談したり悩みがいろいろと出てくるとたくさんきいてもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく振り返りの解き直しをしっかりと行いひとつひとつ分からないままにしないこと。宿題をもう少し丁寧に取り組んで1回ごとの授業を無駄にしないこと。やっぱり模試で結果が出ると安心出来るのでそこに向けてちゃんと対策をすること。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の塾での進み具合や心配事などを連絡。1時間ほどいつも話して保護者の不安を解消してくれていました。 面談の日取りなどもこちらで話したりして本人の塾での様子も分かり安心して通わせてました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    2ヶ月に1回の時もありました。模試の結果をベースに志望校の確認はもちろん今の授業の中での苦手なところや伸びて行ってるところなど電話で話すより細かく具体的に話していただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とりあえず自信を持つことを最優先にしてくれていつも励ましてくれていました。分からない苦手なところは何度も質問に付き合ってくださり分かりやすく教えていただきました。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2021年09月13日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、バスターミナルもすぐ近くにありました。 マクドナルドやモスバーガーも近くにあり学生にはいい環境でした。 塾に到着した時や塾から帰宅する時に、入塾した際に貰えるカードをスキャンする事で親に状況を伝えることができる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    アクセス・周りの環境

    バス停も駅も近くて通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鶴見大学附属中学校

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く人通りも多いため安全に通うことのできる環境だった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2025年09月09日

    アクセス・周りの環境

    賑やかな駅前にあります。公共交通機関利用では通いやすいと思いますが、車での送迎は駐車して待てる所がないです。塾側で防犯について特に対応してないと感じてます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月05日

    アクセス・周りの環境

    鶴見駅からすぐ近くバスでも通いやすかった。 夜は車でお迎えに行くのでそのためにも便利でした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    バスでの通塾だったので駅の近くでとても便利でした。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    あり

    宿題の分からないところや過去問の解き方など一緒に考えてました。 なかなか家だと素直に言うことを聞かなかったりだんだん内容が難しくなり大変でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鶴見大学附属中学校

    回答日: 2025年04月06日

    あり

    宿題や課題を必要に応じて整理したり、勉強の内容を見て時々教えていました。プリントがたまると整理もしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2025年09月09日

    あり

    宿題が多いので、最初は親が細かくスケジュールを立てて、やらせていました。 現在は慣れてきたようで、自身のペースで進めているようです。親が何も言わずとも成績も良くなってきているので、チェックしなくなりました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月05日

    あり

    宿題やテストの中で分からなかった問題の解き直しや志望校の過去問を一緒にやりました。 結局分からないことも多かったのでどこが分からないかを明確にしておいて塾に行ってしっかり教わってきていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月12日

    あり

    あまりサポートできていたとは言えないですが毎日の塾へ持っていくお弁当作りや日々の栄養バランスを考えてみたり、宿題の分からない問題を一緒に考えたりしていました。まだまだ足りなかったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月22日

    あり

    父が数学の問題の解き方を教えていました。 母はとにかく増え続ける紙教材を整理していつでも振り返りができるようにしておきました。 丸つけをして一緒にやり直しをしたりもしました。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 内部進学

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2021年09月13日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: おおよそ料金と同等だなと思いました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鶴見大学附属中学校

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、季節講習授業料、特別講習授業料、テキスト代

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2025年09月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 維持費 模試費用 講座料 教材費

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月05日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 90万円前後です。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

臨海セミナー 中学受験科鶴見校の合格実績(口コミから)

臨海セミナー 中学受験科鶴見校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    いくつかの塾で面談していただきこちらが1番志望校(公立中高一貫校)の受験に合わせたカリキュラムがあると説明を受けたので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    ひとりで通わせるためにバスでの通い安さ。 面談をしてみて先生たちや塾の雰囲気が子どものタイプにあっていそうだったので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    模試の結果としで何とかついていけそうだと思ったのと最初の面談での対応がとてもよかったからです。1番の決め手は公立中高一貫校の受験用のクラスがあったことです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    バスで通える範囲であることが第1条件で いくつか面談に行きましたが1番講師の先生や授業の雰囲気が息子の性格に合いそうだったので この口コミを全部見る

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミをすべて見る

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

教室からの電話連絡

申し込み後、担当者より電話連絡がきて、面談やクラス分けテストの日時について決めます。

3

事前面談&クラス分けテスト

面談では、志望校や生徒の学習状況について聞き、臨海セミナーの指導方針や学習システムについて説明を受けます。併せて、個別の学習相談や進路相談にも対応してくれます。このときにクラス分けテストを実施するため、筆記用具を持参する必要があります。

4

無料体験授業開始

体験授業中でも、疑問点や不安な点、感想などがあれば、いつでも気軽に相談できます。

臨海セミナー 中学受験科鶴見校の画像

臨海セミナー【中学受験科】【都立・公立中高一貫】差替トップ1 臨海セミナー【中学受験科】【都立・公立中高一貫】差替トップ2 臨海セミナー【中学受験科】【都立・公立中高一貫】差替トップ3 臨海セミナー【中学受験科】【都立・公立中高一貫】差替トップ4

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の体験授業について

体験授業のポイント

中学受験科の授業を体験

  • 中学受験専門講師が授業を担当。
  • 「臨海方式」による独自の授業法を行い、集団授業で生徒の競争原理が最大限活きる環境を提供。
  • 体験授業は一定期間&複数回受けられるので相性がわかる。

体験授業の詳細情報

時間
教室・学年・クラスによって異なりますので、教室までお問い合わせください。
回数
期間中に何回でもOK ※詳細は各教室までお問い合わせください
教科
算数・国語・ 理科・社会
費用
無料  ※別途、体験諸費が必要となります。 ※体験時期によっては教材費がかかる学年がございます。
当日の持ち物
筆記用具・ノート

臨海セミナー 中学受験科の記事一覧

臨海セミナーと臨海セレクトの違いは?特徴や料金、口コミなど徹底比較

臨海セミナーと臨海セレクトの違いは?特徴や料金、口コミなど徹底比較

スクール21はひどいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

スクール21はひどいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【小学生】少人数制のおすすめ塾紹介!少人数制のメリットも解説

【小学生】少人数制のおすすめ塾紹介!少人数制のメリットも解説

中学受験対策で小学5年生が夏期講習に参加するメリット・デメリット

中学受験対策で小学5年生が夏期講習に参加するメリット・デメリット

【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 

【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】塾の夏期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など紹介

【2025年最新】塾の夏期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など紹介

臨海セミナーの料金・授業料は高い?298名に聞いた小中高別の実際の授業料や他塾との比較も紹介

臨海セミナーの料金・授業料は高い?298名に聞いた小中高別の実際の授業料や他塾との比較も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】青山学院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】青山学院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の近くの教室

川崎校

〒210-0024 川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン 9F

大口校

〒221-0002 横浜市神奈川区大口通58-1 アブニールビル 2F

菊名校

〒222-0021 横浜市港北区篠原北2-4-5 ウエストーレ丸菱 3F

臨海セミナー 中学受験科以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

鶴見校

JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 鶴見教室

JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 鶴見校

JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース 鶴見教室

JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

鶴見校

JR鶴見線鶴見駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

鶴見駅前校

JR鶴見線鶴見駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す 鶴見駅の学習塾を探す

臨海セミナー 中学受験科のその他のブランド

臨海セミナー 小中学部

小学生・中学生 / 集団指導(10名以上)・オンライン対応あり

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生・中学生・高校生 / 個別指導(1対2~3)・オンライン対応あり

臨海セミナー 大学受験科

高校生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・オンライン対応あり

臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】

中学生 / 個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり

臨海セミナー 東大プロジェクト

高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・オンライン対応あり