臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判一覧
3.8
(761)
1~30 件目/全 761 件(回答者数:128人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校にあった授業となっていて、学校の授業の前に予習が出来、とても役に立つ。わからないところは徹底して分かるまで学習することができるので予習、復習を経て身につくカリキュラムとなっていて今でも役に立っている。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 菊名校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
多分基本四谷大塚に則ったカリキュラムが組まれていたかなとおもうが先生によりやり方考え方を詳しくテキスト以上のことを教えてくれるから決まったカリキュラムって感じしなくて良かったところはあると思います。授業ごとちゃんと確認してくれるのでそこもカリキュラムに組み込まれていたのかは謎です。
臨海セミナー 中学受験科 多摩センター校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
週に1回必ず小テストがあった。月に1回程度で四谷大塚の合不合判定テストを受けさせられた。授業の内容の難しさは普通だったが、良い点を取ると特待クラスに入ることができ、そのクラスの授業はとても難しかった。
臨海セミナー 中学受験科 上大岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学5年生までは基礎固めメインで、4教科の基礎問題にたくさん触れて定着させた後に、6年生で過去問を解いたり、模試の回数が増えたりした。受験に近づくに連れて、受験対策のハイレベルな問題に触れる機会が多くなっていった。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 本厚木南校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストは四谷大塚のものを使っており、基礎から応用までしっかりと熟知できるカリキュラムになっていると思う。
臨海セミナー 中学受験科 新百合ヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、素人なので本来は言うことはありませ。1年の通塾なのでかなり無理がありましたが、何とか合格できたので、いいカリキュラムだったと思います。理科、数学はよくできるが、国語は弱かったが、1年の通塾で克服できました。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 蒲田校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験に合わせてのカリキュラムが組まれている。やるべきことを一気に詰め込むのではなく何度も何度も繰り返し勉強することによって頭に入れさせているのがいいと思う。またそれとは別に週末には受験対策講座を設けて学習させているのがいいと思う。
臨海セミナー 中学受験科 新百合ヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、6年生になると志望校のレベルに合わせた内容になるため、かなり高度なレベルになりました。とにかく、志望校に合格することが目的なので、合格したからには、良いカリキュラムであったと言えると思います。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 戸塚西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験に沿ったカリキュラムになっています。どの教科もとても良く考えられた受験内容だと思います。受験を休んでしまっても後日、個別に受験を行ってくれたりとアフターケアもとても良かったと思います。受験対策は、完璧だと思います。
臨海セミナー 中学受験科 新百合ヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
慶應義塾大学付属中学校、早稲田大学附属中学校を志望していたので、それに対応するコースに入っていたことから、授業のカリキュラムについても、早慶受験に準拠していたため、カリキュラムについてはとても良かったと思っています。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的なカリキュラムが組まれている中でプリントのサポートや自主他室の利用や宿題でしっかりとサポートされている。子供が分からないことをしっかりと見てくれている。カリキュラムについては塾に任せているので特に不満も無い。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 二俣川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的な流れは、四谷大塚の教材テキストテスト基づいてやっているので、あまり臨海セミナー独自色はありません。長期講習の時のみ臨海セミナー独自テキストとなるので、やや独創性に乏しいなと思いつつ、次の学期の復習、予習も兼ねて学習していくので、普段がとても進みが速く、中身も濃いため、バランスが取れていて私はいいと思います。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 川崎校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の教材を使っており、小学生にしては、やや難しい問題に取り込んでおり、しっかり勉強すると、かなり力が伸びていきます。 学校の内容に沿っているが、基礎より応用力をつけるようになります。 学校や家庭学習だけだと、中々伸びていかない。
臨海セミナー 中学受験科 綱島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
臨海セミナーで扱っていたテキストがとてもよくまとまっていてわかりやすかったようです。 週3日は、綱島校での授業でしたから、6年生になると、特別講座として、電車で一駅移動した日吉校での授業が必須となるので、息子としては若干通塾に負担を感じていたようです。 ただ、日吉校では、さらに他の校舎の生徒も集まって、学力別のクラス分けでの授業だったので、逆にやる気が出たのも事実です。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 戸塚西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラム形成がていねいにされているのがよくわかり、その子にあった学習計画が立てられるのが特徴である。また、意欲的に取り組むことができる環境づくりに長けた学習環境であるため、本人の成長に向き合ったかたちで学習ができるので、安心している。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 二俣川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に四谷大塚のテキストを用いて授業テスト挑んでいる。6年生前半までで覚えなくてはいけないものや、やらなきゃいけないものはほとんど消化できることになり、安心して後期は受験後の問題集を解いたり、そういった授業のものになると思っている
臨海セミナー 中学受験科 戸塚西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズをメインに使ったカリキュラムで、四谷大塚の塾生と同じテストを受けるので、大人数の中での立ち位置が見えます。難易度はクラスによって違い、基礎からハイレベルまで幅広く扱っていました。クラス分けがしっかりされているので、子供に合ったレベルの授業が受けられていたと思います。
臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
1番上のクラスだったのでひとクラス10人未満でとても分かりやすく質問もしやすい環境でとてもよかったです。 土日は横浜校に選抜で行かせてもらって更に上の授業にも参加できて大変ながらも充実していました。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 二俣川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテキスト、テストにのっとり進んでいる。長期講習で出てくる臨海セミナー自分のところのテキストは、あくまでも四谷大塚の1連のカリキュラムに対しての補完的な感じ。6年生の前期までに頭の中に入れる。講義の部分は全部終了する。公立中学校であれば中学校2年生までの範囲を終わらせる。クラスは、最難関、普通、公立の3つに分かれている。
臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルはクラスごとに別れていて息子のいたクラスはかなりの高レベルでした。最初はもうついて行くのにやっとな感じでしたが人数が絞られていくうちにクラスの結束力も高まりお互いに励まし合い教えあったりしてとてもよかったです。
臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
紙ベースの教材で四谷大塚系の塾なのでテキストなども難しいながらも分かりやすくどんどん理解ができるようになって行きました。 定期的にあるテストに加えて日々の小テストのようなもので現在の理解度もわかってよかったです。
臨海セミナー 中学受験科 戸塚西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のカリキュラムを利用。模試も四谷大塚のものと、首都圏模試センターのものを併用。レベルはクラス毎に分かれていて、同じくらいのレベルの学校を目指す子と一緒に学習する環境が整っていた。それなりに進度は速いが、ちゃんとフォローもしてくれるので無理なく学習出来ていた。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 本厚木南校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ほかの塾の内容等を知らないのでなんとも言えませんが、うちの子にはちょうどいい難易度と宿題量になってます。 授業内のテストや漢字テスト、マンスリーテストなどの結果に応じてポイントを貯めると文房具などの勉強に必要なものが当たるクジを引くことができるので、そこもモチベーションアップに繋がっているので嬉しいです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実装されているカリキュラム:中学受験科と普通科。 小学3年時は普通科だったのでレベルは高くなかったが、勉強を好きになる(嫌いにならない)ように授業をやってくれた。 小学4年からは中学受験科で、レベルは普通科から少し上がった程度。子供のモチベーションが上がったのはこの期間だと感じている。小学5年までは葛西校に通った。 学力が上がった6年からは西葛西校へ変わったが、かなりレベルが高いと感じる。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 蒲田校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通してカリキュラムを組んでいるので、安心です。足りないところは長期休みの時に講習があり、それは必須で受けるものなので、そこでカバーできる感じがします。学校で習っているところを復習するようなカリキュラムになっているので、分からないところを先にやるということではないのがいいです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 二俣川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本は四谷大塚のテキストにのっとり講座が進む。最難関クラスと中間〜下部クラスでテキストと内容が異なり、かなり最難関クラスだと実践力がついて素晴らしい。5年生から国私立クラス、公立中高一貫校クラスを選べるが、値段的にも内容的に公立には力をいれていない。(6年生からは別)
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
良い国語、算数、社会、理科全てにおいてとてもわかりやすく教えてくれるので、良い。夏休みや春休みや冬休みなどの長期期間の夏季講習等はかなり予算が高いのでなかなか申し込みづらいところもあるがやるととても力がつくので実施している。
臨海セミナー 中学受験科 菊名校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
臨海の専用のテキストがあった。難易度はちょうど良く、人それぞれの内容だったと思う。バーコードが着いており、それを機械に読み取らせると似たような問題が出る。全問正解するまで、何回もバーコードを読み込み、間違いが無くなるまで帰れなかった。早く全問正解したら早く帰れる。
臨海セミナー 中学受験科 橋本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
私立コースと公立コースがあったと思います。公立コースではみんなが志望校にすることが多かった学校が適性検査型の試験を実施していたため、その対策ができるような内容が多めです。私は滑り止めとして私立も受けたかったため、私立コースで志望校別対策で公立の学校のものに参加していました。また、小学4年ごろなどは御三家算数の授業にも参加したことがあり、面白かった記憶があります。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
期が変わるごとに、詳しいカリキュラムの予定表が配布されます。 受験クラスは、2クラスに分かれて授業しています。子どものクラスは下のクラスなので、難易度は普通かと思います。マンスリーテストの偏差値が60くらいになると上のクラスでも授業についていけるのではと言われています。
近くの教室を探す