臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判一覧(2ページ目)
3.8
(761)
31~60 件目/全 761 件(回答者数:128人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、算数については学年の勉強より進んでいる。5年生の終わりまでに小学生の勉強は終わらせて受験対策に入るよう。理科社会については暗記、記憶するようなイメージである。オリジナルのカリキュラムのようなので完全に任せている。復習もさっかりとされて復習型のカリキュラムだと感じている。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 二俣川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
出来る子を待たせない、というスタンスのようで、問題が解き終わった子には次々に課題が出るのがその子その子に合ってていいと思います。 席順も成績順のため、後ろの席の子は、前の席にいる出来る子に追いつこうと頑張ろうと取り組んでいます。
臨海セミナー 中学受験科 上永谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルはやっぱり横浜市立南高等学校附属中学校を目指す子たちのグループなので、確かに高かったです。それでも、辛い、難しいと思ったことは自分はあまりありませんでした。周りの子にはそう思っている子もいたようだった、はずです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 茅ヶ崎北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、国語、算数、理科、社会、英語をそれぞれ受験対策としてきめこまかに組まれている。レベルはややたかめではあるが、宿題などできちんと質と量を両立させているようにかんじる。特に英語はスピード感がある。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 大宮校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年度はじめに年間スケジュールが配られます。本人にもメモ帳などで直近の予定などを把握させています。急な風邪や怪我などで休むことも子供ならではでありがちなのですが、その際には翌週にきちんと補講をしてくださり、どうにかして行かなくてはならない!という強迫観念は拭えます。働く親として、その辺りの安心感は非常に大きいです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 中山校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国算理社とも、受験をみこし、事前事前で進められている。たた、急ぐだけではなく、要点をしっかり纏めた教材に、子供が興味を持つような講師の方の工夫を用いた説明で、基礎習得を6年になるまでに修了させる段取りで進められている。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 大宮校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
一年先まで一通り学習後、繰り返し理解できるプログラムになっている。 四谷大塚のテキストに沿って、4科目を2科目ずつ1日で学習している。 公立受験を目指すが、私立対策にもなるよう視野の広い部分も魅力的
臨海セミナー 中学受験科 平和台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル分けがなく、一律同じクラスに所属させられるのが難点である。宿題等で差別化を図るのは良いが競争力を養う点では少し物足りない。毎月のテストの結果を全国校舎での順位で出すのは刺激になってよいと思う。全体的に東京都内の生徒の人数が少ないので、大手他塾と比べるとまだ合格実績が少ないので、研究途中にあるようなイメージであった。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 大宮校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
タームごとにテキストを購入して、徹底的にインプットさせます。当方は公立中高一貫を目指していますが、部分的に私立でも対応できるような知識を詰め込むこともあります。 カリキュラムごとに補講があるので、置いてきぼりにならない仕組みです。 学校よりも進んでいるため、予習しながら学校でもふくしゅうができて、より習熟しやすい仕組みです。
臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは個人個人の進捗状況も見極めながら、進度にあったクラスを提案してくれました。分からないところも質問して対応してくれました。志望校への対策としての講座も用意されていましたので、テストへの対策も過去問などを活用して授業がありました。
臨海セミナー 中学受験科 センター北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては私はあまり理解をしていませんが、個別学習ではなく、集団学習の塾を選定しているので、学校の延長線のようなクラス内で競争意識を持って切磋琢磨してもらえるような学習環境だったと思っております。授業内容までは把握をしておりません。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 溝の口校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数の難しい問題(頭を使うクイズのような問題)に特化した授業があり、自宅学習じゃ出来ない内容だと思うので、塾で学ぶことが出来て良かったと思っている。 学校の授業より少しだけ難しい内容なので、ついていけないということもないかと思う。
臨海セミナー 中学受験科 つつじヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容は難しすぎず、でも簡単でもなかったです。基礎を固めるように勉強していきました。 私の場合、算数の授業で中学3年生で習うような図形の問題や中学2年生で習うような計算を小6までに習得しました。中学受験のためだけでなく、その先にも役立つカリキュラムだと思います。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中学受験科に通っているので中学受験に特化したカリキュラムだと思います。 毎月のマンスリーテストや月に一度ある四谷大塚の組分けテストでだいたいの自分の偏差値や志望校の合格圏内のボーダーなどを確認しながら授業のレベルを変えているようです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 金沢文庫東校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは難易度的には、得意と不得意の教科で差が出てしまいましたので、なんとも言えませんが、難しすぎることはないです。6年生の夏以降は適性検査がメインの授業になり、そこでひたすら問題を解いてならしていくかんじになります。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
先生から与えられたカリキュラムに沿って問題集を解いたり、宿題が出たりしていますので、それをこなしている感じです。問題集がたくさんあって、それをうまく利用しながら解いているようです。曜日によって授業が分かれて行って1時間半ずつ学んでいるみたいです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 金沢文庫東校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期的なテストの結果を基にして志望校の合格率や、どこを強化した方が良いなど適切なアドバイスをしていただいていて子供も自分の弱いところなどを把握し、次回のテストへ向けて臨んでいる。また、定期的に親へ電話連絡があり塾での様子などの報告もしてくれています。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中学受験に合わせたカリキュラムが作成されて進められている方思う。他塾と比べた事が無い為、最善であるのかは不明であるが悪く無いのでは無いかと思う。お受験対策のための勉強であるので他と同じではなくオリジナル感を出していってもらって良い
臨海セミナー 中学受験科 武蔵小杉校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎回のテスト結果や個人の普段の様子、面談などから適切なクラスを本人、親、チューター的な指導員をともなって決定していた。その後は塾の成績で適宜分類されていたようだが、希望すれば面談なども可能であるようだ。
臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテキストに沿ってすすんでいく。 易しくはないが基本的なレベルだと思う。 内容を繰り返しながらレベルアップしていく授業だったようだ。 大事な分野はかなり何度も繰り返し定着させるようだった。 子供は算数が苦手だったが、受験時にはかなり成績が上がっていた。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
復習反復型のカリキュラムの為、子供にも余裕ゆとりがあるように感じている。先行詰め込みタイプだと子供には合わなかったような気がするので復習復習でしっかりと補ていると感じている。子供に寄り添った一方的なカリキュラムでは無い
臨海セミナー 中学受験科 学芸大学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
同じ単元が学年ごとに難易度が上がるようになっている。(算数、理科、社会) 国語は物語、論説、詩歌など題材は様々で、語句(慣用句、ことわざ、類義語、対義語、故事成語など)の問題も解説含め豊富である。 毎月のテストもカリキュラムに合わせた出題範囲になっている。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 茅ヶ崎北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難関校を目指すクラスと通常クラス、公立中高一貫校を目指すクラスに分かれている。通常授業の他に、それぞれ目指すレベルや弱点に合わせて色々対策を提案して対応してくれるので、大手学習塾にはないきめ細やかなフォロー体制が受けられる。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 南浦和校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の進捗より少し先のペースを進みながら、予習復習を徹底されています。ただ、子供一人ひとりの得意不得意に寄り添って進むわけではないので、平均的についていける場合とそうでない場合もありそうです。得意なところはもっと伸ばせる仕組みがあると嬉しいです。
臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公立中高一貫校クラスは4年生から開講される。 4.5年は基礎を身につけているイメージ。 一般的な国語算数理科社会を教えてくれるので、学校の成績も上がりやすい。 6年生から公立中高一貫対策を行う。 作文などの特別コースもあるが、必須というわけではない。 それについても先生が子供に合わせて選択してくれる
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 上大岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通して明確なスケジュールがある。 順を追ってわかりやすくなっているのと、繰り返しやることで、インプットできる仕組みになっている。志望校別でもクラスわけされるので、より入試に向けた内容に特化している
臨海セミナー 中学受験科 本八幡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験業界大手の四谷大塚のテキスト(予習シリーズ)を使用しておりました。 そのテキストに沿った授業の復習や進捗度をはかる目的?(と思っておりましたが違ったらすみません)で週末(土曜日)に四谷大塚全体模試がありました。
臨海セミナー 中学受験科 上大岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズを使って、四谷大塚よりも少々早めに進んでいた。小6では国語と算数は週2回、理科社会は週1回。難関校向けには週末に特別講座あり。四谷大塚の組分けテストや合不合テストに照準を合わせたカリキュラムになっている。
臨海セミナー 中学受験科 橋本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの説明会を開いてくれて分かりやすかった。 低学年から入塾する生徒や、高学年から入塾する生徒の学習習熟度に合わせたカリキュラム設定を行っていた。 生徒の偏差値に合わせたカリキュラム設定や、途中からの変更も提案してくれた。
臨海セミナー 中学受験科 本八幡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
6年生の夏を過ぎてから、レベルや希望に応じて日曜日に特訓クラスがありました。 そこのレベルに達するように子ども本人が目標を定めていました。 その他任意でお盆特訓、正月特訓もありました。 その他、夏期講習、冬季講習、春季講習があります。
近くの教室を探す