お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 姫路北条口校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 姫路北条口校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 姫路北条口校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 姫路北条口校の最寄り駅

JR神戸線(神戸~姫路)姫路駅から徒歩6分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 姫路北条口校の住所

〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2丁目5-1ウイングスビル2号館

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 姫路北条口校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 姫路北条口校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

大学受験対策 【高1-高2/映像授業】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 姫路北条口校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月16日

    講師陣の特徴

    きちんとした大人の塾講師もいるし、大学生講師もいる。 担任制なのだから、担任は大学生。 週に一度、担任が受け持ってる生徒たちと担任とで会議(オリエンテーション)がある。 モチベーションが上がるため。 ただ、担任によってやる気は違ってくる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないことはすぐに聞ける体制。 しっかり対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業後に自分の理解度を確認するためのテストがあるので、常に自分の学力を把握できる。 また、そのテストで満点を取れないと次の科目単位に移れないので、必死になって勉強する体制が取れる。 必ず塾に行って勉強しないといけないわけではなく、家でも映像授業や確認テストを受けることができる。

    テキスト・教材について

    映像授業なので、テキストや教材は塾オリジナルのものである。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年05月11日

    講師陣の特徴

    常に塾から家に電話があり、親がわからない状況等も報告してくれた。 子供が塾に数日行かなかっただけで、必ず電話があり、塾に行き前向きに取り組む気持ちになるように、いつも声かけをしてくれた。 大学生の方が担当の先生だったが、丁寧かつしっかりと導いてくれたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾で疑問や難題にぶつかった時はすぐに聞いて解決できた。 家で勉強中に疑問点にぶつかった時はすぐにメール等で先生に教えてもらうことも可能だったし、家で勉強しているときはメールで教えてもらうこともできた、ら

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本映像授業。 自分がわかるまで何度も映像授業を受けることができる。 授業を受けたら確認テスト。 こちらも合格できるまで次の項目の映像授業を見ることができない。 塾に来てる子達は皆前向きに取り組んでいたので、自分もその流れに乗って取り組めたと思う。

    テキスト・教材について

    映像授業なので、テキストというか必要なものは塾側が印刷して子供に渡してくれていた。 確認テストやそれに似たものはテキストはなくパソコンでできていたらしい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    講師の方は親はよくわからないです。基本動画なので講師の方はいないのではないでしょうか?講師というより科目別に担当の先生はいると思います。成績が上がったので良かったのかなあ、とは思います。子供も何も言わないので、面談があるので、その時の担当の方は私は凄く好印象です。細かい所まで相談にのってくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本動画だと思います。子供のレベルに合わせてスケジュールがきまってます。後質問したりするのかなあ?詳しくはわかりませんが、チューターの方に質問すると言っていました。休んだ時には家に電話かかってきて親は助かります。

    テキスト・教材について

    赤本

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年01月31日

    講師陣の特徴

    担任は、しっかりした先生がついてくれて3年間よく指導してもらったと思うが、日々の対応してくれている副担任が若くて経験が浅いひとが、多く感じた。そことのコミュニケーションがなかなか上手く行かなかった時があった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    LINEで繋がっていた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別なので、全て自分で管理。 パソコンを予約して、塾で受講も出来るし、自宅からオンラインでも受けられる。 高校が寮生活だったので週末しか通塾出来なかったので平日は、iPadを用いてオンラインで家庭学習も可能だった。進学高校の塾生多く、雰囲気は、良かったと思う。

    テキスト・教材について

    東進ハイスクールの教材。 チャートなど

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年12月16日

    講師陣の特徴

    塾の中で担任の先生と言うものがある。 担任は大学生が多い。週に1回か2週間に1回か担任を含めた数名での懇談がある。数日塾に行かなかったら必ずと言っていいほど担任から電話がかかってきて、塾に足を運べるように言葉掛けをしてくれる。担任の先生と話をすることによって、受験勉強へのモチベーションは上がったようです。 保護者を含めた3者懇談は、担任ではなく、塾の講師です。しっかりと現在の成績を見極めながら、高みを目指すようにアドバイスをしてくれるのでよかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾にいるときは、すぐに先生に質問することができるけれども、自宅学習時にわからないこと等質問することがあれば、メールや電話で対応してくださいます。 質問してすぐに対応してくださるわけでは無いけども、意外と臨機応変に対応してくださってたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本映像授業です。 塾に行って、映像授業を見ることもできるし、家で映像授業を見ることも可能です。 ただ、家で勉強するよりも、塾に行った方が、周りの環境にも影響されて集中して取り組めます。 映像授業を見た後は必ず確認テストがあり、確認テストに合格しないと次の授業には進めません。 また、毎回行くたびに確認テスト的な小テストがあるので、前回の授業の復讐にもつながります。 塾の中では、基本皆静かに集中して勉強に取り組んでいます。

    テキスト・教材について

    塾のテキストは基本特になかったように思います。映像授業に関するテキストは塾が準備してくれたプリントがあります。また学校で使うようなテキストや一般的なテキストは塾に常備してあるのでそれを利用していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年03月21日

    講師陣の特徴

    プロの先生から、難関国立大学の現役の学生の先生と幅広く、適材適所で指導していただきました。 また、どこをどう伸ばせば成績が上がるのか、効率的で確実な方法を常に指導していただき、モチベーションを保って学習出来ていたように思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところ

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    志望校別の本人が必要な授業を主にオンライン学習で進めていき、わからない箇所は何度でも家のパソコンでも見返すことができ、さらにそれでもわからない箇所は担当の先生がわかりやすく熱心に教えていただきました。

    テキスト・教材について

    主にオンライン学習で、志望校別の必要最低限のテキストを使用していました。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月16日

    カリキュラムについて

    基本映像授業なのだが、その後に確認テストがある。 その確認テストで満点が取れないと次の科目単位に移れない。 次の単位の勉強をするために満点を取ろうと頑張れる。 また、定期的に模試があるため、自分の握力や偏差値等を常に確認することができる。

    定期テストについて

    基本映像授業の塾であるが、1つの科目単位が終わるたびに理解度確認のテストがある。そのテストで満点が取れないと、次の科目単位の映像授業を見ることができないので、常にやる気を持って授業に取り組むことができる。

    宿題について

    特に宿題と言うのはない。 だが、自分が選択した科目はしっかり終わらせていかないといけないので、確認テストで満点が取れるように復習は欠かせない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年05月11日

    カリキュラムについて

    項目ごとに確認テストというものがあり、それに合格しないと次の項目に移れないと言うシステム。 なので子供もまずは確認テストに合格できるよう前向きに努力はしていたと思う。 映像授業だったが、わからないところは何度も映像授業を受けても良かったし、すぐに手が空いてる先生に教えてもらえるシステムもよかった。

    定期テストについて

    授業の項目ごとに確認テストがある。 確認テストで合格しないと、次の項目の授業は受けられない。

    宿題について

    特に宿題と言うものはなかった。 しかし皆が必死で取り組む姿勢を見せる。塾だったので、宿題はなくても家で復讐はきちんとできていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはちゃん考えられていると思います。具体的にはわかりませんが、プロですので安心です。面談のときには、スケジュールみたいな感じて、何月までには、ここまでマスターします、といった感じで、親にも分かりやすく説明してくれます。

    定期テストについて

    テストは頻繁にしてるように思います。

    宿題について

    宿題についてはわかりませんが、宿題といって感じではないような気がします。塾の宿題かあるとは言ってなかったので、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年01月31日

    カリキュラムについて

    ほぼ、各自でのビデオで、講義を受けてテストをして合格するまで繰り返す。 わらないところは、副担任に確認。 の繰り返しで、個別で自身のレベルに合った講義や進捗で進められる。 やる気と時間が大切だった。

    定期テストについて

    テストは多かったと思う。

    宿題について

    特に無く、自分で家でオンラインで受講出来るので、家庭学習は実施していた。 受講のスピードが落ちてくると、宿題では無いが、来週までに受講することを指示させてはいた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年12月16日

    カリキュラムについて

    塾での勉強方法は基本映像授業です。 映像授業とは言え、その後の確認テストに合格しないと、次の授業には進めないので、しっかりと授業に取り組めていたと思います。 映像でわかりきらないときにはもちろん塾の先生に質問もできます。 事故に行ったら、毎回確認テスト的なものがあるので、前回の授業の復習にもつながります。

    定期テストについて

    映像授業を見た後に必ず確認テストがあります。 また、授業を始める前に必ず確認テストがあるので、前回の復讐につながります。 また、東進模試と言う模試月1ペースであるので、全国的な成績や志望校への合格率も常に把握することができます。

    宿題について

    宿題と言うのは特になかったです。 自分でどこまで取り組めるかというのがこの塾の持ち味かと思います。 確認テストがあるので、確認テストで合格しないことには前に進めないので、皆それぞれにしっかり勉強はできていたと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年03月21日

    カリキュラムについて

    基礎的なことはもちろん学習し、個別に志望校に適した最適な学習を、その時期その時期に応じて組み直していただき、効率的に点数が目に見えて上がるようなカリキュラムを組んでいただきました。 AIで診断し、どこが弱点か、どんな問題に弱いかもわかり、個別の問題も作っていただきました。

    宿題について

    宿題は担当の先生から苦手克服や、点数アップしたほうがいいところをメインに問題を出していただいていました。 家でもオンライン学習していたことも、ある意味宿題だったように思います。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供が今やっている学習の内容や理解度、また志望校へ合格するためのカリキュラム等の連絡や選択科目の勧めなど。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まず、成績のことが1番。 今自分が目指すところはどこなのかと言うことの確認。 そのためにはやらないといけないこと、子供のやる気度の確認等。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が少し落ちた時も、常に上を向くようにとのアドバイスがあった。 そのために、今やるべき事はこんなことだと子供にしっかり向き合ってやる気を奮い立たせてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年05月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供の成績や状況などを電話でよく知らせてくれた。 メールで連絡が来ることもあったし、塾のアプリで子供の授業の進行状況も知ることができた。 入塾退塾の時間もメールで届いていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の成績、志望校の合格度、模試の結果等のお話が主。 どうすれば志望校に手が届くか、勉強方法、塾での取り組み方等、話して説明を受けた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どのように勉強すればいいか、どこに重点を置いて勉強していけばいいかをデータ化してアドバイスしてくれた。 気持ちが前向きになるように励ましてくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の予定などの連絡、塾の欠席状態、無断欠席は電話がかかってきます。模擬試験の結果、今の成績の内容偏差値グラフ、イベントの連絡など様々です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    とにかく、今どのへんの勉強をしているのか、このままだと受験に間に合わないのでもう少しピッチ上げて進めて行きます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な部分を集中してやっていく、繰り返し繰り返しやるしかない。分からないとこ事があればすぐ質問に来なさい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年01月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受講の、予定と進捗の報告。出席の日数。 模試、進捗テストの結果などが毎月報告が有り、これは、郵送で来る。 こちらからの連絡に対しては、電話かメールで回答が来る。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の確認。家庭での学習の状況報告。 塾での様子の報告を受けて、現状の進捗と、志望校に対しての今のレベルの報告。 上位の進学校の生徒との現状の比較など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    悪かった時は、時間が取れて無かった事が多く、体育科なので、普段は部活が忙しくなかなか平日に時間が取れなかったので週末に塾に行けた時にフォローしてくれていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年12月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通塾の頻度や塾での成績、学校での成績に関する連絡が多かったです。細かい正式や勉強方法は親はわからないので、マメに連絡をくれる塾だったのでとても良かったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    やはり成績のことが第一です。 志望校への合格率、勉強のやり方、等、子供の気持ちに寄り添いながら、時に厳しい言葉で、気持ちのモチベーションをしっかりと上げてくださっていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の結果や学校テストで思うような成績が取れなかったときは、本人と話し合ってくれ、何がいけなかったのか、どうすればここで落としたところを盛り返せるか、納得いくまで話し合ってくれました。 また、親にもきちんとその説明がなされていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年03月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業の追加や、進路相談の時期、特に何かお知らせがある場合に塾の先生から連絡がありましたが、それ以外は特にありません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に授業の進捗、成績の状況、今後の進路の相談、具体的な進学希望先、そのための今後の学習の進め方の相談でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績をせめることはなく、生活態度や何か困っていることはないかをまず親身に聞いていただいてから、対応策を一緒に考えていただきました。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月16日

    アクセス・周りの環境

    まず駅から歩いて5分ほどで行ける。 大通りに面していて、通塾時も人が多いので危なくなく安心して通える。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年05月11日

    アクセス・周りの環境

    学校からは少し遠かったが、電車で姫路駅まで出て、駅からも遠くなく通いやすかった。 塾の近くにコンビニもあり、朝から夜まで塾にこもる時も飲み物や食べ物の心配もなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    駅から少し離れてはいましたが、男の子ですのでなんの問題もなく通うことができました。コンビニもすぐ近くにあったので便利でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年01月31日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩圏内

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年12月16日

    アクセス・周りの環境

    姫路駅から近いのもよかったです。 駅から塾までの間に塾の先生たちが立っていてくださったり、帰りも駅の近くまで一緒に歩いてくださったり、とても手厚かったです。 一方通行の大通りに面していますが、塾の中は、割と静かです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年03月21日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩10分以内で、近くにコンビニエンスストアもあり、通いやすい環境でした。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月16日

    あり

    勉強はサポートはなかなか難しいが、勉強ができる環境作り、しっかり栄養がとれて美味しいご飯作り、そして子供の話にはきちんと向き合って聞くようにしていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2024年09月25日

    あり

    塾の日程は把握してます。帰宅時間が夜遅くなるので迎えに行ってました。栄養のあるものを食べさせてます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年01月31日

    あり

    私も国立出なので、得意教科に関しては、勉強の、仕方、問題の解き方へのプロセスなど教えられることは教えていた。それと、志望校を決めるに関しての相談は常にしていた。

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 担任料 講習料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年05月11日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 担任費 色々な講習費(季節ごとの講習、共テ直前講習など)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、模擬試験、夏期講習、冬期講習、春期講習

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年01月31日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円程度

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年12月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    1つの科目が細かい項目に分かれているので、その項目ごとに授業を取ると言うシステム。 あれもこれも授業を選択していたら、とてもじゃないけど、支払えない額になる。 1つの項目が77,000円 担任費が30,000円位

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2024年03月21日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 共通テスト対策 志望校別対策

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 姫路北条口校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 姫路北条口校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験入学をした際に自習室が充実しているのが気に入った。 科目以外にレベル毎にたくさん分かれているので自分にあった講座があると思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    浪人生が通いやすい塾と評判を聞いて、実際に見学して面談してみて、ここなら安心して1年間頑張って通えると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学率や合格率が高い塾であったこと、高校の友達も上位の成績の子たちはこの塾に通っていたこと、などが最初の決め手です。 実際に入塾前に塾の先生といろいろ話して説明を聞いたとき、塾での勉強の進め方がとても内容が濃いなと思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学の時に、グループの塾に通っていたから。 姉が、ここに通い大学受験で志望校に合格したので、信頼して預けられると感じていた。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 姫路北条口校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 姫路北条口校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 姫路北条口校の近くの教室

東進衛星予備校 姫路中央校

〒670-0923 姫路市呉服町70

東進衛星予備校 姫路安室校

〒670-0086 姫路市田寺3-2-13

東進衛星予備校 姫路駅前校

〒670-0927 姫路市駅前町242

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

姫路駅前校

JR神戸線(神戸~姫路)姫路駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

姫路駅前校

JR神戸線(神戸~姫路)姫路駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

姫路駅前校

JR神戸線(神戸~姫路)姫路駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

姫路校

JR神戸線(神戸~姫路)姫路駅から徒歩4分

エディック個別・創造学園個別

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 映像授業

創造学園個別 姫路校

JR神戸線(神戸~姫路)姫路駅から徒歩5分

創学ゼミ

高校生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

姫路校

JR神戸線(神戸~姫路)姫路駅から徒歩4分

姫路市の塾を探す 姫路駅の学習塾を探す