塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
阪神本線御影駅から徒歩4分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
助産師を目指し、上智大学の看護学科へ。映像授業と個別授業を併用し、現役合格!
回答者数: 7人
回答日: 2023年12月16日
プロの講師の授業が受けれる。 自分のレベルに合った講師を教科ごとに選べて、面白い講師もいて興味が湧きやすかった。 レベルは基礎的なレベルから高難度のレベルの講師がいる。 有名な講師がたくさんいて、かなりおすすめ。
あり
わからない教科があれば、なんでも相談できる
4時間以上
曜日は決まっていなくて、自分で行く日を決めて登校する。 全て映像授業で、ブースにはいり映像授業を受けて、それがおわると確認テストがある。 合格したら次に進める流れです。 映像授業を受けない日は自習もでき先生に質問もできて、良かった。
各教科ごとに細かくわかれていて、基礎や標準、それ以上のレベルなどある。
回答日: 2024年01月03日
映像授業なので講師の質はわかりませんが、希望大学別授業があり、目標達成がしやすいように思います。また塾に行かないと通塾を促す電話がかかってくるので子どもとしては塾にいかざるをえなくなるので助かります。
あり
チューターさんが細かく教えてくださいます
3〜4時間
授業は映像授業なので1人でもくもくと進んでいきます。わからないことは先生に聞いたり、チューターさんに聞いたりしています。皆さん優しく教えてくださいます。雰囲気はもくもくとしているのでわかりませんが悪い感じはしません。
テキストは東進オリジナルなので内容を見てないためわかりません。
回答日: 2024年02月09日
子供の希望の大学に合わせて カリキュラムを組んでくださりまた塾に行かない時など電話で通塾を求めてくる など細かく フォローしてもらっています。 チューターさんもおり 子供の目指す 大学の中退がおり 細かく 色々聞いていたようです
あり
ちゅーたさんがたくさんおり 細かく 質問へ 答えてくださいます
2〜3時間
映像授業のため子供の速度に沿った授業で進んでおり遅れること 塾から子供へのフォローがあり再度 授業の進め方のカリキュラムの組み換えがあり子供が遅れてることが自覚ができるようになっています 遅れることがあれば自分で理解して進んでいかなければ 映像授業のため モチベーションが持ちません
独自の教材を使っており 大学別に沿ったカリキュラム もあり 良かったです
回答日: 2024年04月20日
授業自体は映像授業。わからないところなどあれば、先生に個別に質問ができる。 わかるまできっちり教えてもらえてたようです。 ただ、いつでも専門の先生がいるとは限らないので、その時にすぐ解決しない場合もあるようです。
あり
子供がわからないところは、その都度先生に質問ができる。
2〜3時間
授業は映像授業なので、パソコンで各々必要な授業を受ける。 個人で行うので、自分のタイミングで勉強ができる。 映像授業のため、塾にいけない時は、自宅でも授業を受けることができる。 授業を受けて、その後その単元のテストをし合格できるまで行う。
塾で専用に使用しているものを使う。
回答日: 2024年08月04日
映像授業のため 講師についてはあまりよく分かりませんが、担当教師は熱心に子供のお尻を叩いてくれました。すぐに行かない時は すぐに保護者に連絡があり 通塾を促してくれておりました。 なかなか モチベーションが上がらない時も アドバイスをしてください ありがたかったです。
あり
チューターさんが いつもいてくださり、質問にはすぐに答えてくださる体制が整っていました、
3〜4時間
個人が映像授業を黙々と見ているため静かでした、騒ぐ子供がいなくて粛々と勉強している感じでした。授業の流れ 雰囲気は 映像授業のため 特に特筆すべきところはありません。 授業は子供が飽きないように色々と工夫していたように思います。
オリジナル カリキュラムの教材があり 少しお 高かったですが良かったのだと思っています。
回答日: 2024年09月10日
映像授業ということで先生が特別 塾内で何かをするということはありませんでしたが モチベーションを上げるため いつも気を配ってくださっていました。子供が何かあればすぐに対応してくださるため 大変良かったです。
あり
チューターさんがたくさんおられるため すぐに教えてくださることができます。
2〜3時間
映像授業のため 個人で進むスピードが決めることができていて安心しましたまる 雰囲気は良かったと思います。やりたければ どんどん と進むことができ 進めばまた さらに 違う カリキュラムを用意してくださるため 色々と 親としては助かりました。
塾でオリジナルの教材を使っているため 名前は 特にありませんでした
家から近く 兄弟が通っていたねで親しみがあったため 子供のお友達も通っており 子供が進んで通いたいと言ったため
家からも学校からも通学するのに便利だった。また兄も通っていたため内容がわかっていたので、保護者としても安心感がありました
家からも高校からも近く また交通の便が良かったため 決めました。上の兄2人も通っていたため 信頼がおけました。
中学受験の時に通っていた塾と同系列なので、大学受験の時にはこの系列に通うと決めていて、家から近いここに決めた。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
塾選ピックアップ
保護者/社会人以上/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年12月13日
合わないところはなかったです。 本人曰く他校生からの情報交換などが後になって身に付いたこともあったと申してました。 視野が広がったと思います。 塾講師陣との相性も非常に良かったので、その点も安心しておりました。 また自宅から近い場所なども良かったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
オンライン対応あり / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 映像授業
高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり