お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール北習志野校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の最寄り駅

新京成線北習志野駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の住所

〒274-0815 千葉県船橋市西習志野3-27-5 フォーラ北習志野2F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール北習志野校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール北習志野校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    講師はあまり関係ない 講師で選んでいない 昔の過去問をやりに自習室を使っただけで、間違った問題を オンラインで解説を見るだけで、講師の良し悪しは関係ないかリュキュラムしかとっていない 講師は林修とかいるようだけも、その先生の授業を見たければまた何十マンも払って、他の有名な先生の授業を見たければまた何十万も払ってと、本当に守銭奴みたいなやり方の塾です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はない オンラインで間違った問題の解説を見るだけ。 雰囲気もへったくりもない。 雰囲気は、後から入ったから、誰にも先生や相談できるバイトもいなくて(相談ようにバイトを雇っている)何のために行ってるのか?というかんじ。自習室のためだけに10万円払った感じ 100文字以上も書くような内容がない

    テキスト・教材について

    ネットで検索して印刷するもの。 塾で頼めばしてくれるようだが、塾に入ったのも遅く、誰とも話せず、相談なんかもできないから、印刷すら頼めなかったようで、自分で家でイライラしながらやっていた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月07日

    講師陣の特徴

    講師はいない オンライン塾で、自分で過去問をとき、そこでつまづいたり、わからなかった問題をネットで解説を聞くというシステム 質問もできないし、そこでわからなければ聞くにしても、塾が親身ではなかったため、誰にも聞けず、対人という点では、意味がない塾だった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はない。過去問を解いて、間違ったり、わからなかった問題の解説をネットで見るシステム 教室とかでもないので雰囲気とかもない 後から入ったからか、教師とも話さないし、学校が一緒の知ってる子以外誰とも話さない 何のための塾かという感じだった

    テキスト・教材について

    テキスト、教材は一切ない. 過去問をネットから印刷するシステム 塾で印刷してくれないため、家で毎回やりたい過去問を何年ぶんか、何教科か、印刷していった だから、かみやインクがものすごいなくなったし、Wi-Fiの接続が悪いと、印刷するだけで1時間かかって、無駄な時間だなと思った

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月29日

    講師陣の特徴

    講師はいるわけではない ネットで授業の塾なので、 塾長がいるだけで、講師はいない.ネットでとった授業の先生の授業を見る感じ. とりたいせんせいの授業があれば、お金を払ってネットで授業をみる。また他のとりたいせんせいの授業があれば、また追加で払って見るという感じで、とればとるほど、お金がかかるシステム

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業があるわけではない じぶんのとった講座を解いて、間違ったものをネットで解説を見るというタイプの講座だったので、ネットでいろんな人の説明を聞く感じだった.下手な先生もいて、選びたい先生が解説してるわけではないと言っていた.

    テキスト・教材について

    テキスト教材などは一切ない. 子供のとったこうざは、過去問対策講座なので、たくさんの過去問をプリントアウトして、解いていた. 塾でプリントアウトしてはくれず、(自分でお願いすればしてくれたのかもしれない)家でプリントアウトしてから行っていて、Wi-Fiがつながりが悪いとプリンターと繋がらず、プリントアウトするだけで1時間かかって、嫌になっていかないで家でやった日もあった.塾でプリントアウトしてくれる、用意してくれるようにところに通った方がいいと思う

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年06月25日

    講師陣の特徴

    講師の関与は全くない テスト対策の過去問を自分で時間をはかってといて、まるつけをして、解説を動画で見るという流れ 下手くそな解説の先生もいて、その先生の解説は意味がないとも言っていた 当たり外れがある

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業も何もない、オンラインなのでかってにやって、勝手に帰るシステム ただコロナ禍で自習室がしまってる中自習室が空いてるということだけだ利点だったと思う 一年生からはいってるような子には、目をかけて手厚い対応なのかもしれない

    テキスト・教材について

    テキスト教材がなく、過去問は自分で毎回プリントアウトしていた なので、ものすごいりょうのかみを使い、ものすごい量のインクを使って プリンターが壊れた 塾でその日の分の過去問をプリントアウトしてくれたらいいのにと思った そういう点においては、手厚くない塾だ

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    東進のベテランの先生方の講義ビデオを視聴するスタイルで、わかりやすい授業が多かったようだ。ビデオ視聴後に習熟度テストがあり、クリアしないと次に進めないようになっていた。また、テストはAIが分析して個々人の間違えやすい問題を把握し、弱点攻略のための問題を提示してくれるのを解いていくので、弱点克服には役立ったと思う。 担任制度では、現役の大学生が担任として面倒を見てくれる。親の言うことは聞かないが、歳の近い最近受験をした人からアドバイスをもらえたり、時にはちゃんとやれと叱られたりするのは本人にとってとてもよかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担任の先生が常に声かけしてくれるので、その際に本人から先生に質問があればして、返事をもらうという風だったと思う。詳細はわからない

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ベテラン講師の授業をビデオ視聴する。隣の生徒とは仕切られていて、それぞれモニターの前に座り、ヘッドホンをつけてビデオ視聴しているので、個々人の進み具合に合わせて個別に進んでいけるのがいい。集団で和気藹々とやることでがんばれるという人には向いていないかもしれない。

    テキスト・教材について

    東進独自のもの

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    映像授業なので、有名どころの方の講義を、受けている状況です。 担当のアドバイザー講師が別途付いて、学習状況など細かな指導と面談を行って頂いております。 親身に接して頂けておりますので、良い環境にはあると考えます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    一人ひとりプロフィール管理をされておりますので、非常に親身に対応頂いております。 不安な事など相談出来る環境です。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予備校らしい雰囲気はあるので、子供の意識を受験に向けると言う意味では有用かと思います。 通塾し、受付、WEBで講義を受講、時間あれば自習室、という流れになります。 親については、定期的な面談や、集合し今後の進め方などについてのレクチャーがあります。

    テキスト・教材について

    おまかせしております。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    過去問をじぶんでといて、間違った問題をオンライン解説を見る形。 本人がやらなければ全くやらないで終わるだけの、本人の意思によるもの。 カリキュラムなんて何にもないです 本人の意思で勉強ができない子には向いてない塾だと思う

    定期テストについて

    定期テストはない 自分で模試を希望して受けていた

    宿題について

    宿題はない 勝手に過去問をやるだけで、宿題はないので、これ以上かかることはありません 自分できめた、過去問をやって、オンラインで解説を見るその繰り返しですね

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月07日

    カリキュラムについて

    自分で過去問を解き、解説をネットで見るシステム 過去問をたくさんとけば、何年分もやるし、全然解かなければ2.3年分しかやらない 試験の問題のシステムが変わった年だったので、過去問とはいえ、対策になったのかは不明.だがそれを、勧められた.

    定期テストについて

    定期テストはない 学校で河合塾のテストがしょっちゅうあったし、自分で、東進の定期テストみたいなのをお金を払って申し込んでいた つど、申し込んだテストの支払いをコンビニで支払いをした.

    宿題について

    宿題はない 本人が過去問をやりたいだけやるシステム 本人が全然やらなければ、何も勉強しないし、たくさん過去問をやれば、たくさん勉強する 本人の意思に左右される塾だと思う

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月29日

    カリキュラムについて

    一つの過去問対策みたいな授業をとったので、全ての教科のかこもんがあり、自分で選んで解いて、間違ったところなどが解説を見るというタイプの講座だった やればやるほどに、過去に遡ってたくさんあった ただ、子供の時から入試の仕組みが変わり、試験問題も変わったため、その講座を取る意味があったかはわからないし、おすすめではない。自習室が使いたかったため、何か講座を取らないとならず、それをとったというだけの話.

    定期テストについて

    定期テスト対策の頃に入塾してないから、わからない.あったかもしれないし、わからない。

    宿題について

    宿題がある塾ではないので、わからない.子供は、自分で選んだ講座をみて、間違ったところをネットで解説を見るという講座だった それをエンドレスで解いていく感じ.

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年06月25日

    カリキュラムについて

    一つの講座をとってそれをやっていた テスト対策の講座で、テストを自分で解いて、間違えたところをネットで解説を見るという流れ それを何年ぶんも過去問をやるという流れで、やればやるほど過去に遡る でも、子供の時から、入試のシステムが変わったので、意味あったのかな?と疑問はある

    宿題について

    宿題はもちろんない 学校の宿題はあったのでそれをやってる時もあった 本当に何にも関与しない塾だと思う 自分がやらないならやらないで終わる

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    学校では文系選択だったので、受験勉強の前に基礎物理、基礎数学から入った。その後、ビデオ視聴で英語、数学、物理の授業を受け、夏過ぎからは共通テスト対策をしつつ、過去問を解いていく、という感じだった。全て担任の先生と何が必要か本人が話し合って決めていた。

    定期テストについて

    各単元終了ごとにテストが習熟度確認ありクリアしないと先に進めない

    宿題について

    担任の先生から聞いた長文読解の問題集を解いた、隙間時間にできるスマホでの勉強などを通学の電車内でやったりしていた。学校後、東進に行き、終わる時間までいて帰宅は10時半ぐらいだったので家では何もせず寝ていた

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    志望校別の教材を用いて講義が展開されます。 一年を通して前半は基礎を植え込んで、後半は志望校別にテスト対策を重ね、ミスがある部分の補強と到達度合い等を見ながら進めております。 カリキュラムについては、大枠で国立等トップクラス、MARCHなど難関クラス、その他の用に分かれていたと記憶しております。

    定期テストについて

    定期的に予備校内での模試が実施されております。

    宿題について

    宿題はありませんが、アドバイザー講師による通塾状況の確認や単元の進み具合はチェックされます。 大学受験への雰囲気もあるので、宿題はないかと思いますが、自発的にやらざるを得ない環境にはなります。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者への連絡は一切ありませんでした 手紙でお金の件の依頼などがきただけです 成績についてなど、何の連絡も一切ありませんでした

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振はなかったので、塾からのアドバイスはない。ずっと高校でトップで、私立の推薦が決まった11月に自習室が使いたいため(このまま勉強しなくなったり、コロナ禍自粛でメンタルを病んだ時のようにならないために)塾に入ったので。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月07日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者の連絡はありませんでした 一度だけ、手紙が来て、面談はどうしますか、というてがみがきました。 先生との対話がなかったので、面談はしませんでした

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことがなく、常にトップだったので、塾からの助言は何もなかった 学校の先生に親も子供も何かあった時は、何事も相談していた

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月29日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者の連絡は基本なし. 手紙で、連絡事項必要事項が一度だけあった 面談の希望についてだったと思うが、面談するようなことがないので(担当の先生などもいないので)いかなかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことがないし、そもそも、学年でも1番を争うような状態で、受験の直前の2ヶ月のみ入塾したので、なんのアドバイスもなかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年06月25日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者の連絡はありません 定型分のみんなに出しているお手紙がきたことはあります 手厚くはないです

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことがないのでわからないしらアドバイスはもらったことがない 困ったことは学校に相談していた

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡は、面談や集会のこと以外にはなかったように思う。面談や集会の予定はまず郵便物が来て、面談の希望日は専用のサイトがあったか、子供本人に先生に伝えてもらっていたような気がするがよく覚えていない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    その都度、何ができていないから点が取れないのかが塾側ではわかっているので、担任の先生から、自分はこういうことをやって乗り切ったなどのアドバイスをもらっていた

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特段なく、連絡事があれば子供から資料を貰う内容となっております。 何かあれば連絡が来る、程度です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現状の習熟状況、目標に対する達成具合、過去の合格した先輩との面談時点での学力比較、となります。後は今後のコースなど、です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    できている部分を褒めて伸ばす印象を受けました。 やる気を削ぐことなく進められるので、見ていて安心は出来ます。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    何にも遊ぶところがない 駅から歩いてすぐ

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から歩いて5分程度.学校の帰り道で、同じ学校の子もいたし、遊び場所があるわけでもない 私立のお金を払ってけった学校もあり、そこそこのレベルの子が多数いたこと。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月29日

    アクセス・周りの環境

    周りに遊ぶ場所はなく、駅から5分以内なのて、通いやすく遊んだりすることもなく、良かったとは思う 駅の周りにご飯を食べるお店、場所があまりなかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年06月25日

    アクセス・周りの環境

    駅から5分程度の駅近、人によっては乗り換えの駅、駅の周りに娯楽施設などはなく、飲食店は少しあっておひるご飯をたべることもできた。夜に変な人が立ってるとかもなかった

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    駅近で通いやすかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通学出来、学校後にも寄れるため満足してます。

回答者数: 2人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月29日

    あり

    部屋を暖かく美味しい料理を作って、健康管理に気を付けていた. また、リビングのテレビを消して、一緒に受験に取り組む姿勢を見せて、家族一丸となって頑張った

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年06月25日

    あり

    家を暖かくして、テレビを消して、本を読むなど勉強をできる環境作りを整えた 風邪などひかないように栄養を考えたメニューにして、親がイライラしないように私はヨガに通って心穏やかにいた

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 10万円一括払い あとは払っていない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月07日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 10万円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月29日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 10万円のみ

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年06月25日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    10万円の講座をとって、それが終わったらまた別の講座を取るというシステムなので、月にいくらとかではない 10万円の講座をとって自習室に通った 共通テスト対策こうざをとったので、それで3ヶ月通った 3ヶ月で割ると3万円ということか。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、担任制料金、設備利用料など含めて約1,200,000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    初回600,000円、夏期講習100,000円、仕上げ講習300,000円程掛かりました。

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール北習志野校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール北習志野校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校では文系選択だったが、理系進学を目指して受験勉強をすることになったときに、全部面倒を見てくれたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    全体的なサポートが手厚そうだったからです。 後は、進学予備校のイメージもあり、受験についての環境を整えたかったので、選びました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供自身が情報収集してきて、自分に合っていると判断して、さらに毎日通う事を想定した時の通いやすさなど。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    帰り道の定期範囲の中にある塾で、駅からも5分程度で、自宅から行くことになってまあ30分以内 周りには私立の進学校もありいろんな学校の子がかようから。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール北習志野校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

三田 浩貴 教室長

こんにちは。東進ハイスクール北習志野校の三田です。北習志野校では全生徒が自ら掲げた目標に向けて日々、学習に励んでいます。大学受験を通じて本気で自分と向き合って、理想の自分を見つけていきましょう。「自分が成長するための鍵は常に自分の中にある」と私たちは信じています。また、この混沌とした時代を逞しく生き抜くために高校生のこの時期に「努力することの大切さ」を感じ、成長してほしいと思っています。北習志野校は将来の夢・目標に向けて全力で努力したいと思うみなさんを応援します!

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール北習志野校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の近くの教室

東進衛星予備校 八千代緑が丘校

〒276-0049 八千代市緑が丘1-1104-3

東進ハイスクール津田沼校

〒274-0825 船橋市前原西2-14-2 安田ビル4F

東進ハイスクール八千代台校

〒276-0034 八千代市八千代台西1-6-1 扇屋ビル3F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

北習志野校

新京成線北習志野駅から徒歩2分

個太郎塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

北習志野教室

新京成線北習志野駅から徒歩1分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

北習志野校

新京成線北習志野駅から徒歩2分

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

北習志野校

新京成線北習志野駅

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

北習志野教室

新京成線北習志野駅から徒歩1分

ASSIST指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 映像授業

西習志野校

新京成線北習志野駅

船橋市の塾を探す 北習志野駅の学習塾を探す