他塾で成績を上げられなかった人、勉強しても成績が上がらなかった人
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
対象学年
授業形式
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
E判定から短期間で難関大に逆転合格している実績も豊富。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し、「東大ルート」「早慶ルート」などの志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。希望する大学と現在の学力にギャップがある場合でも、志望校を目指すにあたり自分のレベルに合った参考書から学習が始められます。学習計画も無駄がなく、迷わず学習を進めていくことができます。
「習慣コーチング(オプション)」では、毎日「何時から何時まで自習にくる」ということを生徒と約束し、その時間にしっかり来ているかを毎日確認します。その自習時間でどんな勉強をするのかも全て指定。そして、自習を終えて帰る時には、1日の勉強内容を報告してから帰ってもらいます。
一人ではサボってしまったり迷ったりして勉強が進められない人でも、こうして学習習慣を定着させることで、「勉強を自分で進める力」がつきます。
JR博多南線博多駅から徒歩3分
回答者数: 2人
回答日: 2025年09月06日
社員の人とバイトの講師 常に誰かしら質問できる先生がいて、いつでも相談できる体制が整っている バイトの講師の人も生徒1人に講師1人で質問とかしやすい 九州大学とか難関大の人が多くて信頼できる どの先生も優しい
あり
その時いる先生がする
4時間以上
テストうけて個別指導 バイトの講師の人と1対1だから質問とかはしやすい テストの採点をしてその結果によってその日の個別指導の内容が変わる 個別終わったら社員の先生に進捗とか出来を確認してもらう 雰囲気はいい感じ
市販の参考書
回答日: 2025年10月03日
近くの良い大学に通っている大学生が講師をしている。日ごろから誰かしら講師が在中していて質問をいつでもできる体制にある。話しかけやすい人が多い印象である。色んな科目に対応できる講師が揃っているとおもう。近隣にある難関な、有名大学に通っている大学生がそろっている。
あり
なんの教科でもできるよー
3〜4時間
週に1回、小テストのようなものがあって理解度を確認することができるシステムになっている。個別指導で理解度を確認したり、質問対応をしたりしている。良い雰囲気で授業や、指導が行われているとおもう。毎週2時間が個別指導で使われてる。毎週同じ講師が担当してくれて個別指導が行われている。
市販の参考書
個別指導で、忙しい日程でも通うことが可能だったから。家から学校に通う通学路の途中の駅の近くにあったから。通いやすさがよかった この口コミを全部見る
週6での部活しながらでも通える 学校と家の途中の駅の近くにあって通いやすい 最初に面談した先生が良かった 個別指導の塾だった この口コミを全部見る
通塾中
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年10月03日
部活動に取り組んでいた時期はほぼほぼ毎日部活動の活動があっていたので、日程的に通うことを継続しやすい点が一番大きな塾にあっている点であった。個別指導で個人にあった内容で学習を進めてくれるので自分の勉強の進め方には合致しているところが多いとおもう。合っていない点は特にないが質問を自分からするのはちょいしんどいと思うときがある。
通塾中
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月06日
週に1回の個別指導しか強制的に行くことはないから部活しながらでもとても通いやすかった 質問とか自分から行くのは苦手だからあまり質問をできない 自習で進めて行くっていうところは自分のスタイルに合っていると思う 個別で授業を進めてくれる
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料受験相談の実施
申し込んだ校舎に来校し、無料受験相談シートに記入。模試の結果など成績がわかるものを持参すると、よりスムーズに相談が進みます。 校舎長や教務スタッフが、現在の成績、志望校、勉強の悩みなどをヒアリング。その上で、志望校合格までの全体像や、一人ひとりに合った勉強法、参考書ルートなどを具体的に提案してくれます。
3
入塾申込み
指導方針などに納得出来たら、受講するコースや科目を決定し、入会申込書などの必要書類を記入します。
4
初回特訓日の決定
手続きが完了次第、初回特訓日を決定します。初回特訓日までに必要な参考書や、1週間分の宿題の連絡があります。
5
特訓開始
初回特訓で、武田塾の勉強法やカリキュラムについて詳しく説明を受け、宿題の進め方などを指導されます。 その後は毎週、確認テストと個別指導を繰り返して学習を進めていきます。
浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった
記事を読む
東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化
記事を読む
【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介
記事を読む
【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選
記事を読む
【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは
記事を読む
【2025年最新】高校生におすすめの学習塾22選
記事を読む
【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説
記事を読む
武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介
記事を読む
【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
〒810-0001 福岡市中央区天神2-13-17恒松ビル 2F
〒810-0022 福岡市中央区薬院1-4-1 安部ビル 1階
〒815-0033 福岡市南区大橋1-20-19朝日ビル大橋403号
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)
福岡市営地下鉄箱崎線呉服町駅から徒歩3分
小学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
JR博多南線博多駅から徒歩5分
中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
JR博多南線博多駅から徒歩5分