他塾で成績を上げられなかった人、勉強しても成績が上がらなかった人
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
対象学年
授業形式
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
E判定から短期間で難関大に逆転合格している実績も豊富。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し、「東大ルート」「早慶ルート」などの志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。希望する大学と現在の学力にギャップがある場合でも、志望校を目指すにあたり自分のレベルに合った参考書から学習が始められます。学習計画も無駄がなく、迷わず学習を進めていくことができます。
「習慣コーチング(オプション)」では、毎日「何時から何時まで自習にくる」ということを生徒と約束し、その時間にしっかり来ているかを毎日確認します。その自習時間でどんな勉強をするのかも全て指定。そして、自習を終えて帰る時には、1日の勉強内容を報告してから帰ってもらいます。
一人ではサボってしまったり迷ったりして勉強が進められない人でも、こうして学習習慣を定着させることで、「勉強を自分で進める力」がつきます。
京阪本線樟葉駅から徒歩4分
回答者数: 6人
回答日: 2025年03月03日
大学生の講師が多いとおもう。 聞いたらすぐに答えてくれるような優秀な先生が多かったとおもう。 雑談をしてくれたり、親身に相談に乗ってくれたりする人が多くてたのしかて安心して通うことができた。 授業時間外も聞いたら教えてくれたからすぐに疑問点が解決できた。
あり
分かりやすく教えてくれた。
4時間以上
1教科につき1時間の確認テストを行い、その後講師による指導が始まる。 いろいろな形式があると思うが、自分は数学と英語を1時間でやるのと、生物を1時間でやっていたので、週2で特訓があった。 雑談をしてくれたから気分が落ち込んでいた時もまた立て直して勉強できた。
たくさんつかう
回答日: 2025年02月27日
ほとんど大学生で、どの先生も親しみやすかった。自分も最初は緊張してたけどすぐに慣れて、分からないことがあればすぐに質問できた。教え方も分かりやすくてあまり困ることはなかった。受験前にはたまに雑談してメンタルを保ったりしてた。
あり
担当の先生がすぐに解決策を出してくれる。対応が難しい質問であれば他の先生や塾長とも話し合ったりして、できる限り早く対応しようとしてくれる。
4時間以上
個別指導で、柔らかい雰囲気だった。まず1週間分の宿題の理解度を確かめる確認テストをして、採点と振り返りを先生とする。その後に1週間での宿題の達成率やできたことなどを話して、次回の宿題と目標を決めるといった流れ。
時代と流れで覚える日本史B用語 日本史の一問一答 ターゲット1900、速読英熟語、ネクステ 大岩の英文法、動画で覚える英文法 英文法ポラリス、入門英文問題精講 the rules、長文ポラリス 現代文キーワード読解、語彙1700 田村の現代文、船口の現代文、アクセス レベル別問題集、現代文読解力開発講座 ゴロゴ古文単語、ステップアップノート 富井の古文読解、岡本梨奈の古文ポラリス
回答日: 2025年03月10日
個別の担当講師は大学生がほとんどだと思われる。ただ質問に対して適切な返しをしてもらえ、また勉強以外のことを担当講師、または校舎長などと話しても答えてくれるので勉強しやすい環境だと思う。通っていて講師に対して文句をつける場面は全くなかった。
あり
基本なんでも答えてくれる
4時間以上
授業はなく、個別のカリキュラム進度確認がある。なのでここで言うことは特にない。雰囲気についてはその進度確認の際やそれ以外の全く授業のない日でも質問しやすい環境が揃っているため、勉強する上で全く困らないと思う。
市販の参考書
回答日: 2025年03月20日
講師の方は大学生でとても優しく接して下さりました。受験前の不安な時もたくさん声をかけてくださり落ち着いて試験に臨めました。また授業で話したりするのがとても楽しかったです。また授業で講師の方と話すことによって勉強のモチベーションを保つことが出来ました。
あり
問題
4時間以上
チューターの先生と1週間の勉強について話したり、大学生になってからのことを話したり、とても楽しく授業を受けられました。授業前に確認テストを受けて、丸付けをして1週間のノルマを達成できたかどうかの確認がありました。
参考書
回答日: 2025年03月03日
大学生がほとんどだった。授業の内容を最後に社員が確認するので安心だった。勉強のことだけではなく日常生活についてアドバイスをもらったりした。解き方のアドバイスももらえて、参考書にないテクニックを教えてくれたりもした。
あり
参考書や学校のテキストのわからないところを説明する。
4時間以上
小テストの丸つけ、宿題がどれくらいできたのかの確認、参考書の重要事項をしっかり暗記できているか確認するための口頭チェックや問題をどう解いたのかの説明の時間などがある。1日あたりの勉強時間の確認や、宿題の作成。
塾でルートが決められていて、参考書を自分で買ってくる形
回答日: 2025年04月07日
校舎長は社員で教えてくれる先生方は大学生。質問はどちらにもできて、しやすい!教えてくれる先生は大学生なので近い存在で、大学生のイメージもしやすく、話しやすい。校舎長は頼りがいがあり、教科毎以外の勉強の質問も全然いけた。
あり
学校のことでも気になる教科のことでも親身になって相談になってくれる
4時間以上
スタートの前にその週やってきた範囲の小テストがありそれを解く。時間になったら担当の先生のもとに行ってそれを丸つけしてもらい、なぜそう答えたのか、など聞かれてその出来が悪いと次の週も同じ範囲になる。そのシステムなので、単元が一つ一つ極まっていく。その後校舎長に持って行って確認してもらって終了
人それぞれ!
入塾する前に悩んでいたこととして勉強時間がなかなか確保できなくて、自分で立てた計画が進まれていなかったことでした。武田塾では志望校に向けてなにをするべきか明確になっているので選びました。 この口コミを全部見る
高校受験では集団塾で失敗したので、ガラッと変えようと思って決めた。あと、兄の影響が大きかった。逆転合格というワードに惹かれた この口コミを全部見る
宿題と確認テストを繰り返しやっていくスタイルに興味を持ったから。参考書のルート通りに進めていくから、計画立てて勉強するのが苦手な自分にとっては合っているなと思ったから。 この口コミを全部見る
親の勧めがあったため体験を経て、ここで1年間頑張ろうと思ったため。またここならば勉強を頑張れるかもと思ったため。 この口コミを全部見る
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年04月07日
自分で何もないところからやる事を決めて、進めていくのは苦手なので、先生と一緒に決めていって、それを共に進んでいくという塾の方針は性格にあっていたと思う。先生方も明るく話しやすい方々が多くてよかった! けど、校舎長が頻繁に変わるので、そこは不満だがそれはこの校舎の問題ではなく、上の方々の問題であるのでまじで直して欲しい
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年03月20日
自分は計画を立てて勉強することが苦手だったので計画表がある武田塾はとても自分に合っていると思いました。また勝手に勉強習慣が付くのも良かったです。でも参考書だけでの学習では理解できないところがよく合ったので難しかったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料受験相談の実施
申し込んだ校舎に来校し、無料受験相談シートに記入。模試の結果など成績がわかるものを持参すると、よりスムーズに相談が進みます。 校舎長や教務スタッフが、現在の成績、志望校、勉強の悩みなどをヒアリング。その上で、志望校合格までの全体像や、一人ひとりに合った勉強法、参考書ルートなどを具体的に提案してくれます。
3
入塾申込み
指導方針などに納得出来たら、受講するコースや科目を決定し、入会申込書などの必要書類を記入します。
4
初回特訓日の決定
手続きが完了次第、初回特訓日を決定します。初回特訓日までに必要な参考書や、1週間分の宿題の連絡があります。
5
特訓開始
初回特訓で、武田塾の勉強法やカリキュラムについて詳しく説明を受け、宿題の進め方などを指導されます。 その後は毎週、確認テストと個別指導を繰り返して学習を進めていきます。
【2025年最新】英検対策ができる授業料が安い塾おすすめ15選
記事を読む
高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説
記事を読む
高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説
記事を読む
高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介
記事を読む
「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!
記事を読む
浪人生におすすめの個別指導塾10選!選び方や料金相場など紹介
記事を読む
武田塾とスタディコーチどっちがいい?特徴や料金など徹底比較
記事を読む
東進の映像授業 vs 武田塾の自学自習:どっちが向いてる?指導形式や学習サポート体制を徹底比較!
記事を読む
国語に強い学習塾13選!通うメリットから特徴まで
記事を読む
【2025年最新版】数学の成績UPを叶える数学塾21選|選び方や費用、口コミで徹底比較
記事を読む
高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!
記事を読む
【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説
記事を読む
高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!
記事を読む
【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も
記事を読む
【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介
記事を読む
【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?
記事を読む
大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介
記事を読む
【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介
記事を読む
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
京阪本線樟葉駅から徒歩4分
中学生 / 高校生
映像授業
京阪本線樟葉駅から徒歩1分
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
京阪本線樟葉駅から徒歩4分