お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
26 スクール・ワン ブランドtop 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

京進の個別指導スクール・ワン 山科教室はこんな人におすすめ

勉強に対してやる気がない、やり方がわからない人

京進の個別指導スクール・ワンは、1:2の個別指導。結果だけではなくプロセスから具体的に褒める指導で、生徒の可能性を引き出しています。また、東京大学の池谷裕二教授が監修した脳科学理論を活用した学習法で指導を実施。科学的根拠を元に学習を習慣づける「リーチング」ツールなどを導入しています。脳科学の見地から実効性が認められている学習法を生徒が実践することで、効率的かつ着実に学力が向上できる仕組みを整えています。

志望校合格に向けて、どのような対策をしたらいいかわからない人

京進の個別指導スクール・ワンは、関西圏を中心に全国展開。40年以上の指導実績があります。過去の合格者データをもとにした「合格プログラム」では、志望校へ合格した生徒の使用頻度の高い教材や必要な学習時間を算出。それをベースにひとりひとりの現状に合わせて、「合格プログラム」を作成。学習進度の管理などを行います。また、一般選抜や総合型選抜まで幅広く対応。小論文、記述対策、共通テスト対策まで、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導が可能となっています。

部活や習い事と両立したい人

京進の個別指導スクール・ワンに通う生徒の多くが学校行事や部活動をムリなく両立させています。授業の開始時間は20時スタートでも対応できるなど時間帯を選べることはもちろん、自習スペースも利用が可能。塾のカウンターには職員が在席していて、どんな悩みもいつでも相談することができます。また定期テスト対策はもちろん、実戦トライアルや受験前講座など各種講座も豊富のため、本番にかなり近い形式で勉強することができるため、生徒の状況に合わせて効率的に学力を身につけることができます。

京進の個別指導スクール・ワン山科教室へのアクセス

京進の個別指導スクール・ワン 山科教室の最寄り駅

琵琶湖線山科駅から徒歩5分

京進の個別指導スクール・ワン 山科教室の住所

〒607-8080 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町23 レーベン早川2階

地図を見る

京進の個別指導スクール・ワン 山科教室の行き方

JR・地下鉄・京阪 山科駅より南側出口を出て府道116号線を南に25Mほど進み、外環三条交差点の南東角の「京都銀行」さんの東隣です。1階に薬局があるビルの2階です。

京進の個別指導スクール・ワン山科教室の概要

受付時間
14:30~21:30 (水,日,祝を除く)
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり

京進の個別指導スクール・ワンの合格実績

  • 関西大学 (216名)
  • 同志社大学 (314名)
  • 立命館大学 (648名)
  • 関西学院大学 (109名)
  • 龍谷大学 (942名)
  • 京都産業大学 (419名)
京進の個別指導スクール・ワンの合格実績をすべて見る

京進の個別指導スクール・ワンの合格体験記

京進の個別指導スクール・ワン 山科教室のコース・料金

コース

京進の個別指導スクール・ワンのコースをすべて見る

京進の個別指導スクール・ワン山科教室に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立桃山高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    科目によって担当講師が変わります。 大学生の講師がそれぞれ担当しますので、一定期間で担当講師が交代することもあります。しかし、保護者や、通塾する子どもに面談して、講師の教え方がわかりやすいかどうかなどを塾長先生が聞いてくださるので、要望が出しやすいです。実際に、別な講師に変更してもらったことがありました。個別指導なので、この点は重要だったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なので、本人にきちんと分かるように対応してもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師1人に対して2人の生徒の個別指導です。生徒は学年が違うぱあいもあるそうですが、一定期間はその組み合わせでの担当となります。一方がプリントを解いている間にもう一方の質問に応えるなどの同時対応。大学生講師が指導するので、中には友達のお姉さんなどもいたりして親しみやすい雰囲気だったようです。

    テキスト・教材について

    個別のウィークポイントやレベルに応じたプリントなども配布してもらえました。個別なのと、講師の大学生とは年齢も近いので、質問もしやすいようでした。問題集の貸し出しもあったようです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    講師陣の特徴

    私の担当講師は現役の大学生の方々でした。数学と英語を教えていただいていました。授業というよりは、テキストを説いてみてわからないところを確認していくというスタイルで講師というよりは先輩に勉強を教えてもらっているというような感覚でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    推薦の枠なども多くあるのか、通っている生徒からの評価など。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2対1で授業を進めていく。それぞれテキストを解いている間にわからないところを講師の方に確認してもらって進めていく。事前に単語の学習はしてから塾に行ってテストをする。個別指導なので受験が近づいてもピリピリした感じはなかった。競争心がそこまで強くない方にはあっていると思う。

    テキスト・教材について

    ウィニングフィニッシュ 英語、数学

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立山城高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    講師の先生はベテランの人が2人あとはアルバイトの人。自分に合った先生を塾長が選んで授業を組んでくれる。合わない先生は相談すると変えてくれる。授業に集中できない時や授業が早く進んだ時など適宜に雑談などをしてくれて距離が近くてとても話しやすい。そのおかげでわからなかった問題を聞きやすい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    すぐに答えてくれる。 塾にはいろんな情報があるので数年間のデータを見せてくれたり、志望校のボーダーがどのくらいか、それに合わせてどうやって勉強したらいいか手厚く教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    英語なら単語の小テストを毎回する。 にぎやかな塾だけど、明るくてアットホームな感じがいい。 先生によって宿題の確認と直しをする人やそれは飛ばして先に進む先生もいる。 生徒:先生=2:1で進めていく。 個人のスピードで進めてくれる。あまりに授業スピードが遅すぎたりふざけていたら塾長がやってくる。

    テキスト・教材について

    iワーク シリウス 精選問題など

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 平安女学院高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    講師陣の特徴

    大学生のアルバイトだと思う。数学の男子の先生がわかりやすくうちの子供には合っていた。挨拶もしてくれるし、きちんとした先生方だと思うが、相性や教え方が合わないと成績は上がらないと思う。プロではないが真面目に教えてくれている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導だか、先生ひとりに、学年の違う生徒が2人ついて教えてもらうかたち。 ひとりを指導している間は、もうひとりは問題を解いている。塾自体は、わきあいあいとした雰囲気に感じた。塾長さんとも仲の良い感じで好感がもてた。

    テキスト・教材について

    プリントを用意してくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    講師陣の特徴

    見学へ行ったときに案内してくれた講師の方がとても印象が良かったのが始まりで ほかの講師の方や事務員の方が比較的年齢層が若く子供に合っていると感じた 各教科の担当の講師の方がちゃんとそろっており専門制にたけている印象が強く頼もしい感じを受けた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習時間に置いた随時質問を受けてくれる講師の方が常駐されていたのでがっこうの宿題や塾での宿題、内容を問わず対応してくれていた

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導なので予約を取ってあらかじめ決められた講師の方と一緒に学習していく形がほとんどでたまに次週の時間をとって質問などを受け付けてもらえる時間などもあり無理のない形での授業を進められていた印象がある

    テキスト・教材について

    塾独自のカリキュラムやその場で変則的に学校での授業内容に沿った問題や全国統一模試に沿った教材を取り扱ってもらいテストに強くなれるような教材を主に使用されていた

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    塾へ通っていた人が多く大学生がほとんど。 講師を採用する際に教え方の指導を徹底している 堅苦しい勉強の話だけではなく雑談もまじえて授業をしてくれるので気楽に授業を受けられる。また生徒が分からないところがあっても寄り添ってわかるまで教えてくれる 講師の志望者を面接と実技で厳しく見極めている 生徒が合わないと思う講師がいたら変更してくれる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題など

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雑談を混じえた授業で和気あいあいとした雰囲気の塾、フレンドリーで暖かい 学年の終わりには、次の担当はどの講師がいいか意見を聞いくれるので生徒が思う理想の授業を受けやすい 生徒が理解するまで徹底的に寄り添って説明してくれる 合わないと思う講師が居れば担当を変更してくれる

    テキスト・教材について

    新中問、新中問発展、Iワーク

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立桃山高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    普段の授業の補習や復習と、定期試験対策では、学校の授業の進行に沿って、教科書の進捗を確認しながらたいおうしていただけました。個別なので質問もしやすいようで、多人数での授業形式よりも本人には合っていたと思います。

    定期テストについて

    定期テストは必須ではなくて希望制での受験。学期毎の年3回ていど。学校や塾の教室内の相対的な学力では高校受験に向けての力はわからないため、より広範囲での比較ができる。塾グループ各教室の生徒が受けるため受験者の順位を知ることもできるので、志望校選択の際に目安にしやすい。

    宿題について

    レベルに応じたプリントが1枚程度しか出ないので、負担は少ない。学校の授業や宿題とのかねあいで、適量かと思う。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    カリキュラムについて

    テキストを説いてわからないところを潰していくというスタイルで、英語では長文をやる中で文法の復習だったり単語の復習を行いました。また、課題もあり英単語のテストなどを行なっていました。数学はその日その日で一生に解いていくというスタイルでした。

    定期テストについて

    週に一回英単語のテストを行なっていた。

    宿題について

    英語は長文の課題があった。一週間に5個解いてから向かっていた。数学は課題がなかった。英単語を覚えていくことも課題の一つだった。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立山城高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    人それぞれだけど自分の狙う学校の勉強より上のレベルの勉強をしていた。高校受験で、中3の春には英語の予習を終えて長文に慣れるようなカリキュラムだった。数学は夏休み終わりに全範囲を終えて少しづつ応用の問題に触れたいった。人によっては秋に長文を読み進めたりする人や、私より速いスピードで授業を進んでいる人もいた。 季節講習は大体復習メイン。

    定期テストについて

    塾内テストは年四回ある 小テストは大体毎回の授業である。

    宿題について

    毎日コツコツやればしんどくない量、でも溜め込んで一気にするとかなり多い 英語は4単元くらい 数学は4から6ページ 国語はいろいろ 理科は多い時は10ページ程度

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 平安女学院高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    カリキュラムについて

    こちらの希望を考慮してくれ、指導の仕方や回数など考えてくれた。子供のレベルに合わせて教えてくれていると思う。定期テストの対応もしてくれ考慮してくれる。ただ、普通の塾生のカリキュラムについてはよくわからないです。

    宿題について

    宿題は出されていないと思うが、確認できていないのでわからない。ある程度の量であれば出してもらっても良いと思う思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    カリキュラムについて

    学校でのテストの力をつけてほしいのと高校受験に強くなりたくてどのように相談をしたのでおおむね喜望通りのカリキュラムをあらかじめ組んでもらえてよかった 普段の学習に取り組む力をつけてほしかったので習慣をつけてもらえるような強みを持つカリキュラムにしてもらいおおむね力が伸びたと思う

    定期テストについて

    2か月に一度定期テストがあり問題自体は学年ごとに設定されており内容は学校のじゅぎょうとほぼ同じような内容だったので普段の授業の個別指導の対策範囲内で対策が取れていたように思う

    宿題について

    各教科簡単な宿題が毎週設けられており学校の宿題の役半分程度だったように記憶している 無理のない範囲の量だったので自宅での時間的な負担や学校での宿題と乖離がなかったので復習力が身に付き自宅での自主的な学習に結びついたと思う

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    親との面談でたくさん話して、親や生徒の意見を取り入れたカリキュラムが組まれている。それぞれの生徒にあったやり方を構成している。そうすることで親と生徒と塾長が共通の考えを持ち、親が不満を持たない 面談では徹底的に生徒と会話をすることで勉強に対する意識を強めている

    定期テストについて

    エスワンジャッジというテスト 塾内の生徒がやり、順位がわかる なんの科目のどこが出来ていないのか定期的にそのテストを受けることで視覚化してわかる。 順位をあげるために頑張ろうとか、できていない所を勉強しようとか意識向上に繋がる

    宿題について

    生徒が苦手意識を持ったり、よく間違えている所をしっかり担当講師の方が理解して、適切な宿題の内容で出してくれる。 宿題の量はその生徒がやってこれるだろうなというちょうど良い程度。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立桃山高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での授業中の様子や個別の課題などについてのみ簡単な連絡あり。また学期毎の面談日程の連絡など。詳しい内容の連絡ではなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学力の現状について。定期テスト結果に基づいた個別の課題について。また、家庭内での言葉かけや受験に向けてのサポートなど親として子どもにどう対応するとよいかなど、子供の性格面も踏まえたアドバイス的なことも含まれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何年も前のことなので、記憶に残って残っていません。受験までのスケジュールに沿ってその時期に何をすべきかアドバイスしていただいていたような印象です。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    体調不良の時の授業振替についてや、新しい教材を買う時の費用の連絡などがメインで、面談などの連絡もときどきあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校をどこにするか、そこにいくためにはどうする必要があるのか。また、志望校があっているか、入ってからの志望校のそれぞれの良さなどを比較して提案してもらった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    志望校は学力的にはいけるところだったので基本的に成績不振になることはなかった。しいていうなら、模擬試験で成績が下がった時には学習方法の見直しのアドバイスをもらった。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立山城高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾専用アプリでその日の授業内容や宿題の提出の有無が送られてくる。友人紹介キャンペーンなどのイベント情報も送られてくる。塾専用アプリは保護者だけでなく生徒も入ることができる

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校について3年生は特に自分の偏差値のことや、塾以外の模試の結果と照らし合わせて大体の志望校を決める。 受験生以外は内心のことについて話す

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    新しい勉強方をしてみたり、自習の時間を増やすようにされる。 褒める指導がモットーの塾なのであまりネガティブなことは言われない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 平安女学院高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の曜日の変更の連絡。また、テストに向け不安があるので、夏期講習の回数をもう少し増やしたいという内容。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ入塾期間が短いので、成績不振と言う状況にはいたっていません。たぶんそうなれば、回数を増やすようアドバイスがあると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    普段の授業態度や学習全般の身長状況、大まかな予約の確認や今後の予定、テストがあればその通知内容が主な連絡内容だった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    普段の連絡事項などの確認と授業態度の印象などの個人的な内容、半年間の見てこられた子供の印象と学習への取り組み対する評価 半年後までの今後のテスト計画や現時点での偏差値などに関する塾があからの評価など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    全体的な傾向と前回との比較をすることによって弱点を見つけ分析してくれたので本人もどこが弱いのか把握できた

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    何月何日になんの科目のどんな内容を誰が実施したかと、生徒がその日に宿題をしてきたかどうかや、その授業をして講師が生徒に感じたことを書いている(どこが出来ていないなど)

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    これからどのように勉強していくかや、将来は何になりたいか、どんな学部に行きたいか。どんなことに興味があるかなど将来を見据えた話

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これからいつ、どのくらいの頻度でどれだけ勉強するか話して約束する。親にもその約束を聞いてもらい、親が家では口出しをすることで勉強に対する意識を強める

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立桃山高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    明るい通りにあり、夜でも通いやすい

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    アクセス・周りの環境

    自転車で行くことができて通いやすかったため、自習もしやすかった。駅からも近い。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立山城高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    大きな駅の近くなので夜も安心

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 平安女学院高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、人通りもあるのである程度の時間になっても危なくない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    アクセス・周りの環境

    自宅からも近くて送り迎えの必要がなかった 沿線駅からも近く人通りが多いので夜間も安心して自宅までの心配がなくヨカッタ

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    駅近

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立山城高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    あり

    塾の送り迎えや志望校決めなど。 少し散らばったパンフや教材を片付けていた。他にも日常生活では朝なかなか起きれない時に起こしたりする、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    あり

    自信が勉強を始めるとあらかじめ宣言する時間を曜日ごとに決めてその時間になったらできるだけ妨げになるような家事をせず自分の時間を持てるようにした

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 京都府立桃山高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 25万円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料 模擬試験料金

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立山城高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    個人指導なので人によるが、私の場合かなり授業を受験期の季節講習で入れていたので、数十万はかかった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 平安女学院高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    夏期講習、7万円 月額2万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 洛南高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 140000円

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習

この教室の口コミをすべて見る

京進の個別指導スクール・ワン山科教室の合格実績(口コミから)

京進の個別指導スクール・ワン山科教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く通学路にちょうどあったので 口コミや学校からの勧め 実際に見学をして雰囲気が良く子供に合った環境だと思った この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    雰囲気が良く、講師と生徒の仲が他の塾に比べて良いと感じる。それぞれの生徒にあった教え方を考えていたり、講師の教育を徹底しているため講師の質が非常に高く感じられる この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    個人指導で各々の勉強ペースや理解のスピードに合わせて授業をするとこが決めて。 入試の情報をじっくり説明してくれるところもいい この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近い この口コミを全部見る

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ

京進の個別指導スクール・ワンの口コミをすべて見る

京進の個別指導スクール・ワン山科教室の画像

26 スクール・ワン ブランドtop 1 26 スクール・ワン ブランドtop 2 26 スクール・ワン ブランドtop 3 26 スクール・ワン ブランドtop 4 26 スクール・ワン ブランドtop 5

京進の個別指導スクール・ワン 山科教室へのよくある質問

question

月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?

A. いつからでも入室できます。年度の途中はもちろんのこと、月の途中からでも学習を始めていただけます。月途中での入室の場合、入室日に応じて費用の割引がございます。

question

入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?

A. 入室可否を判断するテストは一切行っておりません。お子さまの現状の学力や今後の目標に合わせてひとりひとりに最適な学習計画をご提案しますので、安心してご入室いただけます。

question

通塾前に体験授業や教室見学はできますか?

A. 随時、無料体験も教室見学、学習相談も実施しております。

question

自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?

A. 教室が開校している時間帯であれば自分の授業のない日や空いている時間を利用して自習していただけます( 無料)。基本的に授業で使用していないブースは自習用に開放していますが、教室によっては専用自習スペースがあります。形状は教室により異なりますので、各教室にご確認ください。

question

宿題は出ますか?

A. 基本的には宿題を出させていただきますが、生徒様の状況によって提案いたします。

question

学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。

A. 対応しています。生徒ひとりひとりに合わせた個別カリキュラムで対応いたします。

question

1クラス何名で授業を行っていますか?

A. 1対2の個別指導の授業です。授業中先生はいつも隣にいます。1人に解説中は1人は演習に集中。完全個別指導です。

question

1教科からでも受講できますか?

A. 1科目週1回からでも受講可能です。

question

英検や漢検などの検定にも対応できますか?

A. 生徒ひとりひとりの目標に応じた対策授業が可能です。

question

同じ名称の講座は、校舎によって内容が違いますか?

A. 教室によってシステムは変わりませんが、一部教室により開講していないコースがあります。

question

クラス分けはどのように行われますか?

A. 個別指導のためクラスはありません。

question

通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。

A. 年に2回の保護者懇談のほかに、職員が教室に常駐しているためいつでもご相談可能です。

question

家庭との連絡はどのように行われますか?

A. 懇談のほかに、お電話での報告(ホットライン)やアプリを使用したコミュニケーションがございます。

question

転居による転校は可能ですか?

A. 移籍は月単位で可能です。移籍の場合は入学金は掛かりません。

question

授業の振り替えはできますか。

A. 急な用事や体調不良など別の日に振替授業を行うことが可能です。正しい学習習慣を付けていただくために振替授業は月1日分まで可能とさせていただいております。

question

授業外で質問できますか?

A. 教室には職員が常駐しておりますのでお困りのことがあればお声掛けいただけます。授業と質問対応は分別させていただいております。

question

どのような講師に教えてもらえますか。

A. 面接、適性検査、学力テスト等の採用試験を経て採用した講師が研修を行った上で授業を担当いたします。

question

講師の変更はできますか?

A. ご希望をお伺いし、ご要望に沿った講師をご提案いたします。変更を希望される場合は教室職員がご相談に応じます。

question

テキスト代は別料金ですか?

A. テキスト代は実費となっております。

question

兄弟姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?

A. 各種割引やご紹介特典がございます。詳細は教室や時期により異なります。

question

授業料の分割払いは可能ですか?

A. 学費は前納制での月ごとのお支払いとなり分割払いは実施しておりません。

question

懇親会や保護者会面談はありますか。

A. 保護者懇談、生徒面談、三者懇談を実施しています。教室により進路学校説明会などのイベントもございません。

question

塾選(ジュクセン)で問合せした後、塾からの連絡有無など、どのような流れになりますか。

A. お問合せいただいた保護者様にはご希望の京進スクールワンの教室より直接お電話等でご連絡させていただきます。

京進の個別指導スクール・ワンの記事一覧

京進の個別指導スクール・ワンの料金は高い?塾生100名以上への独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、リアルな声も紹介

京進の個別指導スクール・ワンの料金は高い?塾生100名以上への独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、リアルな声も紹介

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京進の個別指導スクール・ワン以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

山科教室

琵琶湖線山科駅から徒歩6分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

山科教室

琵琶湖線山科駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 山科校

琵琶湖線山科駅から徒歩5分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

山科校

琵琶湖線山科駅

京都市の塾を探す 山科駅の学習塾を探す