回答日:2025年10月02日
数学や英語を担当していた先生の...個別指導学院フリーステップ 泉佐野教室の生徒(さき)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: さき
- 通塾期間: 2024年1月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立日根野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
数学や英語を担当していた先生の評価です。 英語は、正直言って数学よりもテストの点数がすごく上がりました。だんだん英語がわかるようになってきてすごく英語が好きになるくらい楽しくできました。 数学は、英語よりも成績がどんっと上がる訳ではなかったし、好きになったわけでもないけれど先生の教え方はわかりやすくてよかったです。わからないところをすぐ聞ける先生だったので先生はよかったです! 夏休みの講習をたくさんいれすぎたせいで、勉強を楽しめなかったし、流れるように授業を受けていたのでそこはちょっともう少し講習の数を減らしてほしいなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、個別指導っていうところです。集団だとどうしても授業に追いつけなくなってどんどん置いていかれる心配があったりするけど、個別は生徒2人に先生が1人ついているので質問とかもしやすいです。 合っていない点は、講習が多すぎることです。夏休みはほぼ講習ばっかりで全然通っていて楽しくなかったなって思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導学院フリーステップ 泉佐野教室
通塾期間:
2024年1月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(五ツ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生が多め。たまに、50代ぐらいの先生も2人ぐらいいる感じ。少し、派手な髪型をしてる人もいたけどめっちゃチャラい感じではなかった。基本的には、みんな服装はスーツ。たまに私服の人もいる。講師は、大体生徒と仲良くなっているから生徒と講師の間でタメ口になることがよくある。大学生なので、生徒と年齢も近いことがあるから打ち解ける先生はすぐ打ち解けると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問されたことには答えています
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に先生1人が前に出て、挨拶をしてスタートする。まずは、宿題のチェック。宿題でわからないところがあったらその都度先生に聞いて教えてもらう。わからないところがなかったら、授業がスタート。たまに、問題を解いているときに先生からの視線を感じてやりにくいときがあります。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分でカリキュラムを考えるのではなく、担当している先生がカリキュラムを決める。それぞれのレベルにあったカリキュラムになっていると思う。出来ている所よりは、苦手な所を中心にやっていく。夏休みや冬休みなどの長い休み期間のカリキュラムは、先生と生徒が一緒に考える。私のときは、苦手なところを先生に教えて、次の授業のときに先生がカリキュラムを組んでいく感じです
定期テストについて
たまに
宿題について
宿題は、授業でやってくださいというところを授業中に間に合わなかった問題を宿題で出したり、授業中に終わっていたらそれの復習になる問題を解いたりする。テスト前は、テスト勉強が宿題になる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾が使っている専用アプリで保護者と連絡をとります。休みを入れたいときは休みを伝えれるところがあるのでそれで休みを伝えます。あとは、毎回の授業終わりに先生が生徒にメッセージを書いたりするのでそれでも保護者は見ることができます
保護者との個人面談について
月に1回
主に、中間や期末テストの結果の話をします。もうちょっと点数上げれるかなー?とかそういった話です。 塾で行っている模試の結果のことも話します。あとは、高校受験のテストのお話しとか 話はすごい私は長かったです。1時間以上話をするときもあるぐらい長い
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった場合は、普段の塾の時間や日数を少し増やしたりする。講習で、たくさんとって勉強する時間を増やしていた。あとは、自習室にできるだけ毎日行くように言われたので毎日行くようにした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭い
アクセス・周りの環境
家からは少し遠い
家庭でのサポート
あり
お母さんが主に、教材をこの日までにやる日とかを決めたり、教材の丸つけをしたりします。だから、お母さんがほぼ決めているって感じです。でも、宿題の丸つけは自分がやっています。お母さんもそこまでは見れないので自分で丸つけします
併塾について
なし
個別指導学院フリーステップ 泉佐野教室の口コミ一覧ページを見る