名城大学の合格体験記
佐鳴予備校 梅坪駅前校
対象学年
授業形式
佐鳴予備校 梅坪駅前校のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校 梅坪駅前校はこんな人におすすめ
難関中学・高校・大学の受験対策をしたい
佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。
自立学習の習慣を身につけたい
佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。
個別フォローも充実している学習塾に通いたい
佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。
佐鳴予備校梅坪駅前校へのアクセス
佐鳴予備校梅坪駅前校の概要
- 対象学年
- 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
- 教科
- 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
- 特徴
- 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用
佐鳴予備校の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
佐鳴予備校梅坪駅前校に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2024年04月04日
講師陣の特徴
アルバイトの学生は授業はやらないが、いることはいる。講師は頻繁に異動があるようで、使えない新米講師に当たることもあるようです。うまく授業できる講師もいれば、つまらない、退屈な授業ばかりの講師もいるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特にありません
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師によってやり方や進め方にけっこう違いがあるようです。テスト前などはポイントを絞って重点的にやってくれるようだが、問題を解いてその後答え合わせ、時間がないと解説を省かれることがあるようです。間違えたところが、わからないままになってしまうのでは、と思わなくもないが仕方ないのか
テキスト・教材について
サナル式 タブレット
-
回答日: 2024年04月22日
講師陣の特徴
学生バイトは授業は担当しておらず、授業は専任のプロ講師がやっているようです。人間同士なので講師と生徒にも相性はあると思うが、授業は分かりやすい方とのこと。しかし、面白いかどうかは別なようですし、おなじ講師でも日によって授業のクオリティに差があるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
昔ながらの、というか古いスタイルの、講師→生徒のほぼ一方通行の授業スタイルのようです。受験対策の塾であり、とにかくテストの点を上げるのが目的なのでそんなものだと思うが、自分だったらつまらないかも。ディスカッションやグループワークなどは皆無です。当たり前ですが。
テキスト・教材について
サナル式 タブレット(使いものにならず)
-
回答日: 2024年06月24日
講師陣の特徴
講師も生徒もそれぞれ個性があるので、合うか合わないかはどうしてもあると思う。ほとんどの講師は授業がわかりやすく上手だそうです。が、面白いと思える講師とそうでもない講師の差はあるとのこと。若い講師もベテランの講師もいて、バラエティーは豊かです。板書の字が汚い講師もいるようです。そこは何とかしてほしい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくはわからないです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受験に向けた対策がメインのようです。学校の授業とは違い、どちらかというと生徒側は受け身で講師の解説などを聞くスタイルのようです。発言や参加を促すようなやり方はあまりないみたいです。講師によってはトークに時間を割いてしまう人もいるようです。
テキスト・教材について
定期テスト対策もできて、よくまとまって分かりやすい
-
回答日: 2025年03月24日
講師陣の特徴
いつも3人程の講師がそれぞれ別の教科を教えていて、どの講師も教室前方のプロジェクターを使った授業をしていたが、人によって授業スタイルの違いがあり、自分にあった授業でない場合もある。授業中はずっと講師が話していて、生徒が発言する機会は少ない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の質問や進路相談
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に学校で勉強する内容を先取りしていて、授業のペースが速い。解説と問題演習の繰り返しで、解説の後講師が出した問題を制限時間付きで解き、答え合わせをする形式の授業が多い。教室内はいつも静かで、生徒は皆集中して授業を受けていた。
テキスト・教材について
教材は量と質の両方が良い。基本から応用までしっかり学習できる。
-
回答日: 2024年11月19日
講師陣の特徴
バイトの学生ではなく社員であるベテランのプロの方々です。校長先生も教えてくださってます。子供の話によると学校の先生の方が面白い授業もあるが、基本的には全て塾の先生方の方が分かりやすかったそうです。若干厳しめの先生もいたけれど先輩や友達のように親しみやすく質問もしやすい環境だったとのことです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強の内容であれば、各教科とも授業後に質問すればそれぞれ答えてくれますし、また聞きづらかったり、直接の質問の順番が時間がないなどで待てなかった場合でも、タブレットを通じても可能でした。入試そのものの質問に対しても勿論対応してくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生の話の後わからないところはないか問いかけたり、理解出来ているか生徒側に問いかける機会も多いようなので対面授業ではあっても一方的な進行ではないようです。明るく和気あいあいとしながらも、成績で毎回席が入れ替わるなど、子供たちの闘争心に火を付け、緊張感も生まれるようです。
テキスト・教材について
全てオリジナルです。普段の授業は「さなる式」というテキストが各教科あり、無償貸し出しのタブレットと連動していて家庭でも予習復習ができます。定期テスト模擬が早い段階にあり、それによって自分の弱点を見つけられます。また各中学毎の予想問題冊子があります。また受験対策に特化した教材として夏期講座冬期講座それぞれに使用するテキスト、入試過去問及び模擬テストを入れた問題集「perfect!」、一問一答の「スピードチェック」、高度な論述問題対策の「百戦錬磨」などがあります。
佐鳴予備校梅坪駅前校の合格実績(口コミから)
佐鳴予備校梅坪駅前校に決めた理由
-
走って一分ほど、本当に家の近くにあったこと。周りの友達が皆通っていたこともあるが、何より校長先生がとても情熱的なエネルギー溢れる人だった。この先生ならやる気を奮い立たせてくれると感じた。
-
親戚に通っている子がいて、すすめられたから。地域ではメジャーな塾なので、良さそうだと思って通わせることにした。近くて通いやすいという理由もある
-
家の近くにあり、合格実績もよかったから。 同じ学校の生徒で通っている人が多く、一緒に勉強できると思ったから。
-
いちばん自宅から近かったから。おなじ学校の知り合いも通っているとのことて、まずまずの評判だったので通わせてみた。
佐鳴予備校の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年08月10日
好きなようにカリキュラムを組める点が自分に合っていると思った。どうしても毎日コツコツ継続するよりはモチベーションの高い時に一気に終わらせる性格のため、日によって授業数が変化することが効果的であったと思う。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年07月04日
合っている点はしっかりと仕切られているところで自習をすることができたのがいちばんいいと思った。また同じ学校のともだちや先輩、後輩がいるので同じ悩みを持った人に相談ができたのでほんとうに心強かったことをよく覚えている。合っていない点は席によってエアコンの効きが悪かったりしたのがといも不快だった。
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年11月19日
入塾する子の性格によるものが大きいと思います。皆との接触がわずらわしい、わからなくても皆の前で質問することが難しい、恥ずかしい、苦手な子もいると思います。成績自体が公表されてしまうので、何クソ次は頑張ってやろう、あいつを抜いてやろうといった負けず嫌いさや、友達皆と一緒に頑張ろう、一緒の高校に入りたいといったモチベーションを持てる子でないと向かないと思います。あ
生徒/大学生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年09月10日
自主学習を重んじてたところ。自分のペースでやりたかった自分にとってピッタリだった。おかげでサボる日もあったけど、取り返す日もあったからちょうど良かった。とはいえ、たまに言われるのはあってなかった。メンタルが弱いからすぐ折れちゃう。自分に非があるのはもちろんな怒られる内容ではあるが、怖い先生の場合は萎縮しちゃってやる気を失うことが割とあった。
通塾中
生徒/小学校2年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年09月04日
塾に行くようになりめちゃくちゃ明るくて優しい性格になり友達もできたみたいで楽しそうに塾の話、友達の話をしてくれるのでそこが合っているのかなと思ってます。 あと楽しみながら勉強も出来ていて学力も伸びてきていていいのかなあって思います。 会っていない点は最初は行くのをすごい嫌がっていたので辞めさせようかなって思ってたところかなって思います。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月03日
集団授業で楽しくお勉強できるので、私の子どもにはとてもあっています。 テストで満点取ったり、良い点数を、取ると、個別でもすごく褒めてくれますが、みんなの前でも褒めてくれるので、とても自己肯定感が上がっていると思います。なので、私の子どもにはすごくあっていると思います。
佐鳴予備校の記事一覧
佐鳴予備校 梅坪駅前校の近くの教室
佐鳴予備校以外の近くの教室
佐鳴予備校に似た塾を探す