お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

佐鳴予備校 菊川本部校はこんな人におすすめ

難関中学・高校・大学の受験対策をしたい

佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。

自立学習の習慣を身につけたい

佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。

個別フォローも充実している学習塾に通いたい

佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。

佐鳴予備校菊川本部校へのアクセス

佐鳴予備校 菊川本部校の最寄り駅

JR東海道本線(熱海~浜松)菊川駅から徒歩13分

佐鳴予備校 菊川本部校の住所

〒439-0018 静岡県菊川市本所1418-1

地図を見る

佐鳴予備校菊川本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
社員講師のみ / オリジナルテキスト使用

佐鳴予備校の合格体験記

佐鳴予備校菊川本部校に通った方の口コミ

回答者数: 20人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    予習や弱点対策に特化しており、非常に良い方針で指導して頂けている。 また、自学を推奨しているため、自主的な学習が自分事と捉えられる生徒であれば、高校受験、大学受験に対しては安心出来る。 学齢に合わせて、基本的には楽しい授業が履行されている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望校の考え方についての回答。 大学の先の就職を見据えた受験であり、偏差値と学校の専門性等も見る必要がある。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    前列から成績順となっており、学力の良し悪し、優遇がわかりやすい。授業はデジタル機器とセットの形式で、子供からも学校に比べわかりやすいと評判。 但し、後列の成績が良くない生徒には過酷な環境だという声もある。

    テキスト・教材について

    学校のテキストに沿ったテキスト、教材となっているため、学校の授業の理解度が深まる。また定期的な小テストなどで自分の弱点を把握する機会が多い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    ベテラン教師がたくさんいます。塾長は経験豊富な男性で、子を持つ親の気持ちもわかるし子どもたちにも寄り添える頼もしい方たちです。 学生さんはいません。みなさん、有名大学を出た方やしっかりとした教養を身につけている方々ばかりです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない事や入試に関する疑問や分からない所をなどを丁寧に教えてくださいました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、ひとクラス40人前後いる生徒と授業をします。 授業開始前から入り口に立って子どもたちを迎えてくださり授業中も子どもたちにとって身になる話を面白おかしく話して授業をしてくださるそうです。雰囲気もよく、うちの子は同じ中学の生徒はいなかったのですが、他中の生徒も優しい雰囲気で受け入れてくれたようです。

    テキスト・教材について

    佐鳴予備校の専用テキストだったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    授業自体は面白く、講師は個性的。 授業全般は、子供にとっては分かりやすいとのこと。但し、学力が低い生徒には厳しい環境で、成績順であるため、席順も後ろになり、ついていけない場合は、最悪は辞めることになる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    即答できることがほとんど。できない場合は、後日メールで回答有り。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題が出されるが、中学の授業では、学校で習っていない範囲であるため、最初は戸惑い、フラストレーションがたまると思われる。 予習をもとに授業が進むため、深い理解が出来ている。 授業は終始楽しく進むため、理解ができれば有意義な時間である。

    テキスト・教材について

    最新の情報にアップデートされており、大変満足。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    初回から子供の印象は良い。 成績の良い生徒に対しては、配席が前になるため、とても手厚く、勉強のやる気が出るとの反応。 一方、成績の良くない生徒の場合は、配席後ろの方になり、結果的に成績が上がらず、辞める生徒もいるとのこと。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    適切に答えていただけている。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には受け身ではなく参加型の授業のため、黙って聴いているだけの学習ではない。 授業中の発言では、積極性も求められる為、学校での発表でも役に立つ。 雰囲気は良い意味で楽しく、あっという間に終わることが多い。

    テキスト・教材について

    最新のデジタル機器、外部との情報連携等を駆使し、生徒には分かりやすく、苦手な授業に対しても楽しく学べる事が多い。 但し、塾での授業前にまだ習っていない範囲での予習が必要なため、メンタル的な強さが必要。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    豊富な経験を持っている講師が多い。特に、小学生に対しては、接し方が慣れている講師がいる為、生徒からの支持率が高い。 授業自体も、イベントとして、実験などの経験を通じた学びのチャンスがあり、子供からの評価も高い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問数は少ないが、的確に答えてくれている。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本的に、予習をしっかりしてから望むタイプの授業。学校でもまだ習っていない内容を、自分で調べてから、塾での授業を受ける。実際の授業時間は、軒並み楽しいという評価。但し、前述の通り、予習ができていない生徒は、授業について来られず、脱落することがある。

    テキスト・教材について

    基本的には、学校の教科書に沿った、スタンダードな内容。但し、個々の弱点強化用としても使える練習問題がある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2024年02月04日

    講師陣の特徴

    基礎的な学習習慣がつく教え方をしてくれる。 また、授業自体は、様々な最新映像を使用して説明されるため、深い理解が出来る。 例 天気図とそのメカニズム また、講師自体は小学生、中学生と対応方法を適切に切り替えており、生徒とのコミュニケーションが上手に取れていると思われる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的な質疑には対応していただける。但し、先取り学習の更に先取りしたい場合は、対象外。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業が基本となり、双方向での学習が主。 また、先取り学習が基本となり、予習を相当量する必要がある。その為、出来ない生徒は塾での授業についていけ無い事も多い様子。 結果的に、学習習慣が付いていない生徒は、塾を辞めてしまうケースもあるとの事。

    テキスト・教材について

    先取り学習が基本となるテキスト内容となる。

回答者数: 20人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    学校のテキストに沿った先取り授業、学校の定期テストに沿った模擬テストを実施しているため、実際の授業、定期テストで良い成績を残せている。 紙のテキストだけでなく、外部提携した高品質なデジタルコンテンツも豊富に揃っている。

    定期テストについて

    小テスト、学校の定期テストの事前テスト、全国学力調査のレビューなど、自分の弱点を確認する機会が多い印象。生徒も自らの弱点に対しての対策を把握しており、ただテストを実施しただけではなく、克服するまでのプロセスがはっきりしている。

    宿題について

    予習の範囲で適度に宿題が出される。学校でも塾でも習っていない範囲であるため、最初は戸惑うことが多いが、慣れれば塾での授業の理解度も高まる構成となっている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    週3回のうち2回は教科をやり、休日は模試が月に一回、半日は模試直しや進路に合わせた学習内容だったと思います。入試が近くなってくる3学期からは、通常の時間帯プラス1時間から30分始めと終わりが長くなりました。

    定期テストについて

    模試が月一回 佐鳴模試

    宿題について

    各教科ごとしゅくだいはでるようですが、毎回ではなく今日の宿題はこれとこれ、というように子どもたちにとって負担にならない程度に出されていたように思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    先取りを基本としているため、自ら学ぶ姿勢がある生徒にとっては、学力が伸びるチャンスだと思うカリキュラム。 一方、受け身な生徒には、厳しく、結果、授業についていけない事から、塾を辞めることになると思われる。

    定期テストについて

    学校での定期テストに非常に近い問題が出るため、対策に関しては信頼性が高い。

    宿題について

    先取り学習であるため、宿題を実施することが大変だと感じる。但し、中長期的には自分の実力に繋がる習慣となると期待できる方法なので、滅気ずに頑張って乗り越えて欲しい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは基本的に学校の試験のレベルに合わせると共に、応用問題が少し出される。 また、先取り学習を基本としているため、得意分野については楽しく進められる一方、苦手な分野ではついていくのがギリギリなイメージ。

    定期テストについて

    大きな節目として、全国学力調査、中学生からは更に定期テスト対策を実施。 ミニテストは、漢字だけではなく、すべての教科で実施し、即、結果が返されるためるため、教室内の他の生徒の理解度も把握できる。

    宿題について

    塾での授業前に、まだ習っていない範囲でのテキストの予習(記述式の宿題)が必要なため、メンタル的な強さが必要。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    基本的には、学校の教科書に沿った内容。但し、弱点強化の為に使える、練習問題があるため、復習という意味で自学が出来る。また、予習をベースとした授業であるため、生徒によっては、授業について来られず、脱落する場合もある。

    定期テストについて

    独自の過去問と全国実力考査を実施。弱点の発見と対策が主目的。

    宿題について

    先取り学習の宿題が主。学校でも習っていないことを、自分で探して、考えてから塾の授業に望むスタンス。よって、不得意な分野がハッキリする。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2024年02月04日

    カリキュラムについて

    基本的には先取り学習をしており、学校での進捗に比べて、早い傾向がある。 そのため、それなりの予習が必須であり、生徒によっては、塾での授業についていけ無い速度となり、結果的に塾を辞めてしまう生徒も多い様子。

    定期テストについて

    学校の定期テスト対策は、生徒からの評価が良く、その対策講義だけでも通塾の価値がある。

    宿題について

    予習を基本としている為、通常の宿題及び予習時間がそれなりに必要。 但し、学習習慣がついていれば、特別なイベントがない限り、こなせる量の宿題。

回答者数: 20人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    オンライン授業の実施予定、特別講義の実施予定とアンケート調査連絡等が主。 説明会の実施予定の詳細連絡もある。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績の推移、志望校の変化、授業での振る舞いなどをメインで情報交換。 また、悩み事、相談事等の有無も確認する。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手教科に対しての自学の為の教室開放を実施。 半ば強制でも、やったほうが良いとアドバイスがあった。 最初は弱点強化に繋がるか不安だったが、結果、五教科の総合点でそれなりの結果が出た。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    入試が近くなると、塾での子どもの様子や行ったテストでのできている大丈夫などの安心する言葉をメールで知らせてくださいました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    志望校の確認と将来を見据えた話をした後、それならどの大学が良いかなどのアドバイス等を話しました。 子どもが何になりたくて(何系の仕事に就きたいか等)どう言う進路に進みたいかそのためにはどうすれば良いかを教えてくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    普段からコツコツやっているから大丈夫、諦めずにそのまま進んで大丈夫と励ましてくれました。テストでもあまり不審な時期はなかった為それらも含め大丈夫でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的なテスト結果、模試の日程、オンライン授業の日程や特記事項など、最低限必要な情報と生徒の学校での成績入力結果に対する、フィードバック。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    大学受験を見据えた、高校受験、進路について。 また、学習効果の確認や、将来なりたい職業などを含めた、個人の特性確認。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    初期段階で国語が苦手であったが、現在は成績不審であることが無く、塾に対しても学力に対する相談がないため特になし

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    コロナの状況や激しい雨天時の連絡だけではなく、塾でのオンラインイベントや全国学力調査の日程など。 また、ミニテストの成績状況なども配信される。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    大学進学の方向性などの中期的な内容だけでなく、その先のなりたい職業など。また、現在の学習方法での心配点の共有など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    前回との変化点、数回の試験結果での判定、間違えの傾向の共有を実施することで、現状把握が容易になった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    専用WEBサイトが主な方法。更新内容は、別途メール連絡があるため、比較的タイムリーに内容把握が可能。頻度も程度で、煩わしさも少ない。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主には高校進学、そして、その先の大学進学について話しをする事が多い。また、現時点での全国実力考査の成績を見ながら、勉強の対策について、アドバイスを受ける。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    弱点について、的確に指摘してくれる点と、補講を用意してくれる点は非常に役立つと思った。結果的に、全国実力考査の成績も、学校の定期テストも点数が向上した。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2024年02月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の授業の終了時間変更のお知らせや、近隣住民からの苦情情報、また、定期テスト対策の案内等、必要情報に限られている。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    全国実力考査の結果からの今後の進路相談、また、家庭での学習習慣の確認など。 また、生徒からの希望や不満などがあれば、聞いていただける。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やる気が出ないのではなく、やらないからやる気が出ないという、実験結果から分かったことや、不得意科目に対する学習方法について、適切にアドバイスして頂けた。

回答者数: 20人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駐車場が狭い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    家から近くて良かった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    幹線道路に面していて通塾が容易。但し、駐車場の出入りがし難い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年06月19日

    アクセス・周りの環境

    駐車場が狭いが、利便性が高い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    幹線道路沿いの立地でアクセス環境は良い。但し、隣接する駐車場が使えないため、特に夜間に周辺の渋滞発生することがある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2024年02月04日

    アクセス・周りの環境

    塾へのアクセスは良く、自動車での送迎も可能。但し、夜の時間帯での迎えは、周辺の道路に縦列まちになるため、危険が伴う。

回答者数: 14人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    先取り授業での不明点に対する考え方のアドバイス。 また親も含んだ学習方法の共有会があった為、その実践方法の確認。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    あり

    学習面でのサポートはできない為、丈夫な体づくりができるように食事や睡眠にきをつけた。睡眠はあまり遅くまで起きていないよう つねに意識して伝えてきた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    難問に対しての解き方アドバイス、通常の通塾時間を含めた日程管理、テスト結果の確認と対策。 基本は自ら実施しているため、サポートは最小限で済んでいる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年06月19日

    あり

    週に2回の通塾の送迎、家庭内で勉強がし易い雰囲気作り。また、実際の問題を一緒に解いたり、簡単な解説など。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年10月14日

    あり

    オンラインセミナーにより、親も子供と同じ目線で見られる工夫、仕掛けが用意されている。その上で、子供に対してのアドバイスがし易い環境となる為、自学に対してのフォローを実施している。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2024年02月04日

    あり

    日程管理や塾の授業時間の変更等の連絡。 また、時々オンライン授業や講義があるため、そのセッティング等。

回答者数: 20人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円前後

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立掛川西高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 45万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 年間35万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 静岡大学教育学部附属島田中学校

    回答日: 2024年02月04日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 45万円

この教室の口コミをすべて見る

佐鳴予備校菊川本部校の合格実績(口コミから)

佐鳴予備校菊川本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    志望高校へ受験する為に力を注いでくれる塾だと聞いたから。 娘が通いたいと言ったから。志望すろ高校の入試や入学してからの情報もたくさんあり話を聞いていて信頼できると思えたので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子どもが通いたいと言ったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人が行きたいと言ったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人が行きたいと言ったから。参考にした先輩の話を聞いたり娘が行きたい志望校へ行った先輩が通っていた塾であったから。 この口コミを全部見る

佐鳴予備校の口コミ

佐鳴予備校の口コミをすべて見る

佐鳴予備校の記事一覧

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

佐鳴予備校以外の近くの教室

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

菊川校

JR東海道本線(熱海~浜松)菊川駅から徒歩4分

秀英予備校

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

菊川駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)菊川駅から徒歩3分

個別指導秀英PAS

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

菊川駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)菊川駅から徒歩3分

秀英iD予備校

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

菊川駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)菊川駅から徒歩3分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

堀之内教室【静岡県】

JR東海道本線(熱海~浜松)菊川駅から徒歩5分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

加茂教室【静岡県】

JR東海道本線(熱海~浜松)菊川駅から徒歩18分

菊川市の塾を探す 菊川駅の学習塾を探す