佐鳴予備校 新安城駅前校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
佐鳴予備校 新安城駅前校のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校 新安城駅前校はこんな人におすすめ
難関中学・高校・大学の受験対策をしたい
佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。
自立学習の習慣を身につけたい
佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。
個別フォローも充実している学習塾に通いたい
佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。
佐鳴予備校 新安城駅前校へのアクセス
佐鳴予備校新安城駅前校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校の合格体験記
佐鳴予備校 新安城駅前校に通った方の口コミ
回答者数: 18人
-
回答日: 2024年12月25日
講師陣の特徴
塾の先生として勤めている人は教え方もうまく、熱い先生が多かった。人によっては、先生と会わず辞めていく人もいた。 アルバイトの人もいたが、そこまで熱いというわけでもなく、質問をしやすかったり声をかけやすかったりした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講義形式で行われていた。 上のクラスに行けば、真面目に受けている人が多い印象。 下のクラスは、やはりそれなり。。。 騒いでいる人を怒れない先生もいた。 特に小テストの時間を担当しているアルバイトの先生は怒れず、小テストどころではないという日もあった。
テキスト・教材について
オリジナル教材を使用していた。
-
回答日: 2025年01月13日
講師陣の特徴
大学生のバイトではなく、佐鳴予備校の社員が授業講師を行っているので、授業の質は科目別でも揃っていると思う。授業や定期テスト内容でのフィードバックなど、細かいフォローを行ってくれている感覚はある。子どもも佐鳴予備校の授業内容は学校の授業と比較して分かりやすいと言っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に不明なところは教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業を行っている。 オリジナルのテキストに沿い学校の授業と近い進みで行っていると聞いている。毎回宿題もある。授業内での先生の説明は分かりやすいと本人からは聞いているが、成績には結びついていない感がある。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストを使い授業を行っている
-
回答日: 2023年06月14日
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの先生がとても多い印象で、しかも通信なので個別に教えていただけることが非常にありがたかったです。しかもやはり教え方がとてもうまいので、子供の苦手どこで引っかかっているのかと言うことを個別にしっかり見てくださったのかとても友好的であったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応はよい
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通信で個別指導になるのですが、非常に明るく話しやすい雰囲気を作ってくださっていたと思います。子供のレベルに合わせて伝え方をよく考えられているなと思って見ていました。内容は学校の内容でよくわからなかった事の補足を中心にやってくださっていたと思います。
テキスト・教材について
教材名は特にこれと言うものはなく、光通信なので、個人で使っているものをうまく活用しながら考えてくださっていたと思います
-
回答日: 2023年07月28日
講師陣の特徴
教え方のうまい人がたくさんいらっしゃったのだと思います。子どもも楽しんで(喜んで)通っていたように思います。一部、個性の強い人もおられたようで、それも子どもは楽しかったようです。授業以外の話もしてくださっていたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
面談をしたほうがいいのかしないほうがいいのか。私立の受験をどうしたらよいのかを丁寧に答えていただきました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
きっちり、時間内にどんどん進んでいく感じだったようです。進度は子どもの感覚としては早かった(学校の授業よりもはるかに早く進んでいたようです。)そうです。それは、進むスピードに関しても、一度の授業で進む量についてもそうだったようです。
テキスト・教材について
しっかりしていました。
-
回答日: 2023年10月21日
講師陣の特徴
各科目専属の講師。本人の好き嫌いはあるようだが、どの講師もわかりやすいよう。受講の様子でなにかあれば個別に伝えてくれることもあり、この点は安心できる要素。本人の話を聞いても問題になるような講師はいなく、今の所お任せしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは聞きに行ける。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団だがひとクラス30人程度。塾の定期試験結果で2つのレベルに分けて授業を行っている。基本テキストにそい、講師が教えている。受講雰囲気も連絡がメールや電話で連絡があるので、細かいケアがしっかりできている感じ。
テキスト・教材について
テキストもしっかり作り込まれ、自習問題も混ぜ込まれている。
-
回答日: 2023年12月12日
講師陣の特徴
講師の先生は、若い先生から寺島先生まで比較的幅広くいらっしゃったかと思います。雰囲気はすごく良くてとても教えることが上手。また保護者からの相談もとてもよかったです。また、皆さん雰囲気が良く、明るくて子供に対して優しく接していただくことができきていたのではないかと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習めんや生活面に対する質問にを主に対応していただきたいと思っています。また学習スケジュールを立てる上でどういうところを重点的にやるべきかと言う内容をよく一緒に考えていたと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは基本的に学校の授業と進捗状況合わせてくれていたと思います。またえーと理解が遅れていることに関しては戻ることもできたので、しっかり理解が定着するまで取り組む事ができたのではないかと思っています。
テキスト・教材について
洗濯ができたのですが、基本的に子供と相談して教科書を進めるのか、独自のテキストを使うのか相談して決めることができたのはとても良かったのではないと思う
佐鳴予備校 新安城駅前校の合格実績(口コミから)
佐鳴予備校 新安城駅前校に決めた理由
-
ここしかなかった
-
評判がよいから
-
通塾するには難しい環境であったため、通信教育でさらに個別学習が充実していると言う条件で調べたところ、ここがいいかなと思ってて決めました
-
ここしかなかった
佐鳴予備校の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年05月21日
やはり、自分で目標を決め自分で努力しそれをきちんと継続できるかどうかが大切だと思うのですが、大人でもなかなかそれをできないものです。塾ではある程度強制してくれるので、そこをうまく自分自身で利用できるたのであれば塾に合っていたのかもしれません。
保護者/高校1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年02月25日
受験は失敗しましたが、総合的にはあっていると思います。しかしながら、本人の勉強時間や学習内容の理解力が不足している事が一番問題だと思います。本人も満足してくれましたので、良かったと思います。親としてはあきらめるしかありませんが、
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月13日
塾があっている子はどこに小学校や学校だと生活面というところ、まだ大人数でしっかり勉強しなければいけない。内容についていけない子っていうのは塾では個別対応で自分の理解するペースでしっかり学ぶことができるので、それは合っているかと思います。ただ自分に合っていないという所では、どうしても落ち着かない子っていうのは難しいかなぁと言うふうに実際に通っていて思いました。
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2024年02月09日
学校では他の子供の進捗状況にも合わせていかなければいけないですし、基本的には容量をこなすということが精一杯であったかと思います。ただ宿は子供のつまずいてるところに合わせて進捗状況を変えられたり、英語テキストをうまく組み合わせることができたので、そこがとても良かったのではないかと思います。なので塾に貼っているということがとても良かったと思います。
佐鳴予備校の記事一覧
佐鳴予備校 新安城駅前校の近くの教室
佐鳴予備校以外の近くの教室
佐鳴予備校に似た塾を探す