佐鳴予備校 豊田本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 豊田本部校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 26%
- 高校受験 52%
- 大学受験 13%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
8%
4
47%
3
39%
2
4%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
60%
週3日
26%
週4日
4%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 107 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月17日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なんだかんだ言ったも、ちやんと合格できるところまでもってきてもらったのは、この塾のおかげだと思います。駅近くて、自習室などの環境が^_^しっかり整っていて、優秀かつ熱心な講師の皆さんのおかげだとほんとにおもいます。
この塾に決めた理由
愛知県では有名な予備校で、多くの学生が通っている。合格実績ま高く、信頼がおける。先生もとても熱心で任せることができる。
志望していた学校
名古屋大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
とても熱心で、生徒ひとりひとりの特性や状況に応じて指導してもらえる。授業のレベルは水準以上で問題ないと思います。どっかの有名予備校みたいに有名講師はいないが、むしろ信頼できるし、好感がもてる。 とにかく生徒に向かい合っているところが良い。
カリキュラムについて
カリキュラムはオリジナルた構成されているが、学校の進み具合をある程度考慮したかたちで進めているようだ。レベルごとのクラス編成もあり、十分な競争環境のなかで勉強している。受験目的なのでこれで良いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
豊田市駅前の便利なところにある。
通塾中
回答日:2024年4月18日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業なので、合う人と合わない人がいると思う。分からないところがあってもそのままになってしまいがち。 家で母が教えたりしながら、宿題をやっとのことで終わらせています。 自習室はおすすめできます。
この塾に決めた理由
週二回で五教科を教えてくれるから 場所が学区内だったから 教師が学生アルバイトではなく、しっかりしているとおもったから
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
集団授業で教壇に立っているのは全員社員だと思います。 しかし質問は聞く時間ないし、授業はかなり早く進むのでついていくのがやっとです。 みなさん、必ず成績をあげてやる!って意欲を感じる先生ばかりです。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 かなり進むのが早く、宿題も毎週あり、かいつまんだ授業だけでは宿題をやるのが難しいようです。 それを質問する機会もないようで 苦手教科は特に苦労しています。 定期テスト前には直前質問会があり、そこでは質問できるようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
豊田市中心部でアクセスはしやすいが、交通量は多く、先生方が交通整備をしたり横断歩道でたっていてくれたりする 電車でも通いやすい
通塾中
回答日:2024年3月18日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業なので、合う人には合うし合わない人には合わない ただ塾に通うだけでは成績は上がらないと思うので、自宅でも塾の復習をやる必要があるので、それができるならいいと思うが、そんな子供はなかなかいないような気がします 頭がいいこが多い
この塾に決めた理由
学区内にある集団塾で、テスト対策もやってくれるから 費用が、個別教室よりもお値打ちだったから 同じ中学校の仲間同士で通えるから
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校
講師陣の特徴
バイトはいなさそう みなベテランの講師で正社員だと思います 本気で生徒の学力を上げようとがんばってくれている感じが伝わってきます 宿題をやっていないと厳しく叱られるようなので、息子もやるしかなくなり、こちらとしては助かります
カリキュラムについて
3レベルに分かれているのでレベルは合っているような気もするが、とにかく進みが早い 分からないところを質問できる環境ではない とにかく雰囲気が厳しいので、塾の授業後や、授業中、自習室で質問ができたことはないです
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近くアクセスしやすい、交通量は多いため、始まりと終わりの時間は先生が交通整備している
通塾中
回答日:2024年2月15日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
開始時間が遅くて、終わりの時間も遅い。送迎の負担が重いので辛い。子供自身も睡眠が不足して、翌日の学校の授業で眠くなることがあるので困るようです。講師のレベルにもばらつきがあるし、不満な点が多すぎるが、友だちが通っているのでしかたなく付き合っている。どうでもいいから早く受験が終わっわてほしいと常に思っています。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が通っていたから一緒に通いたいとのことで。歴史ある市内でも評判の良いところだから、通うことにしました。家からも近いので通いやすいかと。
志望していた学校
愛知県立豊田北高等学校 / 愛知県立豊田高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校
講師陣の特徴
講師にはほとんどあったことがないのでわかりませんが、子供は授業がわかりやすくて良いと言っていました。一応、バイトなどではなくプロの先生だとは聞いています。先生にもよりけりだと思いますが、レベルにバラつきはあるようです。あたりが悪かったら最悪ですね。そこは気になるところです
カリキュラムについて
まあまあレベルの高い授業が提供されているようです。テスト前の対策もしっかりしてはいると思いますが、長時間な上3日連続等であるので体力的にきついこともあるみたいです。副教科の対策はまったくしてくれないので、そこは不満点です。終わりの時間が遅いのがやはり気になるところです。もっと早く終わって睡眠を取らせたい
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
夜遅くになるので車で送迎している。駅の近くにあるけど、あまり関係ない。
通塾中
回答日:2024年1月14日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受講生がほぼ同じ高校なので、進度もちょうど良く問題ないようです。ただ質問する先生が1人なので、質問の待ち時間が多いようです。難関大学を希望しているので、さらに気にかけてもらえるとありがたいです。時々、生徒のやる気を上げるために、一般的に話をしてくれるともっと良い話です。
この塾に決めた理由
兄が通って志望校に合格したので、同じ予備校で良いかと思って決めました。金額は高いですが、結果が出ていたので、良いかと思っています。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 杜若高等学校
講師陣の特徴
若くて東京の大学出身者と名古屋大学出身者だったと思います。質問出来るのですが、質問者が多くて、なかなか待ち時間が長く面倒な様です。教え方は丁寧に教えてくれている様です。私の希望としては、出身校は何でも良いですが、理解していない箇所は指摘してほしい。
カリキュラムについて
復習が主ですが、ほぼ同じ高校の人なので、学習する進捗なども早過ぎず、遅過ぎずちょうど良く、進めてくれています。難関大学を希望しているので、同じレベルの集まりが良いのでは無いでしょうか。お互いが意識し合って頑張っている様です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
佐鳴予備校と東進と河合塾と武田塾があります。
通塾中
回答日:2023年11月29日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
今のところ楽しんで行っているのでいいとは思いますが、中学受験を視野に入れたところ、我が子の力はまだまだかな。と思います。思考力という部分が足りていないので、補填できるといいなと思います。まだ四年生ということで、受験という意味もあまりわかっていない感じです。家庭での勉強時間が増えたわけでは無いので、もう少し勉強はしてほしいかな。と思います。
この塾に決めた理由
夏期講習に通ったことが入塾の決め手です。 本人が学校の授業より楽しい。 中学校受験に対しても前向きでしたので、通わせてみようと思いました。学校よりレベルの高い子達と切磋琢磨するの魅力でした。
志望していた学校
豊田市立竜神中学校 / 愛知教育大学附属岡崎中学校 / 聖霊中学校
講師陣の特徴
学校内で上位になれたり、レベルの高い高校や中学に入れるように声かけしてくださります。 コツコツが大事だ!とも教えてくださりますし、解き方のコツや、ケアレスミスがなくなるよう、声かけやフォローもしてくださります。
カリキュラムについて
平日本科コースは学校のより前の授業をしているため学校の授業がおさらいとなる。 本科コースとは別に、公立中高一貫コースがありそちらは入学テストがあり、学校のテストで平均80点以上取れていれば入校の目安となります。 また自主室も解放されています。 大学生のアルバイトの子が常駐しており、わからないところは教えて頂けます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので1人でも通える
通塾中
回答日:2023年9月11日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に志望校に受かったのでそれだけで私としては満足だとおもいます。 勉強する過程で似たような悩みを持つともだちも作れて、予習や復習の仕方、習慣などが身につけられたので勉強以外のことでもコツなどが教えてもらえたので良かったと思います。
この塾に決めた理由
駅から徒歩3分ほどでまわりに店も多いため、遅い時刻になっても迎えを待つ間、比較的安心だと思った。 自宅からも徒歩でも通える範囲で、送り迎えもしやすく、明るい時間であれば自分で帰ることもできるため。
志望していた学校
聖霊中学校 / 東海中学校 / 愛知中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生で、教え方もわかりやすく、勉強以外のことも相談にのってくれるようで信頼を得るのがうまいかたなのかもしれません。 授業内容が頭に残りやすいように、関連する面白いことや覚え方のコツなど教えてくれて、わかりやすいということです。
カリキュラムについて
自宅に帰ってからでも予習復習しやすいタブレットが支給されます。買うのではなくレンタルできるところも助かります。 家で学習するときも、わかりにくいところや難しいところを動画でわかるようにせつめいしてくれています。タブレット一つで教科書の代わりにできるので、持ち物が少なくてすみます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く周りにお店が多いいため、遅めの時間であってもまわりが明るいし、人通りも比較的多いと思う。 駅に近いので交通量は多いが、信号が多いのでうるさくはないと思う。
通塾中
回答日:2023年9月9日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾のカリキュラムに従って勉強していけばある程度の順位、学力は身につくことは間違いないと思う。ただし、宿題、テキストが多いので、毎回こなすだけの時間が、あるか、部活が忙しい子は大変であるのは感じたので、時間がある子には良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
家から自転車で通うことができ、レベルの高い同級生が豊田市内から集まるので、本人が切磋琢磨することを期待しているから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校
講師陣の特徴
講師はアルバイトではなく、正社員であり、元中学校の教師や教育大学を卒業した人である。教え方が一定レベルにならないと教壇に立てないようで、教師の質を一定以上になるように指導されている。教え方は上手いと感じた。
カリキュラムについて
内申点対策のため、定期試験対策として2週間前に模擬試験を行い、自分が弱い分野や科目に対して、対策を行っている。あと大学入試のことを考えて、ハイレベル問題をテキストとして配布して、先を見たカリキュラムも含まれている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
帰宅時間には講師の先生が横断歩道に立って、安全に渡れるように対応している
回答日:2023年6月19日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周囲に一緒に通う友達がいるなど,誰か仲間と並走したほうがやる気の出るタイプの生徒なら迷わず受講を進める。個別指導に比べれば費用もだいぶ安く上がる。 また,自分で工夫しながら勉強出来るタイプの生徒でも,自分の立ち位置を常に知っておきたいとか,受験校にマッチした問題をたくさん解きたいという生徒にはオススメ。 そして,受験生でなくてもとりあえず勉強習慣をつけたいという理由でも定期的に塾に通う事は無駄にはならない。 ただ,その場合,受講コースの日時がきっちり決まってしまっていて,学校行事など特別な理由がない限り振替もできないため,部活や他の習い事との並立が困難。このような場合には振替等に融通がきくような個別指導の塾をひとまず選ぶのもありだと思う。 佐鳴は30年以上愛知県の高校受験をトップで走ってきただけの事はあるので,その比類なきノーハウはやはり軽視できない。以上より,我が家はその理由から受験直前の秋冬からこちらを選んだ。
この塾に決めた理由
愛知県公立高校の受験に1番ノーハウがある
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 杜若高等学校
講師陣の特徴
教え方が上手で,話の楽しい先生もいるようである。宿ならではの裏技や裏話などが聞けて楽しいと子どもは言っていた。 一方で,気持ちを熱く語るばかりで勉強に直結しない話が長い先生もいて,これには子どもも辟易していた。
カリキュラムについて
カリキュラムそのものは適度で問題ないが,問題集を配布した後宿題を出すタイミングが遅く,進度の遅い子は結局時間がかかって最後締切に間に合わず,後半やっつけ仕事になりがち。 毎週何ページなど定期的に宿題を出して欲しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩圏内で近いが,周りに繁華街が多いのが気になる。車通りの多い通り沿いだが歩道が狭く,自転車や徒歩の際危険。
通塾中
回答日:2023年6月17日
佐鳴予備校 豊田本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子どもは分かりやすいと言うので良いと思いますが、結局はテストの点があがるかどうかだと思うので、もう少し結果が出るまでに時間がかかるのか、別のところの方が合っているのか判断に迷います。先生は穏やかで、教え方に不満はないですが、子どもそれぞれにあった勉強の仕方を教えてくれたり、保護者へもう少しフィードバックがあるといいなと思います。
この塾に決めた理由
大手で安定
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校
講師陣の特徴
ベテランの正社員。講師自体が高学歴の学校卒業されていて、教え方も上手く分かりやすいと子どもは言っています。途中で交代することもなく、継続的に見て貰えて安心感があります。穏やかで叱る時も後に引きづらない為、子どもが行きたくないと言う事もありません。
カリキュラムについて
内容は普通のレベルです。難関問題に取り組むことはなく、あくまで定期テスト対策が中心です。これから入試に向けて特別補習があったらもう少しレベルアップした内容でやるのかが分かりませんが、定期的に小テストがあります。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近く