佐鳴予備校 浜松中央校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 浜松中央校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 18%
- 高校受験 31%
- 大学受験 43%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
12%
4
68%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
18%
週2日
25%
週3日
31%
週4日
0%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 62 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月6日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
勉強が好きになればいいが、プレッシャーにおそわれてしまうことがある。 総合的にみて、合格すればいい塾であったと思うだろう。しかし、合格しなかった場合のケアがあまりないので、合格しなかった時には、悪い塾だったと思うかもしれない。
この塾に決めた理由
合格率をみて。この塾に通わせたら、間違いないかと思い、通わせました。 地域の中でも、教室がたくさんあるから、通いやすいため。目指す学校の教室が開校されている。そのかわり、併願するときに困る。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属浜松中学校
講師陣の特徴
厳しい。機械的な教え方のように思いました。 小学生には合う合わないが、あるようにおまいました。 また、成績によって、座る席が変わり、成績のいい子が前。講師というよりも、塾の考え方が合わないと、通わても逆効果になるので、要注意。
カリキュラムについて
高レベル。 教室によって、カリキュラムがちがう。 学校の教科書に沿った授業をする教室や、受験をするクラスがある。 受験をする場合は、受験する学校の受験問題に合わせてカリキュラムが異なる。 たとえば、受験科目が全教科あるような公立であれば、家庭科のテストがある。そのため、洗濯マークを覚えることもある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がない
通塾中
回答日:2025年4月6日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても家から近くて、自転車デモ通えます。通いやすいってとても重要です。先生も熱心に教えてくれるので、やる気が出て、時分から勉強できるようになりました。自分で勉強を進められると結局塾って必要なのか最近分からなくなってきました、
この塾に決めた理由
家からとても近く、送り迎えがとても簡単に早くできそうな感じでありました。友だちも、いつも一緒に通っていていましたので、よかったとおもいます。成績もあがっているかんじでした。ですので、ここに決めました。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校
講師陣の特徴
教師は男性で背がとても高いです。とても頭が良さそうなので、いい大学を卒業されているのだと思いました。車もとても高そうな高級外車に乗っていてうらやましい限りです。あいさつもとても丁寧でさわやかなイメージを持っています。
カリキュラムについて
学校の進度よりも早く進んでいるようでした。予習と考えるととてもいいと思いました。ただし、学校の授業が簡単になってしまい、学校の授業の必要性があまりりなくなってしまい、学校の授業をどうやったらいのか分からなくなりました。学校の授業をうけている時間がとても無駄です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静か
通塾中
回答日:2024年12月10日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に丁寧に教えていただき総合力は上がったと感じている。また結果として自分の志望校に入れたため塾だけではないと思うがいい面が多かったと感じている。通塾も問題なくできたため本人は苦痛に思うことなく勉強に打ち込めた点もよかったことである
この塾に決めた理由
大手塾であり周辺の情報などが取得しやすいと考えたため。また家から通いやすい環境であったため。通学面を重要視したのと友達が行っていたことが大きい
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校
講師陣の特徴
若い先生もおり生徒も質問しやすいと聞いている。また一人一人面接などを通して進路相談や今後の課題などを明確にしていただき勉強方針なども決めやすかった。授業も丁寧に教えていただくことができていたようで理解しやすかった様子である
カリキュラムについて
生徒一人一人であまり区別することなく差ができないような授業を実施していると聞いているためレベルが高い子は物足りない面やレベルが低い子でも脱落することなくついて行くことができていると感じている。授業頻度としても適切な回数であり負荷はかからないと感じた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行くことができ通学の負担も少ないため勉強の妨げにならないと感じた
回答日:2024年1月1日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
学校に近く、同級生が、多く在塾していたことは、塾に通いやすくよかったですが、担当講師らしい方はいなかったので本人次第です。また、塾費用や試験代は想像していたよりも高く、生活費が圧迫されました。もう少し安くして欲しいものです。
この塾に決めた理由
学校に近く同級生が、たくさんいたことはよかったと思います。一人だけだと塾にいくのも面倒に、なるためよかったと思います。
志望していた学校
名古屋大学 / 静岡大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
web中心の授業で有名カリスマ講師はいないと思います。また、とくにお世話になった講師もいなく、この講師が、良くてと言うこともありませんでした。親しくなった講師もないため、塾には試験合格するためだけに使用していたように思います。
カリキュラムについて
上でも話にかましたが、ウェブばかりの授業で塾側が効率化ばかりを考えていたように感じます。幸にも第一志望に合格できたので悪いと言うわけでないですが、受験に合格できるのは、本人次第ではと感じるように思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校に近く、通いやすい。
回答日:2023年11月12日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
第一志望に合格できたので、よかったが、内容の、割には、費用が高いと思う。自主性に、任せる感じが強いので、その中でやっていける人には良いと思うが、自分で色々と決めることに迷いが、ある人は、少し考えた、方が良いと思う。
この塾に決めた理由
学校に近く通いやすい。同級生がたくさん入塾している。現役生だけを対象にしている。近所の人で通っていた子供が、いた。
志望していた学校
名古屋大学 / 静岡大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
ウェブ授業がほとんどで、特別に講師とつながりは少ない。講師に対して印象はほとんどなかった。ただし、志望校面接で、実績が、ほしいためだと思うが、常に学力より上の大学に、するように指導を受けた。こっちはあまり挑戦を、したくないのに自分の実績だけ求めてきて不快にかんじた。
カリキュラムについて
ウェブ授業なので、塾として安く上げているように感じた。それなら、塾費用を下げてほしいように感じた。自分の選択で受けるものを決めるのは、良いと思う。ただし、ウェブではその理解度は本人次第になるので、その部分について塾はどう考えているのか疑問に思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校に近く、学校が終わった後で通いやすい。
通塾中
回答日:2023年6月28日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
レベルが高い学習意欲の高いお子さんが通っているため、早いうちから受験を意識して勉強はできています。 勉強だけでなく、勉強の仕方や、内申の大切さなども教えてくださるので、受験対策もしっかりできると思います。 浜松で一番の塾だと思っています。
この塾に決めた理由
浜松で有名な塾で進学率が高いから
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 静岡県立浜松西高等学校 / 静岡県立浜松南高等学校
講師陣の特徴
年齢が若い先生が多く、明るくて元気があって熱血指導してくださる先生が多い印象があります。 ベテランの先生は授業の教え方がとても上手で子ども達に人気があり、楽しく勉強ができています。 年に一度くらい担当教師が変わっています。
カリキュラムについて
中学生は、国語、数学、理科、社会、英語を学びます。 学校の授業よりも佐鳴予備校の方が先に学ぶので、学校の授業が復習になり、学校で学ぶ時はわかりやすいようです。 佐鳴予備校のレベルの方が高いので、学校の授業が簡単に思えると子どもは言っています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小学校と大学が近くにあるため子どもも多く賑わいがある場所。治安も良い。
回答日:2023年6月14日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結果として第一志望校に合格できたので良かったですが、とにかく塾費用が高いです。これで第一志望校に合格できなかったら、お金をドブに捨てたような思いになります。もっと安くすべきと、感じました。学力レベルで割引とかあるとありがたいです。
この塾に決めた理由
学校に近い
志望していた学校
名古屋大学 / 静岡大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
web講座がほとんどらしく、特別に注目するような講師はいなかったようです。塾の講師よりも、学校の教師の方を頼りにしていたように感じられます。子供から不満を聞くようなこともなかったので、今の時代にはあっているのかもしれません。
カリキュラムについて
web講座が中心で、その講座も本人の選択で決めることができるらしいです。結果として第一志望校に合格できたので、このやり方でも問題ないように思えます。ちょうどコロナ禍ということもあり、とくに問題ないように思えます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校に近いのが良かった。同学年生もたくさん入塾しており、情報交換などやりやすかった。
通塾中
回答日:2023年6月14日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総じて良い。集団授業と個別授業があり、選ぶ事ができる。とにかく担当の先生が明るく、前向きなところが、良いと思います。ネガティブにならず、生徒の背中を押し、励まし、親身になって、悩みなども聞いてくれたと聞いています。授業や、教材の質も大事だが、先生方の、やる気と、生徒への関わり方が、とても上手な塾だと思います。
この塾に決めた理由
先生が良い
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
熱心に指導してくれる先生がおおく、信頼できます。一人一人にあった指導をしてくれますし、分からない内容があれば、生徒が納得、理解するまで、根気よく教えていただきました。声の大きな方が、おおく在席されており、聞き取りにくい、聞こえないなど、子供たちがしっかりした授業を受けられていたと思います。
カリキュラムについて
通常授業においては、学校の進度の少し先を行く感じのペースであり、復習も繰り返してくださるので、子供たちにとっては、すんなり学習が出来るカリキュラムだと感じます。 夏季、冬季の集中講座のカリキュラムも、苦手克服もできますし、全体的な学力の向上が図れる内容が充実しており、心づよい味方であったと感じます。定期テスト対策もしっかりした内容で、学校毎に工夫がありました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地が良い。家に近い
回答日:2023年5月23日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人の努力が前提の上で成り立っているのが、残念だった。問題はよかったが、問題があれば、塾に行かなくてもよかったと思う。他はよかったと思う。知り合いには勧めていくと思う。全体的にはまあまあよかったと思う。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部 / 浜松市立引佐南部中学校 / 浜松日体中学校
講師陣の特徴
塾長などになると指導力があると感じる人が多い。若い方などは指導力ややり方に疑問を持つこともあった。熱心した人が多い時思う。指導もされていたと思うが、個人差が大きいと感じた。当たり外れがあると思う。均一になってほしい。
カリキュラムについて
色々な講座が用意されていた。特に、合宿、一日中の通塾などがたくさんあった。本人もやる気になる反面、やることが多く、こなすだけになってしまった。しかし、その講座ごとに費用がかかって大変だった。講座はいいが、カリキュラム代がかさむのがあまり好ましくなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
保護者の送迎
回答日:2023年4月8日
佐鳴予備校 浜松中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格出来たことが、全て。 感謝しかありません。 学習のことは、全くわかりませんが、志望校対策のカリキュラムは素晴らしかったと考えています。 唯一、駐車場が少ない、送迎が混雑することはしょうがないことだと思いますが、不便でした。
この塾に決めた理由
合格率が高いから
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
指導歴はわかりませんが、私の子供は非常に頼りにしていたようです。 わかりやすい講義で、みるみると成績が上がっていきました。 やはり、塾の講師はプロなのだなと、感心させられました。良い講義をしてくれたことに感謝しております。
カリキュラムについて
志望校の入学試験対策のカリキュラムが素晴らしかったと思います。 お陰で、合格出来たと思います。 志望校の合格者の80%もの学生が、元通塾生と噂を聞いており、 内容は把握していませんが、合格率が高いと聞いていたことは確かだと考えました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中で近隣道路は、混雑していた