お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

佐鳴予備校 藤が丘本部校はこんな人におすすめ

難関中学・高校・大学の受験対策をしたい

佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。

自立学習の習慣を身につけたい

佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。

個別フォローも充実している学習塾に通いたい

佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。

佐鳴予備校藤が丘本部校へのアクセス

佐鳴予備校 藤が丘本部校の最寄り駅

リニモ藤が丘駅から徒歩5分

佐鳴予備校 藤が丘本部校の住所

〒465-0033 愛知県名古屋市名東区明が丘98

地図を見る

佐鳴予備校藤が丘本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
社員講師のみ / オリジナルテキスト使用

佐鳴予備校の合格体験記

佐鳴予備校藤が丘本部校に通った方の口コミ

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    小テストをまめに実施して点数を張り出すことにより自分を鼓舞するようにしてくれていたと思う。また自習室でわからないことがあると質問しやすい環境だったと思います。わからない問題や詰まったしまってもそこで止まることなく聞きやすいので学習意欲が落ちないよう見守ってくれていたんだと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室などにチューターさんがいたのでわからないところは聞けたようです。授業中は自分からあまり質問しなかったようなのでよくわかりませんが

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    黙々と進んでいて集中力がきれないようにしていたそうです。教科ごとに休憩が入るのでその時ストレッチや下まで水分を取りに降りてリフレッシュしていたみたいです。パソコンを開いて入力する場面もあったようです。自分の点数とかがすぐに確認できてたようなきがします

    テキスト・教材について

    佐鳴予備校独自の教材です。やり込めばそれなりに実力はついていくと思います。好きな科目ばかり復習していたので学力が上がる教科と全く上がらない教科の差が激しかったです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    タブレットを使っての授業だったのでテキストがきちんとしていてその通りに教えてる感じだったのでベテランかバイトなのかよくわからなかった。学長がとても熱意がありここを上げれば行きたいところに行けるから頑張ってとエールを送ってやる気を引き出してくれてました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    チューターさんになんでも聞けたようです

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でしたが自習室で勉強して質問ができたのでよかった。テキスト通りに進み定期テスト前になると中学校別に取り組みがあったような気がする。学力が下のクラスでしたがふざける子などはいなくて粛々と授業が進められいたような気がする

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストとタブレットがあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    教室で教えてくれる先生は塾の正社員?の方でした。自習室で教えてくれるチューターさんは大学生だったイメージあります。希望高校を決めるときには塾長が成績を見てここは行けそうだね。などとアドバイスくれます。パソコンを通じて勉強もしていたので講師についてあまり息子は何も言わなかった気がする

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自主室がありました

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・小テストが毎週あって順位が張り出されます。 ・成績によってクラスが分けられるので理解度に合ったクラスに入ることができます。 ・宿題などもありました ・下のクラスだったこともありどちらかというとガヤガヤした雰囲気もあったようです ・質問などはしやすい環境だった

    テキスト・教材について

    佐鳴独自のテキストでした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    国語の先生はベテランかつ生徒に親身になってくれました。行き詰まった時に相談に乗ってくれました。数学の先生はユニークでシャレもきいていてとても楽しい授業でした。おかげで数学に興味がわいて成績がとてものびました。英語の先生は怖かったので緊張感のある授業が送れました。社会の先生は穏やかだったので眠りに誘われてしまうことがありました。塾長は大丈夫いける!って応援をしてくれてました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室で質問できました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教科によって雰囲気違いました。 英語はまず小テストがあって単語をきちんと覚えていかせようという感じでした。その後はテキストに沿って授業が進められましたが先生が怖かったのでとても静かな授業でした。数学も小テストがあって計算にミスが出ないように気をつける習慣をつけさせるためかなと思ってました。先生がユニークで面白かったので授業の雰囲気は質問しやすくて明るい感じで進められてました

    テキスト・教材について

    佐鳴予備校独自のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    講師陣の特徴

    先生は、面白い方が多いようです。授業を受けたことがないので年齢や内容は私はわかりませんが、楽しく通っています。質問もしやすい雰囲気で、わからないところは学校の先生よりもわかりやすく説明してくれるようです。 面談は、親子でも子供だけでもいいと言われて子供だけで、行ったので詳しい内容がわからず、私も一緒に行けばよかったと思いました。 若い先生たちもお迎えの時はみかけますが、娘の担任の先生ではないようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問は、授業の前や後にいつでも受け付けてくれます。 ただ、専門の先生が不在だと代わりの先生が教えてくださるので、それでわかりにくいと、専門の先生と時間があう時にとなるので、難しいことを質問したい時は、その科目の授業がある日なら、先生も出勤しているので確実です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎週、英語と数学は前の週に習ったないよの定着テストがあり、順位も張り出されます。 目に見えて結果がでるので、子供は喜びます。先生が授業中にわかる人といって当てて、答えるということもあるようです。 雰囲気は明るく楽しくです。 わからない人を攻めることはせず、わかる人を褒めて持ち上げてくれます。 授業の席も成績の良い人が前に行けます。

    テキスト・教材について

    さなる式というノートと問題が一体化したテキストを使います。タブレットに問題がたくさん入っているので、自主的にやりたい分野を探して色々と取り組むこともできます。タブレットがレンタルですが、動きがよくないです。授業動画も見られるようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    プロ講師といった感じで教え方もわかりやすかったようだ。学校の教師よりも熱心で個別にわからないところを丁寧に教えてもらったりして、とても面倒見も良かったと記憶している。うちの子は頻繁に個別に質問をしに行っていたようですが、いつも親身になって教えてくれていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の雰囲気はとても良く、生徒みんなにやる気が感じられて、当時、うちの子もそういった空気の中で自然とやる気が出てきたと言ってました。教師の熱意と生徒みんなのやる気がマッチして、とても良い雰囲気だったと思います。

    テキスト・教材について

    さすがにテキストの名前までは覚えていませんが、佐鳴オリジナルのテキストが使われていたと思います。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    予習復習をしていく形式だったので繰り返し学習で頭の中に少しずつ知識が増えていっているようでした。クラスがなかなか上に上がれずクラスの問題は自分のレベルではないとやる気を無くすこともありました。社会、理科、国語、数学で別々のテキストになっていました。携帯パソコンを持っていくのでそれにデータを入れていました

    定期テストについて

    佐鳴の独特の模試がありそれでこの学校は大丈夫でしょう。いけるでしょうと励まされてやっていましたが駿台模試などに比べると少し簡単だったような気がします

    宿題について

    宿題をしていた記憶はないのですが小テストがあるのでまめに学習していた気がします。数学とかは宿題があったかもしれません。社会とかはなかった気がします

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    テキストはきちんとしてるのでやり込めば学力は上がると思う。小テストもあって漢字などもきちんと覚えていける。試験結果が塾内に張り出され順位がわかってしまうので取り組もうという意力がわいたようです。全部の教科に個別にありました

    定期テストについて

    佐鳴模試。別に他のテストを受けた方がよかったかも

    宿題について

    タブレットなどでありました。きちんとやると量はあったと思う。テキストもわからないと自習室で取り組むことができました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    クラスが成績によって分けられていました。漢字や数学は毎回小テストがあって順位が廊下に張り出されるのでやる気を出すのにはよかった時思います。テキスト(分厚い)があってそれを元に授業が進められていました。テスト前になると学校ごとに対策の時間があって内申を取る為の取り組みもありました

    定期テストについて

    佐鳴独自のテスト

    宿題について

    中学三年生になると最初に予習が宿題みたいな感じになって授業では理解を深める時間になっていったので時間にすると、週8時間くらいかけてやっていたような気がします。疲れてやらない時もありましたがその後塾に行ってどうしたのかは知らないです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    社会、理科はテキスト通りに進んでいました。とくに実験をするわけでなくテキストに沿っているだけなので興味も惹かれず淡々とやっていました。教科書より少し詳しい感じでした。数学は先生が面白いのと切り口が学校の先生とは違っていたのでこんな考え方があったんだとかこうやって解くと簡単とかすっと頭の中に入ってきました。偏差値がら10くらい上がりました。国語は教科書に解説がついてたレベルで可もなく不可もなくだったと思います

    定期テストについて

    小テスト、漢字や計算問題。順位が毎週張り出されてました。 定期テストでクラス分けに使われてました。

    宿題について

    日によって出る量が違いました。 国語、数学、理科、社会、英語と満遍なく出ていました。テキストの問題を解いてきてその答え合わせを授業中にするのでちゃんと解いてこないと解説が入ってこないのできちんと宿題をこなしてきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    カリキュラムについて

    みんな自分から勉強するのに抵抗のない子たちが多い印象です。授業形式なので、わからないところをそのままにしてしまう子には向いていないかもしれません。宿題はあまり多くなく、適度な量でしっかり取り組めます。チェックがあるわけではないので、やらない子には管理が甘いかもです。

    定期テストについて

    入塾テストはありません。 小テストは週に一回英語と数学の定着テストをして順位を貼りだします。 模試が7月から毎月一回あります。一週間以内にすぐ結果が出るので、すぐ模試を振り返ることができていいです。 社会では、前回の授業でやった内容のプリントの小テストのようなものを何度も繰り返し定着させているようです。

    宿題について

    宿題は、各教科で2ページくらい出ます。多くもなく取り組みやすい量だと思います。学校の課題や部活があっても余裕でこなせる量です。秋からは増えるかもしれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    能力別にクラス分けされており、生徒の学力に合わせた教材が使われていたと思う。やはり学校の教科書よりも受験に対して実践的で、試験対策としては良かったと思う。定期的にクラス分けのテストもあり、上のクラスを目指すことがモチベーションにもつながって、より一層の頑張りになっていたようです。

    定期テストについて

    テスト名は特に無かったように思いますが、定期的にテストは行われて、クラス分けもされていたと思います。

    宿題について

    宿題が具体的にどのくらい出されていたのかは、当時も細かく見た覚えはありませんが、塾から帰ってからもテキストを開いていたので、恐らく宿題をしていたのだと思います。毎日1〜2時間程度だったと思います。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストがあります。とか個人面談を予定するので空いてる日にちを教えてくださいなどの事務な要件がきました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績表が渡されてその総評を聞きました。あとここをもう少しやり込みしないと足りないですとか今回結果がいいのでこのままの調子で頑張りましょうなどの話が多かったです

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どうして点数が、取れなかったのかをまず考えてみようとい言われ答えを出すとそうだね。じゃそれを解決するにはどうすればいいのかな?と引き出してくれていたので息子にはよかったと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個人面談をするのでどの日がいいかを教えてください。とか。お迎えの時に路駐されると周りの迷惑になり近所からの通報もあるのでおやめくださいと言った事務的連絡でした

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    このままの学力だと希望する学校に入れないのでまずは内申点をこれくらいあげてください。テストの結果からもう少し社会を頑張っていただけないでしょうか?など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    暗記ものが苦手だったためテキストのこの部分をきちんと覚えて次につなげて行きましょうとアドバイス頂けたそうです。ただ暗記の仕方などについてはなかったようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談のお知らせなど 夏期講習や冬季講習のお知らせの時期や金額、日程など 車での送迎の注意もありました

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績について 希望校に行くために今後取り組んでほしい事の伝達 自転車の止め方、保護者の方の車でのお迎えに対する注意 何か気になることはないかの質問

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何がわからなかったのかの振り返りがあり今回どのように取り組んでいくべきかのアドバイスもありました。わからないことをそのままにしないで聞きに来てくださいということも言われた気がする

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    宿題があります。夏期講習などの案内。塾にきちんときました。帰りましたの出欠席の連絡が来てのでサボってないかを把握することができました。後面談の日程の連絡もあったようなきがします

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の成績からどこに行かせたいのかそのためになにを努力すべきかを話された。まず内申をここからあげれるように努力してほしい。お子様に積極的に授業に参加している姿勢を見せて欲しいと言われました。定期テストの結果はよかったので態度に問題があると思われたようです

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    数学以外の教科は残念ながら伸びもしない代わりに下がりもしませんでした。国語は読解力が足りないということで本を読むことを勧められてたようですがライトノベルを読み始めてしまいあまり読解力に連結した感じはなかったです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の専用のメールがあり、そこに連絡事項が送られてきます。 質問があれば、メールすると返事を下さいます。生徒の人数が多いので、個人的に連絡を下さるわけではなく一斉メールです。 質問には素早く返信を下さいます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者との面談もあるとは思うのですが、今のところないです。 新学年が始まってすぐに、子供との個人面談があり、親も参加可能でした。 親だけでこどもなしの面談はないのかもしれません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ、塾に入って成績不振になっていないのでわかりませんが、そこまで親身にアドバイスをいただけるイメージはないです。個別指導ほどの距離感ではないです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に定期的な連絡はなかったと思います。逆にこちらが気になって、直接講師や塾長に会いに行くことが何度かありましたが、その都度、真摯に対応してもらえました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の学力がどの程度かや、課題などを教えてもらいました。また、志望校の選定や合格の確率などについても、丁寧に教えてもらった覚えがあります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    できないところから少しずつ前に戻るような感じで基礎を大切にして教えてくれていたような気がします。また、勉強を詰め込む感じではなくて、リラックスした雰囲気も作ってくれていたように思います。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    家からは遠かったが自転車で通ったが夜道が暗くて心配だった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    家から自転車でいける 自転車置き場に屋根があったので雨でも濡れない。 車での送迎はしづらい。同じ時間に終わるので路駐がすごかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    家から自転車で通える範囲の塾で探しました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    藤が丘駅からも近く雨が降ったりした場合電車でも通えます。大きな道路沿いにあるのですが行くまでの道は暗くて歩いては行かせたくないです。先生が通りに出て見守ってくれてました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    アクセス・周りの環境

    自宅から車で5分ほどの距離ですが、女の子ということもあり送迎を毎回しています。 自転車できている子たちも多くいます。 塾周辺は、明るく怖い雰囲気はありません。 送迎の車の数は多いですが、スムーズに進むので、送迎で困ったことはありません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    家から近くて便利だった

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    宿題をきちんとしているか声かけていた。またタブレットに問題がないかをよくチェックしていた。テキストに直接書き込んでいたので赤ペンでチェックできるようにペンケースを持たせていた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    あり

    私が国語が得意だったので、国語の問題を見てあげることは多かったです。また、国語に興味を持ってもらうために、おすすめの小説などを買って渡したりしてました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2023年07月19日

    あり

    宿題の手助けが中心ですが、最近はスマホを使って自分で調べている方が多いので手助けも簡単な問題が中心です。難問は上手く教えることはできません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立菊里高等学校

    回答日: 2023年10月12日

    あり

    プリント類が多く、一緒に整理しないとすぐカバンの中がぐちゃぐちゃになります。 先生に質問できますが、うちの子は私に聞いてくることが多いです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2024年01月04日

    あり

    兄がいたので煮詰まった時は見てもらっていました。特に数学が得意だったので難しい問題に挑戦してはなかなか解けなくて糸口を教えてもらっていました。母は英語の単語のチェックのみしていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立菊里高等学校

    回答日: 2024年03月08日

    あり

    あまりプレッシャーをかけないようにしました。 子供がリラックスできるように息抜きの時間には、ちょっといいオヤツやアイスを買ってきて一緒に食べたりしました。 雨の日や冬は毎回車で塾の送迎をしました。

回答者数: 24人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500000

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 夏期講習は普通の講座より少し高かったです。トータルで年間60万円以上かかっていた気がします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年06月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    中2の3月から中3の2月までの1年間で全てトータル50万くらいです。 設備費 教材費 模試代 授業料 タブレットの保険 夏期講習 短期集中講座 などなど全て込みでです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 名古屋市立名東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円程度

この教室の口コミをすべて見る

佐鳴予備校藤が丘本部校の合格実績(口コミから)

佐鳴予備校藤が丘本部校に決めた理由

佐鳴予備校の口コミ

佐鳴予備校の口コミをすべて見る

佐鳴予備校の記事一覧

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

佐鳴予備校 藤が丘本部校の近くの教室

星ヶ丘駅前校本館

〒464-0026 名古屋市千種区井上町49-1 名古屋星ケ丘ビル2階

名東本部校

〒465-0057 名古屋市名東区陸前町3307-1

星ヶ丘駅前校(菊里高校専用館)

〒464-0802 名古屋市千種区星が丘元町15-14 星ヶ丘パークビル2・3階

神丘校

〒465-0087 名古屋市名東区名東本通3-47

佐鳴予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

藤が丘駅前校

リニモ藤が丘駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

藤が丘駅前教室

リニモ藤が丘駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

藤が丘駅前校

リニモ藤が丘駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 藤が丘駅南校

リニモ藤が丘駅から徒歩2分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

名古屋藤が丘校

名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

藤が丘校

名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅

名古屋市の塾を探す 藤が丘駅の学習塾を探す