佐鳴予備校 碧南本部校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 碧南本部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 8%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
25%
4
41%
3
25%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
50%
週3日
41%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 67 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 碧南本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。
回答日:2025年8月7日
佐鳴予備校 碧南本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学校はくそみたいで本当に行きたくなかったけど塾だけはとてもとても楽しく授業も出来て先生も優しくて生徒も話せる友達が沢山できて行ってよかったなって思える塾だったから最高だった皆に絶対おすすめしたいになりました。
この塾に決めた理由
周りからの評判が良かったのとお母さん、お父さんが行ってきて欲しいと言っていたのと家から割と近めだったからだと思います
志望していた学校
愛知県立大府高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が付いていてくれてて分からない事があっても優しく丁寧に教えてくれていたため塾に行くのが楽しくなるような先生だった。プライベートの話もするくらい仲が良くなってフレンドリーな先生だった。 先生になるってすごいことなんだなって思えたきっかけの先生でした。
カリキュラムについて
レベルが高くあまり分からなかったけど 塾の先生がとても優しく教えてくれたから 志望校にも受かって今があると思っている。 カリキュラムは教えてもらえれば分かるようになっていろんな勉強が途中からできるようになって勉強にも興味が湧いてくるようになった事がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車で数分で行けて近かった。
回答日:2025年6月13日
佐鳴予備校 碧南本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
比較的に他の塾よりも本格的なことをするのと、生徒が意識も高く、進路実績が高くと、とてもいい部分が多いです。 特に初めはみんなが成績がいい訳でもないので、ひとつのチームとして、共に戦えるいい塾だと思いました。
この塾に決めた理由
駅前で通いやすく家からも近かったのと、進学の実績がグンとあり、熱い説明会の元心を打たれてこの塾に入塾しようときめました。
志望していた学校
愛知県立安城高等学校 / 愛知県立安城南高等学校
講師陣の特徴
各科目の専門の先生の熱い指導のもと生徒のやる気を鼓舞し、聞き取りやすくかつわかりやすくご指導されていて、継続的に勉強に取り組められる雰囲気もつくられていた。とにかくずっと元気だったため、元気がない時も元気を貰えた
カリキュラムについて
学校で学ぶ範囲より一足先に取り組み、基本問題から難題までと範囲は広く、文章も独自の工夫がこらされておりとく度に楽しく取り組めたような気がします。 中でもやや難しい問題も深く解説してくれたため理解に時間がかかったものの理解できた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前徒歩1分のところで通いやすい
回答日:2025年4月5日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
合格率が高く、熱意あるご指導で分かりやすかったと感じました。 細かいご指導や、じゅんいにあったご指導などいろいろ考えてご指導頂きました。 すこし厳しい部分もありましたが、なんとか乗り越えて頑張って一生懸命勉強していました。 そねようになれたのも、講師の先生方の熱意あるご指導のおかけだと感謝しています。 ありがとうございます。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、合格率も高いから決めました。講師の先生方も、ヤル気があり成績が上がると思い決定しました。友達もいたので、とても良かったと思いました。
志望していた学校
愛知県立刈谷北高等学校
講師陣の特徴
熱意が、すごい伝わってきました。電話などでも指導頂きました。細かい指導から、苦手な科目の対策など、受験対策をバッチリ指導していただき、とてもたすかりました。 問題の解き方にま、いろいろあるので、なかでも時間がかからない解き方を教えていただき、受験にかなり役立ちました。すごい感謝しています。
カリキュラムについて
カリキュラムは、順位をつけてテキストをやるのが多かった感じがしました。 子供は、競争するのが、楽しい方なんで楽しみながら勉強していました。 順位が上がると、席も上がるので、何番目になった!と喜びながら一生懸命やっていました。 ありがとうございました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良いです
回答日:2024年12月15日
佐鳴予備校 碧南本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
個別だから数多くの人に合っていると思う。教室も自分の成績から決まるので置いていかれることはない。私は通うようになったことで自らの成長がよく実感でき、受験に合格することができたので、是非とも多くの人にこの塾をすすめたいとおもう。
この塾に決めた理由
有名で周りの子たちも通っている人が多く、成績が一気に上がると言われていたから。また、評判もよく口コミなどでも高評価を得られていたから気になって通うようになった。
志望していた学校
金城学院大学 / 椙山女学園大学 / 淑徳大学
講師陣の特徴
個別だから分からない所は気軽に質問できる上、自分のペースで問題を解くことが出来る。さらに、優しく面白く教えてくれるので勉強をすることが好きになる。課題が多いところは学校との両立として難しい点だが、それも自分のスキルアップに繋がると考えて学習すると、モチベもあがり通って良かったと思えるほど成長できたと感じる。
カリキュラムについて
自分の実力によって教室が決まるため、自分に合ったレベルで問題を解く事が出来る。いきなり高難易度の問題を解くとなると気分も下がりやる気が起きないが、適切な難易度の問題を進めることにより自身の成長を実感していく日々で通うのが楽しくなってくる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くて通いやすい
回答日:2024年10月25日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
4
ひとりひとりの取り組む方、レベル等をしっかり把握してくれていると思います。だからそれを知ってくれていると思います。だから頑張ったけど、落ち込んだ時の取り組む方、気持ちを切り替えることを指導してくれました。誰しも波があると思います。そして少し頑張って続ける気持ちを知ることができるようになると思います。
この塾に決めた理由
有名で信頼できるからです。レベルに合わせて説明してくれました。苦手分野では特に必要最低限のボイントを抑えてくれました。
志望していた学校
愛知学院大学
講師陣の特徴
わからない時は丁寧に対応してくれました。少し個性的な先生がいたけど、説明がよくわかるから楽しくなります。少し脱線することがあったけどポイントをしっかりと説明してくれました。だから記憶に残ります。良かったです。
カリキュラムについて
レベルに合わせて説明してくれました。プリントをしっかりと説明してくれました。だから要領よくわかるから良かったです。あまり集中できない時はレベルを下げてくれるとまた、次に進むことができるからです。ひとりのことを把握してくれると思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家が駅の近くだから通い易いから安心して通えました。
回答日:2023年12月24日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
集団塾ですが、専用の建屋があるので、授業以外でも職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。授業は可もなく不可もないですが、特に変な話は子供から聞いていません。国語・数学・理科・社会・英語と5科目すべて学ぶことができ、先生もそれぞれで在席しているそうです。テキストも多く、補修みたいな特別授業もあります。
この塾に決めた理由
家から通うことができて、実績があるところがよかったので、この条件で探しました。駅からも近いので、送迎が楽で、通う際も安心して通うことができたと思います。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立知立高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
集団塾ですが、専用の建屋があるので、授業以外でも職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。授業は可もなく不可もないですが、特に変な話は子供から聞いていません。授業が終わるとすぐに職員室にいってしまうようですので、この変は質問しないでということ?と思ってしまいました
カリキュラムについて
国語・数学・理科・社会・英語と5科目すべて学ぶことができ、先生もそれぞれで在席しているそうです。テキストも多く、補修みたいな特別授業もあるので、全般的に授業時間が長い印象があります。テキストを見るとやや難しめという感じでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くなので安心して通えます
回答日:2023年11月12日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾ですが、専用の建屋があるので、授業以外でも職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。授業は可もなく不可もないですが、特に変な話は子供から聞いていません。国語・数学・理科・社会・英語と5科目すべて学ぶことができ、先生もそれぞれで在席しているそうです。テキストも多く、補修みたいな特別授業もあります。
この塾に決めた理由
家から通うことができて、実績があるところがよかったので、この条件で探しました。駅からも近いので、送迎が楽で、通う際も安心して通うことができたと思います。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立知立東高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
集団塾ですが、専用の建屋があるので、授業以外でも職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。授業は可もなく不可もないですが、特に変な話は子供から聞いていません。授業が終わるとすぐに職員室にいってしまうようですので、この変は質問しないでということ?と思ってしまいました
カリキュラムについて
国語・数学・理科・社会・英語と5科目すべて学ぶことができ、先生もそれぞれで在席しているそうです。テキストも多く、補修みたいな特別授業もあるので、全般的に授業時間が長い印象があります。テキストを見るとやや難しめという感じでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くにあるので、送り迎えが楽です
回答日:2023年10月23日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人と言っても数人いて、知り合いが多く遊んでしまって、本人には良くても学力に繋がらず、こちらも時期に辞める事になりました。 次は最終手段で家庭教師にさせましたが、結局は本人のやる気の問題で、うちの子にはどれも向いて無かったです。
この塾に決めた理由
有名の割りに、受講料がお値打ちだったので、早目から入れておけば、もっと勉強が出来るようになるかなと思い
志望していた学校
愛知県立安城南高等学校 / 安城学園高等学校 / 岡崎城西高等学校
講師陣の特徴
私が入る前の見学に行った時は、女性でしたがとても素敵な校長で、その校長に惹かれ入会する事にきめたのですが、途中で校長が変わり、色々とやり方もかわり講師もイマイチになりました。 うちには向いてない塾でした。
カリキュラムについて
毎回あるテストでクラスと席順が決まります。 皆そのクラスと、その席順目指して頑張らせるやり方でした。 個人では無い為、どんどん一方的に進めていかれるので、ついて来れない子はおいてかれて終わりです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駐車場もなく、駅前で待つ場所もなく最悪でした
回答日:2023年10月18日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
行かなければならない、行ったらやらなければならない、宿題は当然のようにある、総合的によりよい偏差値の学校を目指す子には良い塾だったと思います。成績が落ちてくるとそのかたまりのクラスになったりが苦痛だったようです。勉強が好きな子には向いてるのかなと。
この塾に決めた理由
進学高校受験に向けての勉強に熱心だと聞いたから。大手塾なので安心できるかなと思ったから。チラシで入塾金免除のキャンペーン案内があったから。
志望していた学校
愛知県立刈谷北高等学校 / 愛知県立安城高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
授業教科によって先生が違ったようで特に先生について子供本人から何か聞くことはなかったです。いつも塾の入り口で塾長を含む先生数名が挨拶を兼ねて調子はどう?と聞いているのが印象的でした。常に成績のことを気にかけている、そんな状況だったと思います。
カリキュラムについて
大人数をクラス分けし、レベルに合った授業を実施していたようです。また、振り替えて違うクラスになる日もあったようですが授業進度もクラスによって違ったというようなことを聞いた記憶があります。大人数対先生で指名して答えさせるような学校の授業のような感じだったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎できる範囲内でしたので距離的には問題なかったのですが駐車場がなく送迎、特に迎えは大変不便でした