佐鳴予備校 碧南本部校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
佐鳴予備校 碧南本部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 8%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
25%
4
41%
3
25%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
50%
週3日
41%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 67 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年4月16日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
進学塾なので、高校受験には有利かと思う。学校の授業についていければというニーズで利用する塾のレベルではないと思うが、行きたい高校に受けかりたいなどのニーズであれば、選んでもよいのではないかと思います。駅に近いこともあり、送り迎えも楽だし、周辺も明るいため、そういった点も評価を上げる理由になっています
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立知立東高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
進学に特化した授業ができる講師の人だと思う。各科目毎に先生がいる。3F建てのビルで、2Fが講師室になっていて、塾のあとや自習室利用時にわからないことがあっても聞きにいくことができる。特に不親切な印象は受けないし、いい先生だと思う。
カリキュラムについて
5科目がメインだが、補修などは科目をさらに細かく分けて受講できる感じ。例えば、国語なだ古文、漢文、漢字などのように弱い部分に特化した補修が受けられるカリキュラムとなっているので、全体強化だけでなく、弱い部分を強化することが可能
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので、乗り降りする際に楽。駅に近いので周囲も明るい
回答日:2021年1月1日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
わが子にはとてもあっていました。 気の合う友人達と共に、勉強に励み、 ライバルであったりもしましたが、協力し、教えあって、皆で志望校を合格しました。辛い時もあったと思いますが、良い思い出となったようです。 ただ、それもそれぞれの性格で向いていない子にはとても辛い塾だと思います。 現に、下の子どもは、絶対行きたくないと、他の個人指導の塾に行きました
この塾に決めた理由
家から近く、友人も多く通っていた
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立西尾高等学校 / 滝高等学校
講師陣の特徴
非常に熱心で、 分かりやすくよかったと言っていました。 親しみもあり、 1人1人を、きちんと見ており、 成績や性格なども把握していてくれたようです。 よく声をかけてもらったと言っていました 大学生のアルバイト等はおらず、 選りすぐりの講師による授業だったと思います
カリキュラムについて
高校受験なので、基本的には教科書にそった内容のカリキュラムです。 授業の先取りで 定期テスト前も余裕を持って 試験勉強に取り組めたようです。 クラスが成績別で別れていたので、 進む度合いも、クラスによって違っていたと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通える 駅前
回答日:2024年11月19日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
部活も最後までやった状況で塾にも通うことができた。遊ぶときは遊んでいるので、私生活も学校生活も塾での勉強も含めて、バランスが良かったと思います。勉強もしましたが、家でゲームもやっていたので、無理のない生活ができたと思います。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立知立東高等学校 / 星城高等学校
回答日:2024年7月28日
佐鳴予備校 碧南本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生達の真剣さが、子供達にも伝わり、勉強する気に、ヤル気にさせてくれた。懇談もして頂けて、今の現状を知ることができたのてま良かったと思う。テストの回数も多いので今の能力もわかりさんこうになりました。集中講座もあるので、勉強したくなくてもやらざるえないので、少しはヤル気が出たとおもいます。家では、スマホを触ってるので気が散ることが多いけど、塾にいけばそれがないので親も安心して預けられます。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校